のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:サツマイモ

👇は、先日サツマイモの垂直栽培の棚を設置した画像である。
IMG_20240512_28826



👇は、近くの耕作放棄菜園の雑草を刈って、草マルチにした画像である。
IMG_20240515_55493


👇は、耕作放棄地の草を刈って、ワゴンRで秘密基地の入り口前に運んだ雑草の山である。
IMG_20240515_56270



👇は、一輪車で杉林の南側の第1菜園のサツマイモの棚に、雑草を運び終わった画像である。
既に、同じ畑の中央に作付けてあったエンドウの残渣を、畝に運んで残渣マルチにして置いた。
その上に、今回雑草を刈り採って運んだわけである。
IMG_20240515_56634


👇は、畝に草が生えないようにたっぷりと雑草で、草マルチを完成させた画像である。
この状態で2、3日天日干しすれば、しんなりと落ち着くはずである。
IMG_20240515_55930



👇は、畑の中央に植えた絹さやとスナップエンドウを、片付けた畝の棚である。
この場所に、今回ハグラウリ、シロウリ等の漬け瓜とマクワウリを植え付けた。
エンドウなどの後作には、キュウリなども良いということなので、問題ないと考えた。
落ち葉は、隣の杉林の境界の大きな樫木から落ちたものである。
IMG_20240515_29861


👇は、ハグラウリ3株、シロウリ2株、マクワウリ1株を植え付けた画像である。
ネットは、そのままにしてある。
漬け瓜の空中栽培は、やったことないがネットに絡まって上に登るものがあれば、そのまま育てようと思う。
地べたに這えば、黒マルチはそのままにしてあるので、これまたそのまま育てようと思っている。
IMG_20240515_30251


👇は、西の外れの境界の土手に作った、ハヤトウリの空中栽培を行う棚である。
IMG_20240515_29544



👇は、2個芽出しをしていたハヤトウリの1つである。
もう1つはあまり芽が伸びていないので、この株だけ植え付けた。
ハヤトウリを鉢植えにした理由は、周りに篠竹の根が張り巡らされ根域を確保できないためである。
IMG_20240515_29859



👇は、ジャンボニンニクの芽である。
坊主も食べられると言う事で、秘密基地に置いてあるカセットコンロを使って、天ぷらにした。
IMG_20240515_30591


👇は、ダイソーの百日草の種を購入して、苗を作ったものを相方にプレゼントしたものである。
苗の一部を、私道側の端に植えつけたものである。
百日草は、結構背が高くなる花である。
IMG_20240515_16568


👇は、同様にダイソーのミニひまわりである。こちらも苗にしてプレゼントしたものである。
こちらは、プランター植えにしてメインの場所に飾られたようだ。
IMG_20240515_16209

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、畑のサツマイモの苗床の地中温度を測った画像である。
16℃強となっている。先日、透明のマルチを張った効果が出たようである。
昨年の今頃は、すでに苗床に移植していた。

20240316_102730_copy_2268x3024_1


👇は、第1菜園に設置してあるサツマイモの苗床である。
この場所は、我が家の畑では一番日当たりの良い場所で、玉ねぎの苗などを育てる場所として、一年を通して使っている。
20240316_143726


👇は、温床で苗を育てている画像である。
今年は、サツマイモの植え付け時期を遅らせる予定なので、畑の苗床に植え付けるのもじっくりと葉を育ててからにしようと計画している。
昨年は、芽が少ししか出ていないものは、植え付けた後温度不足で腐ってしまったものがあった。
根をしっかり出させてから、移動したほうが安全であることが分かった。
20240316_143834




👇は、冬採りイチゴを育てていたミニハウスである。
このミニハウスは、トウモロコシの栽培を主に作った物であった。
今年は、色々と多目的に使っている。
20240317_094637_copy_2268x3024_1



間口を目一杯に広げたので、ミニ管理機が楽々入るようになった。
全体に、鶏糞を2袋ほど撒いてから、耕耘した。
20240317_095632_copy_2268x3024_1


端の方は、備中ぐわを使って耕した。
20240317_100040_copy_2268x3024_1


全体を平らに均した後に、通路に水を掛けて洗い流した。
20240317_101259_copy_2268x3024_1



👇は、現在育苗中の『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシである。
すごく甘くて、生食OK!と言うふれこみである。
20240317_102750_copy_2268x3024_1



👇は、90日白菜の残っている3株である。
すでに株の中では、トウ立ちが始まっている感じがする。
2,3日後には、収穫するか撤去する予定である。
20240315_091352_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、ブドウハウス内に深さ150㎝に掘った貯蔵穴である。
縦穴だけでなく、底の位置に、南、西、北に高さ40㎝、奥行き30㎝の横穴を掘ってある。
縦穴だけでは、どうしても空気の移動で、外気温に左右されてしまう。
横穴は、芋類を貯蔵した後、合板で蓋をしてしまうことで、高い温度を維持させた
20240203_103557_copy_2268x3024




👇は、貯蔵した時の横穴の画像である。
横穴は、縦穴から遮断して空気の移動を遮断して、温度を保った。
現在の内部温度は、12℃~14℃であった。
IMG_20231104_104029_DRO_copy_2016x1512


👇は、横穴から籾殻を掻き出して、シルクスウィートを取り出した画像である。
横穴には、今回掘り出さなかった大生姜、紫ダイジョのムカゴ、丸形つくね芋が保管してある。
20240203_103302_copy_2268x3024



👇は、貯蔵穴の縦穴から取り出したジャガイモ、サトイモ類である。
縦穴は、空気の移動が若干あるので、貯蔵した底の温度は10℃~12℃ぐらいであった。
20240203_104643_copy_2268x3024


👇は、発酵箱に入れて保管した紫ダイジョ、丸形つくね芋、まる八芋である。
蓋を発泡板にしたら、取り出すときに体重を掛けたので、割れてしまった。
それで、段ボールの蓋に替えた。
20240203_104443_copy_3024x2268



👇は、底の横穴から掘り出した、紅はるかとシルクスウィートである。
11月頃に、温度が20℃前後あったので、殆どの芋に芽が出ていた。
芽出しの手間が省けた感じである。
20240203_110436_copy_2268x3024



👇は、昨日切り返しを行った、Dブロックである。
内部温度は、まだ30℃である。明日には50℃以上には上がってしまうだろう。
苗床は、トレーに籾殻燻炭を敷いて、水を含ませ90%以上の湿度で、芽出しを行う。
トレー内温度は、20℃~30℃ぐらいに保って、発芽・発根を促していく。
1




👇は、HAL_Kさんの作型を真似して、作付けしたキャベツである。

春キャベツ「春波」種播き10/11  ➡定植11/27 ➡収穫4/8~4/18
  ➡HAL_Kさん作型 ブログへ2/20

20240203_153109_copy_2268x3024


10月11日と21日に分けて苗作りをしたが、途中で10月21日の物が追いついてしまった。
北側が杉林となっていて、北風を完全に防いでいるので、陽だまりのような環境になっている。
そのためか、12月から1月に掛けて、どんどん生長している感じである。
20240203_153053_copy_2268x3024


中心の葉が立ち上がって、結球に移行しているようにも見える。
20240203_153134_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 



今日は、箱根駅伝がある日なので、毎年マラソン好きの友人と秘密基地でテレビ観戦している。
薪ストーブに当たりながら、友人は焼き芋を焼くことにした。
私の手作りの石焼き芋焼き機は、美味しく焼けることで人気がある。
20240102_082718_copy_1512x2016



友人は、駅伝関係は詳しいので、監督や有力選手などの情報を解説してもらいながら、毎年楽しく見ている。
IMG_20240102_084429_copy_1255x1341



テレビは小屋の中なので、音量を多少大きくして観戦した。
20240102_083032_copy_1512x2016



👇は、1区の先頭を競い合っている画像である。
駒澤大学の篠原選手と駿河台大学のS.レマイヤン選手のトップ争いの様子である。
20240102_083541_copy_1512x2016


往路優勝は、2年ぶりの青山学院だった。
20240102_131850



往路の順位は、以下の通りであった。

IMG_20240102_133846



👇は、一昨日に子持ち高菜を収穫して解体した画像である。
20240101_103649_copy_1512x2016



👇は、外側の葉から切り離して行って、外葉、脇芽、子持ち部分に分けた画像である。

20240101_103700_copy_1512x2016



👇は、下葉を取り除いたら、脇芽が出ていた。
その中に子があるのかと思ったら、そうではなかった。
20240101_103059_copy_1512x2016



👇は、脇芽を切り離したものである。
脇芽の中には、子は出来ていなかった。
20240101_103632_copy_1512x2016



👇は、脇芽を切り外した最後の葉の中に、子が出来ていた画像である。
4枚の葉の中に小さな子が1つずつ着いていた。
芯の部分の葉は、これから生長してその中に子が出来ていく感じである。
20240101_103610_copy_1512x2016



👇は、葉の茎の付け根にできた子の拡大画像である。
20240101_103616_copy_1512x2016



👇は、ばらした全体の部位を集めたものである。
たった4個の小さな子だけ食べるのでは、非常にもったいないので、全部を高菜漬けにすることにした。
収穫は、あと一ヶ月ぐらい育ててから行うことにした。
20240101_102950_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

👇は、秘密基地の駐車場に秋に紅葉を楽しもうと小さな箱庭を作ったものである。
すでに20年ぐらいは経っている。
ナツハゼは去年枯れてしまった。また、メグスリノ木は4,5年までに枯れた。
画像は、シラキである。
IMG_20231028_142233_DRO

ホウズキを植えてある。
IMG_20231028_142214_DRO

👇は、毎年紅葉がみられるハウチワカエデである。
IMG_20231028_142129_DRO

👇は、ナナカマドである。
紅葉する前に枯れて落ちてしまう。
何年かに一度、葉が残っていて紅葉することがある。
今年は、まだ青々としているが葉が残っている。期待できるかもしれない。
IMG_20231028_142143_DRO



👇は、今年豊作の富有柿である。
IMG_20231028_081031_copy_1512x2016


今年はたくさん生ったので、食べきれる量ではない。
IMG_20231028_081055_copy_1512x2016



👇は、貯蔵穴から出して、秘密基地の内部に1週間ぐらい保管する予定である。
貯蔵穴の底の温度が15℃になったら、移動する予定である。
IMG_20231030_103148_DRO_copy_1512x2016



👇は、ブドウハウスの中に保管したサツマイモである。
この下に貯蔵穴を掘ってある。
IMG_20231030_084722_DRO_copy_1512x2016


👇は、秘密基地の入り口の中に風通しの良い日陰がある。
ここにはカボチャやつくね芋なども吊り保存してある。
IMG_20231030_103213_DRO_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 

↑このページのトップヘ