のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

タグ:サツマイモ

👇は、10月1日に収穫して貯蔵穴に保管して置いた紅はるかである。10月27日に取りだした。熟成度を確かめるために焼きもにしようとしたわけである。すると画像のように芽が動き出していた。 『さつまいもの栽培特性・条件 9℃以下で冷害を受け、10~15℃で休眠状態、16℃以上 ...

サツマイモのプロ農家や業者は、温度と湿度をコントロールできる保管庫で管理し、熟成させながら1年中出荷しているようだ。 保管適温は14℃、湿度は90%以上である。しかし、こちらは趣味の野菜作りなので、そのようなことはできない。サツマイモの貯蔵適温は12 ~15℃である ...

 👇は、シルクスウィートである。紅はるかは、探り掘りしたらまだ収穫は先のようなので、焼き芋に適度な大きさのシルクスウィートを掘ることにした。👇は、蔓をカットして土を払って撮った画像である。ちょうど良い大きさである。昨年は丸っこいものが多かった。大きくしよ ...

先日探り掘りをしたシルクスウィートを、掘ることにした。この場所は、日当たり抜群の畝である。植え付けてから100日ぐらいであるが、昨年も丸々と太ったサツマイモが収穫できた。蔓と葉を切って、そのまま土手に寝かせた。そのまま枯れて腐葉土となる。便利な場所である。1 ...

👇は、垂直栽培のサツマイモの棚である。今年は、棚を低くして150㎝にしてある。さらに蔓を縛るのを4,5回で折り返し点まで持って行こうとしたら、難しくなった。昨年は、毎日伸びたら縛っていたので、今頃180㎝の高さにまでなっていた。品種にも違いがあるようだ。👇はシル ...

このページのトップヘ