のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:サトイモ

👇は、収穫して置いたサトイモである。品種は土垂である。
食用と種芋用を貯蔵穴に保管するために、乾燥させて置いた物から選別した。

20231128_104322_copy_2016x1512

👇は、150㎝の深さの貯蔵穴である。
既に越冬させる種芋用のサツマイモや生姜、紫ダイジョなど寒さに弱いものは、一番底に横穴を掘ってあり、その穴に保管済みである。
縦穴の底には、これから食べるためのサツマイモは熟成保存してある。
現在画像に見えているものは、来年度の種芋用のジャガイモである。
ここに、里いもを一緒に重ねて保管する。
20231128_104307_copy_2016x1512



👇は、保管した後蓋をした画像である。
一番下の横穴の温度は18℃~19℃を保っている。
縦穴の底の方は、15℃~16℃となっている。
開け閉めをしているので、外の温度に影響を受けているようだ。
20231128_104805_copy_2016x1512



👇は、温床の全体画像である。
20231128_104815_copy_2016x1512


👇は、Aブロックである。
ネギとキャベツ、茎ブロッコリー、ブロッコリー、サラダミックス類を育苗している。
サラダミックスは、定植サイズになったら、露地でビニトン栽培する。
ネギ、キャベツ類は、温床で越冬させる。
20231128_104822_copy_2016x1512



👇は、Bブロックである。
サツマイモと紫ダイジョを保管している。
低温障害にならないように20℃前後にしている。
20231128_104831_copy_2016x1512






👇は、Çブロックである。
こちらも内部温度は30℃前後の低温発酵をさせている。
紫ダイジョの雁首、ほうれん草、レタス類3種、チャオチャオレタスを播種育苗している。
ホウレン草とレタス類は、定植サイズになったら露地でビニトン栽培する。
20231128_104838_copy_2016x1512


👇は、Ⅾブロックである。
パイナップルとキャベツの苗を一時保管している。
キャベツは、露地栽培で残った苗を、温床で越冬栽培する予定である。3月収穫を狙う。
20231128_104854_copy_2016x1512




👇は、Eブロックである。
パイナップル用に増設した部屋である。
現在、高温発酵させている。
20231128_104908_copy_2016x1512



Eブロックは、内部温度が現在68℃に上がっている。
20231128_104903_copy_2016x1512


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第4菜園のサトイモである。
生姜やこんにゃくはすでに収穫してある。
画像手前は、2時ごろまで日が当たる場所なので、ほうれん草やサラダミックスの苗を植え付ける予定である。
冬越しとなるため、ビニトン栽培を予定している。

20231118_084504_copy_2016x1512


👇は、まる八セレベスである。
すでに掘り起こして、残りは3,4株となっている。
来年度の種薯は、すでに確保してある。
20231118_084527_copy_1512x2016


👇は、親芋の葉だけが残っている、土垂である。
一番たくさん作ってある。後7,8株残っている。
20231118_084535_copy_1512x2016


👇は、まる八さんの所から来ているタケノコ芋である。
まだ、葉が青々としている。先日遅くなったが、土を掛けてみた。
果たして、親芋がタケノコのように長くなるか楽しみである。
20231118_084545_copy_1512x2016


👇は、第3菜園の畝である。1畝に人参、ほうれん草、サラダミックスが混栽してある。
一番手前は、第2弾の碧南鮮紅五寸人参である。
こちらはすでに間引きは済んでいるので、収穫までは何もしなくとも良い。
20231118_084840_copy_1512x2016


👇は、治郎丸ほうれん草である。
上の碧南鮮紅五寸人参と同様、昨年自家採種した種を使っている。
ほうれん草は、来春も自家採種する予定である。そろそろ収穫サイズになっている。
20231118_084851_copy_1512x2016


👇は、サラダミックスであるが、化成肥料をばらまいたら葉に残ってしまって、溶けてしまった。
いつもは化成肥料を撒いた後は、水を掛けて肥料を落としているが、それを忘れてしまった。
現在、第2弾を温床で育苗している。
別に単品でレタス、サニーレタス、サラダ菜を作ってあるので、そちらで何とか賄っている。
20231118_084901_copy_1512x2016


👇は、第2弾の治郎丸ほうれん草である。
この畑は、南側にミニ果樹園のミカンの木があって、日照を遮っている。
20231118_084909_copy_1512x2016


👇は、種を蒔いたが出が悪かったサニーレタスとハーフムーンレタスを植え付けた所である。
20231118_084919_copy_1512x2016


👇は、第3弾の治郎丸ほうれん草である。この場所は日当たりがまあまあである。
20231118_084929_copy_1512x2016


👇は、畑の奥の一番西側に作付けてある大浦太牛蒡である。掘りやすくするために、斜め栽培をしてある。夏に水不足で溶けそうになってしまったが、秋になって復活した。
収穫は来春に芽が出てからの2年目の収穫とする予定である。
種も古くなったので、来春は1株だけ残して自家採種する予定である。
20231118_084946_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

 

👇は、里芋の土垂の畝である。葉が枯れ始めたので収穫時期である。
IMG_20231105_075103_DRO_copy_1512x2016


👇は、試しに2株掘り起こしたものである。
IMG_20231105_075358_DRO_copy_1512x2016



👇は、子芋孫芋をばらした画像である。
かなり大きな芋が収穫できた。
IMG_20231105_075655_DRO_copy_1512x2016


👇は、まる八セレベスである。
脇芽を欠いて親芋に土を掛けて育てると、タケノコ芋のように長くて大きな芋ができる。
IMG_20231105_075123_DRO_copy_1512x2016


👇は、脇芽を欠かないでそのまま育てたが、肥料をたっぷりやったことと、土を沢山盛ったので良い感じに芋が伸びている。
今回試しに、1株だけ収穫した。
IMG_20231105_075901_DRO_copy_1512x2016


👇は、良い感じでタケノコ芋のような大きな芋が収穫できた。
IMG_20231105_080629_DRO_copy_1512x2016



👇は、手前に作付けした白花芽の棚を片付けた後の画像である。
現在は、3品種のサトイモが収穫時期となっている。
IMG_20231107_145912_DRO_copy_2016x1512


👇は、タケノコ芋である。
苗を植え付けた段階では小さかったが、肥料と水をたくさんやったらかなりの大きさに育った。
今年は、5株ぐらい作付けてある。
IMG_20231107_145925_DRO_copy_1512x2016



👇は、我が家で一番人気の土垂である。
こちらは、10株以上作付けている。
IMG_20231107_145937_DRO_copy_1512x2016


👇は、まる八セレベスである。
昨年食べたのは、1株だけだったので、今年は7,8株植え付けた。
IMG_20231107_145950_DRO_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


 

👇は、第4菜園のサトイモの畝である。この畑は、3方が山と隣人の小屋に囲まれて、日当たりが悪い。
しかし、里いもにとってはそれが良い環境となっている。

IMG_20230831_111413_copy_3024x2268


👇は、まる八セレベスである。
タケノコ芋と海老芋を掛け合わせてできた品種である。
タケノコ芋のように大きく作ることもできる。
灰汁は去年まで作っていた赤芽のセレベスほどでは無く、イカと一緒に煮るととても美味しいサトイモである。
IMG_20230831_111344_copy_2268x3024


脇芽を欠いて、親芋だけを残して育てると30㎝から40㎝のタケノコ芋のようになる。
IMG_20230831_111350_copy_2268x3024



去年は2,3株しか作らなかったので、一回しか食べられなかった。
今年は10株位作った。
IMG_20230831_111400_copy_2268x3024



👇は、まる八さんから種芋を頂いたタケノコ芋である。
大きな芋は食べてしまって、小さな芋を種芋にしたが、7月頃からどんどん大きくなった。
IMG_20230831_111153_copy_2268x3024



タケノコ芋は5株ほど作付けたが、どれも大きく育っている。
IMG_20230831_111216_copy_2268x3024



👇は、土垂である。
脇芽欠きもしないで、育つがままに放任栽培にした。
種には親株を使っているので、大きな芽が3本出たが1本だけ残して、後は肥料と水をたくさんやって、大きく育てた。
IMG_20230831_111305_copy_2268x3024



👇は、2条を千鳥植えで作った土垂である。
どの株も大きく育っている。
IMG_20230831_111317_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 




今年は、例年よりも暑くて、乾燥している感じがする。
そこで、乾燥に弱いサトイモを中心に、近隣の畑のサトイモ様子を撮った。

画像の周りのフェンスは、畑がソーラーに変わった所である。
農家の後継ぎが無く、企業に売ってしまった畑である。

👇は、近所の畑のサトイモの生育状況を撮った画像である。
水遣り設備は無く、野菜残渣を株元に重ねて、乾燥防止にしているようだ。その功あってか普通に育っている感じだ。
20230818_140029_copy_1512x2016


👇は、私の畑の近くのサトイモである。
何とか育ったものと、発芽がうまく行かなかった物がある。
20230818_140137_copy_1512x2016


👇も、近くの畑のサトイモである。
ある程度は育っているが、葉が日焼けで傷んでいるものが多い。
隣の畑は休耕地のようだ。
20230818_140202_copy_1512x2016


こちらは、私の畑に入る通路の入り口の畑のサトイモである。
除草は、旦那さんが時々やっているので、奥さんが畑をやっている感じである。
畑作業を見ていると、
彼女は、ほとんど初心者のようである。
20230818_140320_copy_1512x2016



👇は、私のすぐ隣の畑のサトイモである。
教え子の畑なので、どうしたのか聞いたら、作ってもあまり食べないし、忙しくて手が回らないのであきらめたと言っていた。ハウスの前に、水道設備がある。井戸を掘ってあるのである。
20230818_140548_copy_1512x2016


水道の蛇口をひねったら、普通に水は出た。
20230818_140608_copy_1512x2016


👇は、そのハウス内に作っている、シャインマスカットである。
去年は、ジベ処理一回でデラウェアサイズの房だった。
今年は、花切りをしなかったために、摘粒が間に合わず画像のように粒が揃っていない。
彼は、去年まで市の消防長だった。今年から再雇用で働いている。
米作りの兼業農家であるが、何町か作っているので、畑には手が回っていない。
20230818_140632_copy_1512x2016


👇は、ハウスの入り口に仕掛けられた、ハクビシン捕獲篭の使用許可証である。
20230818_140653_copy_1512x2016


👇は、捕獲篭である。
数年前に、彼が私のミニハウスの裏に仕掛けて、1匹捕まえたことがある。
20230818_140707_copy_1512x2016


👇は、私の第1菜園に隣接している、彼の畑である。広さはハウスも含めて3反ぐらいだろう。
除草作業も、トラクターで2往復ぐらいの、とりあえずの作業となったのだろう。左のハウスは、稲の苗を育てるのに使っている。約70mぐらいだ。
右隣の奥のハウスは約30mぐらいで巨峰と野菜を作っている。
20230818_140745_copy_2016x1512

 

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ