のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:シロウリ

👇は、赤系統のメダカの稚魚であるが、色んなメダカが交雑してしまっている。(楊貴妃、紅白透明燐、三色メダカ、非透明燐三色メダカ等)
1




👇は、サタンレッドテールである。3品種の交配種(オロチ×松井ヒレ長×紅赤ヒレ)
2

👇は、サタンレッドテールの親である。黒肌でヒレが長く赤系統のヒレの色となる。
0109




👇は、早熟系のロングフィンの鉄仮面である。
1


👇は、ロングフィンの個体が出た鉄仮面の親である。
3




👇は、今年採卵した四国系のオランダ獅子頭の無選別の稚魚である。
で囲んだ稚魚を選んで、育てて行って大会魚を仕上げていく。
しかし、大会で評価されるような魚を育てるのは、宝くじを買って当てるような確立であるようだ。
906




👇は、節成り地這いキュウリの脇芽を水挿しして根を出させて、ポット苗で育てていたものである。
第1弾のキュウリが、ピークを過ぎた。
で、七夕の日に実生で植えたキュウリでは間に合わないのではと思って、別に苗作りをした。
IMG_20240720_39196


👇は、七夕キュウリを作付けてある畝の西側に、6株ほど定植した。
IMG_20240720_38901


👇は、ちょっと半日陰になっているので、この時期は案外良いのではないか。
IMG_20240720_38500



👇は、漬け瓜のシロウリである。昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いて、3株ほど作付けた。
収穫サイズになったので、2本ほど持ち帰った。
IMG_20240721_49641


👇のように、次から次と花芽を付けて育っている。
3株作ったので、恐ろしいことになりそうである。
今日は、同じ畝に作っているハグラウリを10本ほど収穫して、遊びに来た友達に半分ほどお裾分けをした。
残りの5本は、相方の知り合いに配ってもらうことにした。
おそらく持て余すことになるだろう。
IMG_20240721_4933



👇は、垂直栽培をしているシルクスウィートである。150cmの折り返し点に到達した。
ここからは空中栽培となる。
IMG_20240721_51755


👇は、同じ畝のシルクスウィートである。
全体的には100cmぐらいの高さに達している感じだ。
IMG_20240721_5138


👇は、紅はるかである。
脇芽がたくさん出たので、主蔓だけ残してカットした。
IMG_20240721_50359


👇は、秘密基地の隣の杉林との境界に植えた樫の木が巨木になってしまっている。
友人が孫のために、ネット袋にバナナを入れて、カブトムシを捕まえようとしていた。
IMG_20240721_52408


次の日の朝には、カブトムシが6匹ほどバナナの匂いに集まっていたようである。
👇は昼頃採った画像である。
変わったチョウがいたので、グーグルレンズで調べてみると「アカボシゴマダラ」に似ていた。

これは、特定外来種で、飼育や運搬が原則禁止となっているようだ。
IMG_20240721_5397

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、8月16日に浸種した篠原早生白玉葱が3割ぐらい発根したので、1セル3粒ずつ植え付けた。19日の段階で、1000粒浸種した内の300粒強が発根していた。
IMG_20240719_22750


👇は、発根した粒を1セルに3粒ずつ並べた拡大画像である。
明日も、発根した物を植え付けていく。
前回は、約55%の発根率だったので、あと250粒ぐらいは発根するだろう。
IMG_20240719_22410


👇は、今年初めて作ったクロピーである。
肉厚で、かなりたくさんの数が生る品種のようである。
IMG_20240719_36807


👇は、収穫した物である。
IMG_20240719_40271


👇は、エンドウの後作にハグラウリ、シロウリとマクワウリを作付けた画像である。
IMG_20240719_38106


蔓をネットに誘引して行ったら、150cmほどの高さにまで蔓が昇って行った。
例年なら、狭い場所での露地栽培だったので、とっくに枯れている。
今年は風通しも良いからだろうか、葉色がとても良い。
IMG_20240719_37226


👇は、重いからだろう、ハグラウリが地面に着いている。
しかも、ゴロゴロとたくさん育っている。
IMG_20240719_36525


蔓が弱るのと大きくなりすぎるので、切り落としてそのままここで保管することにした。
終末なので誰かがやってくれば、お裾分けしようと思っている。
IMG_20240719_41196



👇は、昨年頂いたシロウリを熟成して種を採った。
こちらは、まだ収穫していないが小さな実がたくさん生りだしている。
こちらも放っておけば、ハグラウリと同じように太くて大きくなりそうである。
IMG_20240719_40607
IMG_20240719_39916



👇は、紫ダイジョである。
昨年は、篠竹で小田掛けにして棚を作ったが、繁殖力が凄く重くなり、強風が吹いた時に竹が折れた。そのため、今年は資材小屋の屋根に這わせようと、この場所を選んだ。
IMG_20240719_39498


これからさらに蔓が伸びて葉がどんどん生い茂って行く。
IMG_20240719_37672


すでに蔓の先は小屋の屋根を這い始めている。
IMG_20240719_39118


隣の空き家の雑木が屋根の上にまで伸びてきているので、紫ダイジョの蔓が木を掴み上へと昇って行っている。
紫ダイジョは、南方の自然薯なので繁殖力の勢いはすさまじい所がある。
IMG_20240719_38773


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、ハグラウリ、シロウリ、マクワウリの畝である。
エンドウの棚を取り外さないでネットを残して置いた。
片側に藁を敷いて、そこを這わせるものとネットに蔓を絡ませて立体栽培させる計画である。
IMG_20240529_12376

IMG_20240529_11520


👇は、第2菜園の露地栽培のキュウリ棚の隣に、オクラを植え付けた。
IMG_20240529_12817

👇は、ポットで育てた丸オクラと角オクラを、3本ずつまとめ植えをした。
オクラは大木になるので、密植植えをすることで、それを防ぐ目的でもある。
IMG_20240529_11900



👇は、ミニ菜園で中玉トマトの水ストレス栽培を行っている画像である。
かなり大きくなって、3段目までトマトが生っている。花は5段目迄咲いている。
IMG_20240529_51574


👇は、中玉トマトのシンディースウィートである。
IMG_20240529_53953


👇は、同じく中玉トマトのフルティカである。
IMG_20240529_469



👇は、ダイソーの中玉トマトのミディアムルビーである。
IMG_20240529_54801


👇は、露地栽培が難しいミニのプチぷよトマトである。3株だけ作っている。
IMG_20240529_50432

👇は、プチぷよの房である。綺麗に育っている。
今年は、接ぎ木苗は1本も無い連作となっている。
今のところ目立った連作障害は出ていない。
連作障害によってでるミニトマトの代表的な土壌病害には、「青枯れ病」と「半身萎凋病」があるようだ。
IMG_20240529_53206


👇は、第1菜園の西側の外れのサツマイモの畝である。
ナイアガラの滝と呼んでいる場所である。
サツマイモの垂直栽培を行っている場所であるが、隣が段差のある土手となっている。
150㎝の高さから土手の下の方までサツマイモの蔓が伸びていく。
IMG_20240530_19954


👇は、サツマイモの苗を植え付けている画像である。
植え付けで大事なポイントは、植え付けたサツマイモの葉を、一枚も枯らさないことである。
サツマイモは、土の中にある葉の付け根の節から2本の根が出る。
この根が芋になるか、あるいはただの根っこになってしまうかは、葉を生かすか枯れさせるかにあるようだ。
葉が枯れた節から出た根は、吸収根と言われる水や栄養分を運ぶだけの細い根となってしまう。
葉を枯らさなければ、2本の根は不定根と言われる肥大して芋になると言う事だ。
葉が3枚生き残れば、6本の芋が収穫できる計算である。
IMG_20240530_19158



昨年、色々と実験した結果、葉を枯らさない方法を見つけた。
それが下のように、植え付けた後に葉を藁のようなもので覆って、葉の隠れている藁全体に水を掛けて、湿度を保つことである。
これは、根が根付く3、4日間続けることで一枚も枯らさないで、育てることが出来た。
IMG_20240530_18759


👇は、苗の植え付けが終わった後、葉を覆った場所の藁に水を掛けて湿度を保つようにした。
IMG_20240530_18348


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、先日サツマイモの垂直栽培の棚を設置した画像である。
IMG_20240512_28826



👇は、近くの耕作放棄菜園の雑草を刈って、草マルチにした画像である。
IMG_20240515_55493


👇は、耕作放棄地の草を刈って、ワゴンRで秘密基地の入り口前に運んだ雑草の山である。
IMG_20240515_56270



👇は、一輪車で杉林の南側の第1菜園のサツマイモの棚に、雑草を運び終わった画像である。
既に、同じ畑の中央に作付けてあったエンドウの残渣を、畝に運んで残渣マルチにして置いた。
その上に、今回雑草を刈り採って運んだわけである。
IMG_20240515_56634


👇は、畝に草が生えないようにたっぷりと雑草で、草マルチを完成させた画像である。
この状態で2、3日天日干しすれば、しんなりと落ち着くはずである。
IMG_20240515_55930



👇は、畑の中央に植えた絹さやとスナップエンドウを、片付けた畝の棚である。
この場所に、今回ハグラウリ、シロウリ等の漬け瓜とマクワウリを植え付けた。
エンドウなどの後作には、キュウリなども良いということなので、問題ないと考えた。
落ち葉は、隣の杉林の境界の大きな樫木から落ちたものである。
IMG_20240515_29861


👇は、ハグラウリ3株、シロウリ2株、マクワウリ1株を植え付けた画像である。
ネットは、そのままにしてある。
漬け瓜の空中栽培は、やったことないがネットに絡まって上に登るものがあれば、そのまま育てようと思う。
地べたに這えば、黒マルチはそのままにしてあるので、これまたそのまま育てようと思っている。
IMG_20240515_30251


👇は、西の外れの境界の土手に作った、ハヤトウリの空中栽培を行う棚である。
IMG_20240515_29544



👇は、2個芽出しをしていたハヤトウリの1つである。
もう1つはあまり芽が伸びていないので、この株だけ植え付けた。
ハヤトウリを鉢植えにした理由は、周りに篠竹の根が張り巡らされ根域を確保できないためである。
IMG_20240515_29859



👇は、ジャンボニンニクの芽である。
坊主も食べられると言う事で、秘密基地に置いてあるカセットコンロを使って、天ぷらにした。
IMG_20240515_30591


👇は、ダイソーの百日草の種を購入して、苗を作ったものを相方にプレゼントしたものである。
苗の一部を、私道側の端に植えつけたものである。
百日草は、結構背が高くなる花である。
IMG_20240515_16568


👇は、同様にダイソーのミニひまわりである。こちらも苗にしてプレゼントしたものである。
こちらは、プランター植えにしてメインの場所に飾られたようだ。
IMG_20240515_16209

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ