のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:スイカ

今日は、朝から雨が降っていた。一通り野菜の収穫の後に、果樹類を観察した。
👇は、環状剥皮とジベ処理で、キンカンを無理やり着果させてものである。
順調に果実が育っている。

IMG_20240714_12191
IMG_20240714_12835


👇は、今年大不作の温州みかんである。
たくさんの花が咲いたが、ソウカビョウでほとんど着果しなかった。
着果しても画像のように、黄色いブツブツが出てしまっている。
IMG_20240714_11543


👇は、ソウカビョウはあまり出ていないが、昨年300個ぐらい生ったので、今年は完全な裏年となっている。
IMG_20240714_11889


👇は、今年も順調にたくさんの房を付けているピオーネである。画像のブドウは、一番着色が進んでいるものである。同じような感じの房は、3、4房しかない。
IMG_20240714_11312


👇の様な感じの色付きがほとんどである。
IMG_20240714_11127


👇のブドウの色の着き方が、光が当たるほうが色づいている感じがする。
我が家のブドウは、剪定をしていないので、葉が生い茂りほとんど日を遮っている。
葉を増やすことばかり考えていたので、風通しや陽の光を当てるという事をやらなかった。
IMG_20240714_10906


👇は、まる八さんから頂いた3株のパイナップルの脇芽を3株頂き、夏の管理は上手く行って根を出すことは出来た。
しかし、冬の管理で水をやり過ぎたために、2株枯らしてしまった。
一番大きな株が1本だけ生き残った。
IMG_20240714_13752


👇は、多摩の植木屋さんから冬に穂木を頂いたものを、温床を使って芽と根を出させたものである。
すくすくと育って、大きな苗木となっている。

IMG_20240714_13939



👇は、空中栽培のまる八スペシャル紅小玉である。いつ着果したのかは記録していない。
いつも髭蔓を見て、3本枯れたら収穫している。
今回は、3本目が見つからなかったので、2本が枯れていたので収穫した。
1


重さは、2.138㎏と標準サイズの小玉スイカである。
IMG_20240714_13174


割った所、まだ早すぎた収穫だったようだ。
もう1本の髭蔓を見つけるべきであった。
少し切ってみて試食したら、何とか食べられそうな甘さだったので持ち帰った。
IMG_20240714_12481



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、間違えて1月22日に種まきをしてしまったアロイトマトである。
ナスや唐辛子と一緒に浸種発根して、苗作りを始めてしまった。
トマトは、播種後に定植までに育つのは60日から70日ぐらいである。
接ぎ木苗をやっていた時の感じで、早めに苗作りをしてしまった。
👇は、植え替えをしないまま密植状態で、低温環境に置いてゆっくり生長させてきた。
何とか、背丈が15㎝ぐらいで止まっている。
あと10日ぐらいは、植え替えなしで引っ張る予定である。
20240406_085422_copy_2268x3024


👇は、ミニハウスで栽培予定の中玉トマトのシンディースウィートである。
こちらはハウス栽培なので、いつでも植え付けられる。背丈も25㎝に育っている。
20240406_085630_copy_2268x3024


👇は、露地栽培用のミニトマトである。
大きく育ってしまったものもあるが、こちらもアロイトマトと同じように、低温環境でゆっくり育てている。
20240406_085719_copy_2268x3024



👇は、1月22日に浸種発根させて、育苗してきたナスやシシトウである。
ナスやシシトウは、植え付けサイズになるまでに結構な時間が掛かる。
ナスは、播種後60日から80日で植え付けサイズに育つようだ。
1月22日に蒔いて、80日後は5月12日である。ちょうど良い時期である。
20240406_085858_copy_2268x3024


👇は、ピーマンのとんがりパワーである。
ピーマンも苗作りに時間が掛かるので、ちょうど良い具合に育っているようだ。
20240406_085903_copy_2268x3024


👇は、3月18日に播種したスイカである。
紅小玉、シュガーベイビー、嘉宝西瓜である。2株ぐらいずつ混植栽培する計画である。
小玉スイカは、播種後30日から40日で植え付けサイズになるようだ。
20240406_090111_copy_2268x3024


👇は、アップルゴーヤと普通のゴーヤである。
苗は、2,3株ずつ植える予定である。
20240406_090132_copy_2268x3024



👇は、カボチャである。12㎝ポットに植え替えた。
カボチャは、播種後30日から40日で植え付けサイズになるようだ。
20240406_090452_copy_2268x3024


👇は、温床を利用して1月26日に挿し木したものである。
葉も大きくなり、根もたくさん出てきたので、硬質鹿沼土から普通の培養土に植え替えた。
20240406_090250_copy_2268x3024


👇は、近所の知り合いの所の無花果の枝を頂き、挿し木したものである。品種はわからない。
20240406_090258_copy_2268x3024



👇は、3月26日に上部2節を残してカットして、再度挿し木した「ビオレ・ソリエス」である。
画像から芽が動き出したのが確認できる、芽が伸びれば、発根もするので期待大である。
フランス原産の黒いイチジクで、栽培が非常に難しく収穫量が少ないことから「黒いダイヤ」とも呼ばれているようである。
20240406_101932_copy_2268x3024_2




👇は3月26日の画像である。
切り口がコルク化してしまったため、上部2節を残しカットして芽出しを継続した。
ここまでに1月26日に挿し木してから2か月が経っていた。

20240326_093233_copy_831x1107


👇は、家の花壇用に育てている混合百日草、絞り咲き百日草、ミニ咲きひまわりである。
ダイソーの種である。昔からある大きな花の百日草である。
20240406_090415_copy_3024x2268



👇は、我が家の花壇に咲いている花である。

20240406_071003_copy_2268x3024



20240406_071317_copy_2268x3024


👇は、ニワウメかユスラウメである。
花はどちらも似ているが、葉の形が違うようである。
下の画像の葉はつるりとしているので、ニワウメかもしれない。
ユスラウメの葉は、表面が葉脈に沿ってでこぼこしているように見えるようだ。
20240406_071346_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、すぐ隣の菜園のスイカの空中栽培である。
今年で、3年目の同じ棚でのスイカ栽培である。

 20230726_143748_copy_1512x2016


毎年何株かずつフェンスにネットを張り、空中栽培している。
少しずつ場所を移動して連作対策しているのだろう。
現在ブルーのネット袋で吊り下げてある。
数は10個ぐらいであった。
20230726_143810_copy_1512x2016



まだ、収穫までには時間が掛かるが、健康的に育っているようだ。
20230726_143832_copy_1512x2016


👇は、友人の畑のスイカ栽培である。
20230726_143931_copy_1512x2016


ハクビシン対策でネットで囲ってあるフェンスを、スイカの蔓が乗り越えてしまっている。
このジャングルのような光景は、発酵鶏糞の大量施肥による結果だろう。
20230726_144113_copy_2016x1512


👇は、ネットフェンスの外側で空中栽培になっているスイカである。
20230726_144044_copy_1512x2016


フェンスの中と外側とに立派なスイカが生っている。
フェンスの中には、大玉スイカを何個か人工授粉してあったので、その収穫時期に中の様子を見ると言っていた。
現在の状態では、中に入って点検できないと言っていた。
20230726_144218_copy_1512x2016




👇は、私が苗を提供した隣の大先輩の畑のスイカである。
この畑は、3年ぐらい肥料は撒かれていない。
かと言って堆肥などもまったく入れていない。
完全な、無肥料栽培となっている。
20230726_144305_copy_1512x2016


それでもスイカは、花を咲かせ実を着け、育っている。
唯一、草が一本も生えていないので、スイカの葉が雑草に邪魔されずに、光合成をしてスイカを育てているのだろう。
20230726_144445_copy_2016x1512




 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2弾のスイカ栽培である。
第1弾の隣半分に夏用のスイカを作付けた。
第1弾は促成栽培で梅雨前に収穫しようと頑張ったが、2番花の人工授粉に失敗し、その後放置してしまった。
なので、第2弾は多くは望まず、ただ食べられればなんでも良いとハードルを低くした。

20230724_102021_copy_1512x2016



👇、近くにくっ付いているが別々の蔓に生っているので、どちらも順調に生長しているようだ。
20230724_102041_copy_1512x2016


種を採った親は、大玉スイカか丸形の小玉スイカだったはずだが、枕のような形のスイカになっている。しかも、同じ蔓からかほかにも2個ぐらい育っている。
まる八紅小玉F4の種を繫いでいるが、色んな形や大きさのスイカができるが、不思議とどのスイカも甘くてシャキシャキ感のある物ができる。
きっと紅小玉は、優秀な品種のスイカなのかもしれない。
20230724_102341_copy_1512x2016

👇が、上のスイカと同じ株から出た蔓に生っている。
20230724_102459_copy_1512x2016




👇は、親と似た丸形の小玉スイカである。
この形がもともとの紅小玉だった。
20230724_102531_copy_1512x2016


👇は、丸形紅小玉と枕形のスイカである。
20230724_102551_copy_1512x2016



👇は、草ぼうぼうになってしまって、途中から放棄した第1弾のスイカ畝であった。
除草剤を掛けて、葉を枯らした。
もう少し涼しくなったら、綺麗に片づけようと思っている。
20230724_102649_copy_1512x2016




 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

👇は、第1段の促成栽培のスイカの畝である。人工授粉に失敗して2個しか収穫できなかった。
その後放置してしまったので、雑草が生えスイカも枯れてしまった。
20230708_105715_copy_2016x1512



画像の奥に、8月収穫の第2弾のトマトを植えて置いた。
ようやく雌花が咲き始めたので、防獣ネットを移動することにした。
20230708_110329_copy_2016x1512



畝を半分に分けて植えて置いたので、資材はそのまま使える。
20230709_075403_copy_1512x2016


👇が、第2弾のスイカである。
こちらは5,6株植えたがうまく育ったのは4,5株であった。
今回は、このままの状態で栽培する予定である。
20230709_075418_copy_1512x2016


👇は、雌花であるが、人工授粉はやらないで放置である。
20230709_075500_copy_1512x2016


👇も雌花が咲いているようだ。
20230709_075505_copy_1512x2016


👇は、隣の第1弾の末成りスイカである。
生き残りなので全く期待はしていない。種が採れれば御の字である。
20230710_152345


👇は、余った苗を畑の隅に植えて置いた。
2株植えた物が育ち始めて雌花が出ていたので、防虫ネットで囲って、ハクビシン対策をした。
20230709_075735_copy_1512x2016


👇は、防虫ネットで囲った画像である。
20230709_100625


👇は、すでに着果していたスイカである。
20230710_152526



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    



↑このページのトップヘ