のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:スティックセニョール

👇は、晩生菜花である。のらぼう菜と似た菜花である。
似ている所は、自家受粉のできる貴重なアブラナ科の野菜である。
そして違うところは、のらぼう菜と一緒に種を蒔いてもトウ立ちは、1ヶ月ぐらい送れる晩生種であることだ。
のらぼう菜のルーツをたどると、
野口種苗店の記事では、闍婆菜(ジャバナ)と言われていたようだ。
野口種苗店の「のらぼう菜」は、晩生種で種まきから収穫まで約80日掛かるようである。
葉が厚く、茎が太いのが特徴とある。
9月17日ごろ種を蒔いているので、現在では170日ぐらい経っている。
という事は、晩生HAL_K菜花は、超晩生種となる特殊な菜花である。
20240304_080515_copy_2268x3024


👇は、晩生菜花の拡大画像である。
どうやら脇芽が伸びだしてきているようである。
20240304_080610_copy_2268x3024



👇は、早生菜花である。
1か月前ぐらいから収穫している。
既にたくさんの脇芽が出て茎がかなり細くなっている。
20240304_080745_copy_2268x3024



👇は、10月10日と20日頃に、種を蒔いて育てたキャベツである。
20240304_080952_copy_2268x3024


当初の計画では、10月10日蒔きは4月の頃の収穫で、20日頃のものは5月収穫を狙っていた。
しかしながら、今年の暖冬と日当たり抜群の場所に植えたことで、今月の末頃から収穫できそうである。
現在キャベツが無いので、出来るだけ早い時期から収穫しようと思っている。
20240304_081030_copy_2268x3024


👇は、11月頃に種を蒔いて育てた、スティックセニョールとブロッコリーである。
20240304_081200_copy_2268x3024


こちらは、5月頃の収穫になるだろうか。
20240304_081205_copy_2268x3024


👇は、同じ頃に種を蒔いて育てたキャベツである。
7,8株、空いた場所に植え付けてある。
20240304_081248_copy_2268x3024



👇は、温床の全体画像である。
越冬させて置いた種芋類を、貯蔵穴から取り出した。それらを温床に一時保管してある。
20240304_104714_copy_2268x3024


👇は、蒟蒻である。
生子は腐ってしまったものがあるが、蒟蒻玉は、ほぼ越冬できたようだ。
20240304_103738_copy_2268x3024


👇は、紫ダイジョのムカゴである。
100%の保存ができたようだ。
20240304_103744_copy_2268x3024


👇は、温床で越冬させた紫ダイジョの雁首である。
こちらは、15℃~30℃の温度で保管したので、無傷であった。
20240304_103750_copy_2268x3024


👇は、今年初めて貯蔵穴で越冬させた小生姜である。
切り口の一部が腐った物が出たが、全体としてはうまく越冬が出来たようだ。
20240304_103936_copy_2268x3024


👇は、大生姜である。
こちらは、湿らせた籾殻燻炭で覆って、ネットに入れて
横穴に保管した。
そのため、しっとりとした状態で無傷で越冬できたようだ。
20240304_103954_copy_2268x3024


👇は、つくね芋である。去年は、種を量産する目的で小さく切った種芋にした。
今年は、大きな玉にしようと60g~80gの重さにカットして、芽出しすることにした。
昨年度の収穫量から計算した結果では、種芋の重さの約11倍の重さの収穫量があった。
今年は、600g~800gぐらいの芋に育てられるように、種芋の大きさを決めた。
20240304_104016_copy_2268x3024


👇は、まる八セレベスである。
とても美味しくて評判の良いサトイモである。
20240304_110134_copy_2268x3024


👇は、里芋の土垂である。今年は、品種を2つに絞って作ることにした。
20240304_104056_copy_2268x3024



👇は、種採種用の篠原早生白玉葱と碧南鮮紅五寸人参である。
玉ねぎは、トウ立ちしそうもない物を収穫した。9㎝サイズであった。
20240304_081944_copy_2268x3024


人参と玉葱のかき揚げを作った。
先日、蕗の薹の天ぷらを作ったら、美味しいとの評価を得たので、気を良くして本日はかき揚げ作りとなった。
20240304_085151_copy_2268x3024


👇は、完成品である。我ながらうまく行った。
材料は、タマネギ1個と人参1本だったが、下のようなパック詰めが3パックできた。
1パックは、相棒のお孫さんが高校に合格したので、お孫さん家にプレゼントした。
もう1パックは、フラワー通りで井戸端会議をしていた妻のお友達に、差し入れした。
20240304_092901_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



本日は、朝から小雨が降ったりやんだりの寒い一日だった。
午前中は畑仕事は何もせず、石焼き芋を焼いた後、1週間分の食料の買い出しに出かけた。
午後には雨が上がったので、第1菜園の陽だまりの葉物野菜の畝の空いた場所に、ブロッコリー類を植え付けた。
20240204_125148_copy_3024x2268


👇は、防虫ネットトンネルで栽培している畝である。
画像手前はミックスレタスで、奥は春採りキャベツである。
20240204_125353_copy_2268x3024


ミックス野菜は、ガーデンレタスミックス5種混合である。
5種の品種名は、
①レッドオーク ②グリーンオーク ③フリンジグリーン ④ フリンジレッド ⑤コスレタスである。
そろそろ収穫時期となっている。
20240204_125406_copy_2268x3024


👇は、春採りキャベツの畝である。
10月11日と10月21日に播種したキャベツであるが、同じような大きさになってしまった。
収穫時期は、3月下旬から4月初旬頃になる感じである。
20240204_125414_copy_2268x3024



👇は、ビニトン栽培をしている畝である。
画像手前からレタス、サラダ菜、ほうれん草を作付けてある。
既に、収穫が始まっている。
20240204_125942_copy_2268x3024


👇は、レタスである。
レタスは玉レタスであるが、小さいうちからどんどん収穫して食べている。
20240204_125950_copy_2268x3024


👇は、サラダ菜である。こちらもすでにどんどん収穫を始めている。
20240204_125958_copy_2268x3024


👇は、愛知県の伝統野菜の治郎丸ほうれん草である。
自家採種した種を蒔いたものである。
20240204_130007_copy_2268x3024


👇は、そろそろ収穫できるサイズに育っている。
しかしながら第3畑には、まだ第2弾と第3段の治郎丸ほうれん草が残っている。
20240204_130014_copy_2268x3024



👇は、今回空いた場所に植え付ける苗である。
ブロッコリー、スティックセニョール、キャベツ、チャオチャオレスである。
20240204_125018_copy_3024x2268


👇は、トンネル栽培の畝に、チャオチャオレタスを植え付けた。
20240204_133030_copy_2268x3024


👇は、防虫ネットトンネルの畝に、ブロッコリーとスティックセニョールを植え付けた。
20240204_133046_copy_2268x3024


👇の、レタスの隙間に、キャベツを4,5株を植え付けた。
20240204_133100_copy_3024x2268


👇は、画像手前の畝の空いた部分に、ブロッコリー、スティックセニョール、キャベツ、チャオチャオレスの苗を植え付けた全体画像である。
20240204_133115_copy_3024x2268



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

👇は、第1菜園の葉物野菜の畝である。
IMG_20231112_101558_DRO_copy_1512x2016


👇は、玉レタスである。レタスは、玉になる前にどんどん収穫している。
IMG_20231112_101607_DRO_copy_1512x2016


👇は、サラダ菜である。こちらも小さなうちから収穫している。
IMG_20231101_074535_DRO_copy_1512x2016


👇は、サニーレタスである。
IMG_20231101_074617_DRO_copy_1512x2016


👇は、第1弾の碧南鮮紅五寸人参である。
8月に直播したらほとんど発芽しなかった。
その後トレペ芯に種を蒔いて、ある程度育ったところで植え付けた。
しかし、猛暑で半分ぐらい枯れてしまった。3回目にやっと植え床が埋まった。
IMG_20231101_074426_DRO_copy_1512x2016


👇は、3品種のサニーレタス、レタス、サラダ菜と碧南鮮紅五寸人参の収穫した画像である。
IMG_20231112_154031_DRO_copy_2016x1512


👇は、茎ブロッコリーである。
自家産の物が収穫できるようになった。
IMG_20231112_101911_DRO_copy_1512x2016


👇は、頂花蕾が大きくなっていたのに気が付かなかった。
IMG_20231112_101903_DRO_copy_2016x1512



👇は、茎ブロッコリーを収穫した画像である。
IMG_20231112_154208_DRO_copy_2016x1512


👇は、75日白菜と90日白菜の畝である。
同時に播種して、同じ日に定植してある。昨年も同様に作付けたが、結球に差が出た。
90日白菜は、2月頃まで収穫することが出来た。
IMG_20231112_101932_DRO_copy_1512x2016


👇は90日白菜であるが、葉がどんどん大きくなっていて、株も大きく育つ。
IMG_20231112_101951_DRO_copy_1512x2016

👇は、75日白菜である。下旬頃には、収穫できそうである。
IMG_20231112_101942_DRO_copy_1512x2016





👇は、青首大根と冬大根の畝である。
青首大根はやや長く育つ品種を選んである。沢庵大根にする予定である。
IMG_20231112_102004_DRO_copy_1512x2016



👇は、青首大根である。
あと1週間ぐらいで収穫して、沢庵用に1週間ぐらい干す予定である。
IMG_20231112_102033_DRO_copy_1512x2016


👇は、冬大根である。既に太くなったものからどんどん収穫して食べている。
IMG_20231112_102017_DRO_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  
 

👇は、スティックセニョールの畝である。
IMG_20231108_110900_DRO_copy_1512x2016


側花蕾が伸びてきている。
IMG_20231108_110849_DRO_copy_1512x2016


スティックセニョールは、今の時期は茎が太くて甘い。
初めて作って食べた時に、まるでグリーンアスパラガスのような甘くて美味しかったので、一発でファンになってしまった。
その時以来ずっと作っている。
IMG_20231108_111113_DRO_copy_1512x2016


👇は、大根の畝である。沢庵用と煮大根用に2品種作付けてある。
IMG_20231108_111131_DRO_copy_1512x2016



👇は、冬大根である。
IMG_20231108_111156_DRO_copy_1512x2016


1本収穫して持ち帰った。
IMG_20231108_111237_DRO_copy_1512x2016



👇は、日光唐辛子とシシトウを撤収して置いたものである。
捨ててしまうのはもったいないので、収穫した。
既に、一回目の収穫は終わっていた。
IMG_20231108_103435_DRO_copy_1512x2016

👇は、綺麗なものだけ収穫した。
お裾分け用に一味唐辛子にする予定である。
IMG_20231108_104903_DRO_copy_1512x2016



柿の木に、鳥が集まってきているようなので、全部を収穫した。
周りの次郎柿や富有柿の木は、すでに熟してしまって鳥たちに食べられてしまっている。
👇は、今年大豊作の富有柿である。
秘密基地に置いて、遊びに来た人にお裾分けする予定である。
IMG_20231108_103246_DRO_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

👇は、白菜の畝である。基肥をやっただけで追肥を一度もしていなかった。そろそろ結球も始まるころなので、追肥をすることにした。
IMG_20231025_074321_copy_1512x2016


白菜の追肥は、NK肥料である。
基肥が鶏糞堆肥だけだったので、8‐8‐8の化成肥料を株周りにバラ撒いた。
1

👇は、75日白菜である。結球が始まりつつある。
IMG_20231025_074335_copy_1512x2016


👇は、90日白菜である。
こちらもようやく結球が始まったようである。
IMG_20231025_074356_copy_1512x2016


👇は、大根の畝である。2条に植え付けてある。
大根は、無肥料で種を直播した。待ち肥が良いという事だが、今回は追肥で育てる計画であった。追肥は、鶏糞を条間に1袋(15㎏)をばらまいた。
IMG_20231025_074751_copy_1512x2016

井原書からのワンポイントアドバイス
2

👇は、鶏糞を条間にバラ撒いたので、葉に掛ったので水を掛けて洗い流した。
IMG_20231025_075214_copy_1512x2016


井原書からのワンポイントアドバイス


3

昨年度は、8月下旬に早蒔きしたら、青首系が長く伸びて首を垂れてしまった。
その後にスが入って廃棄する羽目になった。
青首系で、早めに沢庵大根を作ろうと思ったのが間違いだった。
結局、遅れて撒いた冬大根を使って沢庵を作ることになった。
今年は、9月の中旬に播種したので、現在の所順調な成長をしているようである。
IMG_20231025_075232_copy_1512x2016


👇は、冬大根である。こちらも順調な生育状況である。
IMG_20231025_075251_copy_1512x2016


ブロッコリーの追肥
1

👇は、スティックセニョールの畝である。
IMG_20231025_075316_copy_1512x2016


👇は、先日頂花蕾をカットした。側花蕾が伸びてきたので収穫した。
IMG_20231025_075324_copy_1512x2016


👇は、頂花蕾である。こちらもカットして収穫した。
IMG_20231025_075330_copy_1512x2016


👇は、スティックセニョールの初収穫である。
IMG_20231025_075850_copy_1512x2016


株の隣の穴あきマルチに穴を掘って、鶏糞を埋めた。
IMG_20231025_075910_copy_1512x2016



👇は、ブロッコリーである。
こちらも一緒に株の隣の穴を掘って鶏糞を投入した。
IMG_20231025_080825_copy_2016x1512


👇は、1掴み強の柄杓で、鶏糞を株の隣の穴に埋め込んだ画像である。
IMG_20231025_080104_copy_1512x2016




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 

↑このページのトップヘ