のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:タマユタカ

👇は、残すところ最後の期待の紅はるかの棚である。
第1菜園の真ん中の日当たり抜群の場所である。
収穫は、10月28日を予定している。

1,35kg


IMG_20231022_144045



👇は、メインの棚の全てを収穫した画像のまとめである。
1

10月22日の収穫分である。
IMG_20231022_135224_copy_2016x1512


13株掘り起こした。
IMG_20231022_090841_copy_1512x2016


👇は、その拡大した画像である。
苗の植え付け後151目の収穫である。
※紅はるかの
産地での挿苗時期は、4月~6月で在圃期間も140日~160日と幅広いようである。
➡参考記事
IMG_20231022_090929_copy_1512x2016


👇は、蔓ボケして日当たりが悪くなった箇所の株である。
IMG_20231022_090946_copy_1512x2016


👇も、同様に日当たりに問題があったようだ。
IMG_20231022_091001_copy_1512x2016


👇は、繋ぎの品種を収穫した物である。
品種は安納紅、安納こがね、タマユタカである。
IMG_20231022_093411_copy_1512x2016


👇は、安納紅である。蔓もあまり伸びなかったので、小さな芋となってしまった。
IMG_20231022_093426_copy_1512x2016


👇は、安納こがねである。この品種は多収穫の様である。
IMG_20231022_093511_copy_2016x1512


👇は、安納紅の拡大画像。
日当たりの良い場所なら、多収穫が期待できそうである。
IMG_20231022_093451_copy_1512x2016


👇は、安納こがねの拡大画像。
こちらも多収穫が期待できる品種のようだ。
IMG_20231022_093525_copy_1512x2016


👇は、タマユタカである。昨年も1株に1個というのが多かった。
IMG_20231022_093548_copy_2016x1512


👇は、貧弱な蔓だったので、残して置いたシルクスウィートである。
我が家の畑では、紅はるかと同じ環境で育てたが、殆ど外れは無かった。
➡シルクスウィートの収穫記事
IMG_20231022_093557_copy_1512x2016



👇は、10月21日(150日)収穫分の画像である。すべて紅はるかである。
IMG_20231021_104258_copy_1512x2016



👇は、上記の5株の収穫の拡大画像である。
IMG_20231021_104316_copy_2016x1512


焼き芋にはちょうど良い形のものが収穫できた。
植え付け後150日ぐらい経っていたので、育ちとしては悪かった。
IMG_20231021_104310_copy_2016x1512


👇は、蛸根となってしまった芋が多かった。5株分である。
IMG_20231021_110249_copy_2016x1512



👇は、10月20日(140日)に収穫した分である。5株分である。
IMG_20231020_142802_copy_1512x2016


👇は、上記の5株分の拡大画像である。
IMG_20231020_142819_copy_1512x2016



出来としては、私の所では良い出来なほうである。
IMG_20231020_142825_copy_1512x2016





👇は、10月19日(148日)に収穫した物である。4株分である。
IMG_20231018_142714


👇は、畝の一番南側で日当たりが良い場所の株である。
葉の枯れも少なく、沢山の芋が着いている。
植え付け後147日目にしては一つ一つの芋の大きさが小さい感じである。
畝間や株間が足りずに、全体的に日照不足だった感じである。
IMG_20231018_142746


👇は、蔓ボケ状態で全部の芋に栄養分が回らなかった感じである。
芋になれなかった細くてごつごつした芋がある。これは蛸根と言って、窒素分が多くて芋になれなかった物である。
IMG_20231018_142751


👇は、残りの2株である。
2株ともそれぞれの芋が貧弱である。
植え付け後147日目になっているのに、大きく育っていない。
蔓や葉ばかりが伸びて、込み合ってしまって上手く光合成が出来ていない状態であった。

今年の垂直栽培は、高さを低くしたこと(150㎝)と、畝間が足りなかった(110㎝)ようで、紅はるかには芋が育つのに多くの時間が必要であった。

来年度の改善点としては、3畝を2畝にして高さは150㎝をそのままにして、畝間を広くする。
そして、この場所には、成績の良かったシルクスウィートを2畝作る。
株間50㎝、畝間は150㎝以上にする。
紅はるかは、1畝ずつ2か所に作付けする。株間は60㎝とする。
場所は、西側の端と現在紅はるかを作付けてある真ん中の場所である。
IMG_20231018_142806



10月1日(131日)紅はるかの収穫 探り掘りして芋が育っている株を選んだ。
👇は、植え付け後131日の紅はるかを、3株掘り起こした画像である。
3本、2本、1本の収穫である。
芋は生ったが、これでは不作である。
IMG_20231001_075052_copy_2016x1512

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  

👇は、第2菜園の端っこにタマユタカを10株ほど植えた。
葉を枯らさないための植え方と芋の着き方を検証するために、実験的に作付けた。
IMG_20230922_104319_copy_1512x2016


植付は、6月23日で一番最後であった。
収穫時期は、植え付け後130日で10月31日となる。
IMG_20230922_104331_copy_1512x2016


👇は、第2菜園に植えたサクランボの佐藤錦である。
通販で「訳あり商品」で購入した苗である。
2本のペアで2513円だの格安商品だった。
根っこが2,3本しかついていなかった。
➡植え付けた時の記事
IMG_20230922_105219_copy_1512x2016


前に、同じ品種を植えたが、新芽を害虫に食われて育ちも悪かったし、花も咲かなかった。
今回は、葉の消毒を定期的にやって、何とかここまで育った。

👇は、新芽を害虫に食われたが、直ぐに気が付いて消毒したので、脇芽が2本出ている。
IMG_20230922_105257_copy_1512x2016


👇も、新芽を害虫に食われて、黒くなっている。その下から脇芽が2本出ている。
IMG_20230922_105309_copy_1512x2016


👇は、佐藤錦の相棒のナポレオンである。
枝が3本になっている。
IMG_20230922_105322_copy_1512x2016


👇の新芽もやはり害虫にやられてしまっている。
こちらも何とか脇芽が出ている。
IMG_20230922_105332_copy_1512x2016


👇は、どうやら新芽が害虫の被害にあっていないようだ。
サクランボの木は、比較的大きな木が1本残っている。
大きくなってしまえば、たくさんの枝ができるので花も咲くし実も生る。
かなり気を付けて見ているが、害虫に出くわしたことが無い。
新芽が黒くなって気付くことが多い。
サクランボの害虫 
マメコガネ、カメムシ、イラガ、チャハマキ、モンクロシャチホコ・・・
IMG_20230922_105338_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     
 

👇は、メインの第1菜園の東側の棚である。
5月22日に、植え付けてある。
今年は、全部で6棚分を作付けしてある。

20230720_145540_copy_1512x2016


👇は、すでに2回目の蔓縛りが終わった段階の画像である。
昨年は初めて垂直栽培を行ったので、何度も伸びれば蔓を支柱に縛るというのを繰り返したので、毎日のように蔓縛りの作業をやっていた。
今年は、縛り上げる高さを150mにしたので、3回から4回で頂点に到達するような感じで、蔓縛りを行っている。
20230720_145610_copy_1512x2016



👇は、5月26日に植え付けた紅はるかの棚である。
ここの場所は、とても期待している。畑の一番西側の場所で、一日中日が当たり、西側には境界の土手がある。
そこに蔓が折り返してどこまでもも伸びていく。
土手にはカンナがあるが蔓が伸びてくる頃には刈り取る計画である。

20230720_145649_copy_1512x2016


こちらも、2回目の蔓縛りが終わっている。
20230720_145700_copy_1512x2016


👇は、6月20日に植え付けたものである。
苗がたくさん余っていたことと、第1弾で葉を枯らしてしまったので、植え付け後に葉を枯らさない養生の仕方を実験したものである。
20230720_145726_copy_1512x2016


👇は、タマユタカを10株、6月24日に植え付けたものである。
冷害で生育が遅れたのが、ようやく復活したので、10株だけ場所を確保したものである。去年は、1株に大きなものが1個だけしかならなかった。植え付けた後に、葉が枯れてしまったかもしれないので、今回は養生して葉を枯らさないで活着させた。
20230720_145821_copy_1512x2016



👇は、支柱に蔓を縛り付けた物をしばらく経ってから上から撮った画像である。
縛り方は、適当にいくつかの蔓をまとめて縛っただけである。
そうすると、2,3日後には葉が互いに重ならないように、支柱を中心にロゼット状に広がって育っていく。
20230720_150016_copy_1512x2016


蔓は、支柱に縛り付けてあるので、葉はその周りに綺麗に広がっていく。
注目した理由は、サツマイモの葉が立体的に、ロゼット状に広がることで、日照を漏れなく吸収してデンプンを作っていくだろうと思ったからである。
20230720_150040_copy_1512x2016



👇は、収穫までの管理日程である。
昨年は、230㎝の高さまで蔓を縛り上げたため、隣の棚に日陰が出来てしまった。
そのため収穫日がずれてしまった。
全く日陰が無かった西側の棚は、100日目に収穫が可能なくらいに育っていた。

1



 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、サツマイモの垂直栽培の畝である。
5月の23日~5月27日に植え付けたものである。
品種は、4品種であるが、特に紅はるかを中心に植えている。
後は、シルクスウィートが15株、安納紅3株、安納こがね3株、タマユタカ4株である。

20230613_074750_copy_2016x1512


👇は、植え付けてから、3週間が経った画像である。
今年は、大失敗してしまったことがある。
それは、植え付けた時に、葉が枯れないように土マルチをした。
それは良かったが、植え付けた後足で踏みつけて苗を土に押し付けた。
これも普通であるが、土が高畝だったのでさほの湿度が無かったのだろう。
苗を植え付けた後の天候が2日ぐらいかなりカンカン照りの日が続いた。
3日目に見てみると葉が枯れてしまっていた。慌てて、水やりをしたが遅かった。
幸い、その後雨が降ったことと、生長点は枯れていなかったので何とか芽が出て、現在のような姿になった。
20230613_074808_copy_1512x2016


サツマイモの植え付けで大事なポイントが書かれているブログ記事を見つけた。
それは、HAL_Kさんのブログである。2013年の6月の記事である。HAL_Kさんの母上が、サツマイモの苗を植え付けるときのポイントを伝授している記事である。
今年は空梅雨のようで、今年のサツマイモの植え付けには、穴を開けて水を入れるように指示が出ました。」とあった。
➡その記事元

私が気付かなかったのは、畝の土の湿度の状態と雨が降らなかった時の土の乾燥状態であった。この時期は梅雨が近いので、雨が降ったりして土の湿度は高い方である。

👇は、2番目の畝の紅はるかである。こちらは5月25日ごろに植えている。
土に埋めた茎は、枯れてしまったので、今年のサツマイモは、固まって育つだろうと予想できる。
20230613_074823_copy_1512x2016


👇は、シルクスウィートである。
こちらも、5月25日ごろの植え付けである。やはり2,3本の外に出した葉は枯れてしまった。
20230613_074845_copy_1512x2016


👇は、苗が生理障害で、育ちが悪かったタマユタカである。
新しく出た葉が綺麗なので、病気では無かったようである。
20230613_074910_copy_1512x2016


👇は、安納こがねである。
比較的苗の状態が良かったために、葉は枯れないで残ったようだ。
20230613_074923_copy_1512x2016


👇は、安納紅である。
こちらの苗も良い苗だったので、最初に植えたので葉も枯れずに活着した。
20230613_074937_copy_1512x2016


👇は、私の畑の隣の畑のサツマイモの畝である。教え子の畑である。
こちらも私の所と同じように、植えた後何もやらないので、毎年葉は枯れてしまっている。
しかしながら、毎年3,4本の太くて立派なサツマイモが収穫できている。
20230613_075007_copy_1512x2016


👇は、安納芋のようだ。紅かこがねかは収穫して見ないとわからない。
苗は小さかったが、活着して育ち始めている。
20230613_075015_copy_1512x2016


👇は、品種はわからない。まだ、品種名を聞いていない。
彼は、サツマイモ専用肥料をやることと、畝幅を広く取って作付けることで、立派なサツマイモを育てている。
彼の収穫を見て、それを真似しようと隣の畑にサツマイモを作ることにしたのである。
20230613_075039_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  

 

昨年は、5月20日に植え付けていた。今年は、昨年よりも畑の苗床に植え付けたのは、早かった。
芋から出ていた芽もたくさんあった。
しかし、苗採りに遅れているのは二つの理由が考えられる。
一つは、去年は2重トンネルで育てたが、今年は1重トンネルであった。
そのため積算温度が低かったためだろう。もう一つは、
1つの芋からの芽の数が去年の倍ぐらいだったので、1つの芋の根で育てるには無理があったのだろう。なので、来年は2重トンネルに戻すことと、1つの芋の芽の数を20本~30本に制限する予定である。

👇は、紅はるかの苗である。
蔓の長さは少し短いが、葉の数は7,8枚ある。

20230522_103046_copy_1512x2016



👇は、上の画像の苗の拡大画像である。
20230522_103140_copy_1512x2016


👇は、ちょっと気になった苗である。
よく見ると、上の方に脇芽が出ている。
気にせずにそのまま植えてしまったものもあるし、下のほうの物は芽を欠いて植え付けた。ググっても、苗穂の脇芽については、善し悪しの記事が見つからなかった。
20230522_103147_copy_1512x2016


👇は、2番目に大きな株で、苗は10本以上採った。
込み合って風通しも悪かったので、今度は勢いよく伸びてくれるだろう。
1




👇は、一番大きな株立ちである。こちらからも10本以上の苗を採った。
脇芽が多すぎて、1本1本が細いようだ。
2



👇は、3番目に大きな株である。
こちらも込み合っているので、何本か苗を採る予定である。
20230522_105503_copy_1512x2016



👇は、西側の畝に、紅はるかの苗を植え付けた画像である。
1畝全部で、25株植え付けた。
今年のサツマイモの垂直仕立て栽培の改良点は、
①畝幅を去年よりも広く取った。同じ場所に4畝から3畝に少なくした。
②垂直仕立ての高さを、230㎝から150㎝に低くした。
ポイントは、垂直仕立てにすることで、1枚1枚の葉の光合成をしやすくしたことである。
20230522_105302_copy_2016x1512



昨年は、苗が長かったので水平植えにしたが、今年は少し短かったので斜め植えにした。
20230522_105346_copy_1512x2016


去年初めて、サツマイモの垂直仕立て栽培をしたので、少し伸びたら支柱に麻ひもで縛るという作業を繰り返した。
今年は、30㎝~50㎝ぐらい蔓が伸びたら、まとめて支柱に縛るようにすることにした。
葉が、熱射で焼けないように、黒マルチの上に土を掛けた。
20230522_105811_copy_1512x2016


👇は、昨年度の垂直仕立て栽培の、定植から収穫までの日程をまとめた表である。
今までは定植から150日過ぎても、まともな芋は育たなかった。
1,35kg


👇は、昨年の9月27日の画像である。
垂直仕立て栽培の一番西側の畝を掘り起こした画像である。植え付け後130日目の収穫であった。
20220927_091517_copy_2268x3024


👇は、別の場所で、150cmの高さで垂直仕立て栽培した紅はるかの、定植後112日目での試し掘りした様子である。
今年は、昨年度の230mの高さから150㎝にしたのは、こちらの実験栽培で得た実践を参考にした。
十分にサツマイモの葉に日光が当たるようにして、育てれば紅はるかでも植え付け後110日目の収穫で、画像のような丸々とした芋が収穫できるようだ。
20221002_141736_copy_2268x3024



👇は、サツマイモの品種を繫ぐために3株ぐらいずつ植え付けている畝である。
今年は、紅はるかを中心に量産する計画なので、他は少しずつ植え付けることにした。
20230522_094541_copy_1512x2016


👇は、安納紅と安納こがねを、3株ずつ植え付けたものである。
さらに、干し芋専用のタマユタカも3株植え付ける予定である。
20230522_094548_copy_1512x2016


👇は、残りの畝の15株近くを、シルクスウィートを植え付ける予定である。
20230522_094557_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  
 

↑このページのトップヘ