👇は、サツマイモの苗床の隣に植えつけたツケウリの畝である。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
👇は、ハグラウリを3株植え付けてある。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
👇は、シロウリを3株植え付けてある。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
👇は、1株だけ作付けたマクワウリである。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
したは、普通のゴーヤである。第1菜園の入口に棚を作ってある。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
👇は、秘密基地のフェンスの外に棚を作って、アップルゴーヤを這わせる計画である。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
👇は、同じ棚の西側に鉢事植えてあるアップルゴーヤである。
👇は、同じフェンスの中央から東側に這わせる計画の、食用ヘチマである。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
👇は、第1菜園の一番西側の境界の土手に植えてあるハヤトウリである。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
👇は、第1菜園のミニトマトの棚である。
一通り誘引作業と脇芽カットを行った。約25株ほど作付けてある。
👇は、ピンキーF2である。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
👇は、固定種のアンジェレである。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
👇は、食べ蒔きした乙女の涙である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
👇は、ピッコラカナリアF5ぐらいである。オレンジ色の感じである。
👇もピッコラカナリアF5であるが、こちらは黄色になっているが、木が枯れそうである。
👇は、大玉トマトのアロイトマトである。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
ようやく、3段目の花が咲いた。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。