のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:トウモロコシ苗

温床で育てているサツマイモの苗採り用の生育状況を撮った画像である。

👇は、紅はるかである。4本のサツマイモを植え付けてある。
20240326_092459_copy_2268x3024


👇も4本の紅はるかを植え付けてある。
今年は、畑の苗床に植え付けるのを遅くしている。
理由は、サツマイモの苗を植え付ける時期を、昨年よりも遅く計画したからである。
20240326_092504_copy_2268x3024


👇は、シルクスウィートである。こちらは5本のみを育てている。
今年は、苗採りまでに十分な時間があるので、畑への植え付けも十分暖かくなってからである。
サツマイモは、寒さに弱いので植え付けも暖かい時期のほうが、低温障害などリスクも低くなるだろう。現在、畑の苗床の土中温度は、16℃~20℃ぐらいである。
ちなみにサツマイモの苗床の理想の温度は、25℃~30℃であるようだ。
そこまでは待てないので、温床である程度苗を育ててから、畑の苗床に移植している。
20240326_092512_copy_2268x3024



👇は、無花果の挿し木して芽を出させた画像である。
穂木は、1球造園技能士の植木職人の
多摩の植木屋さん」から頂いたものである。
20240326_093745_copy_3024x2268



👇は、葉を拡大した画像である。
先日、葉の大きくなったものと葉が小さい物の発根状況を調べたら、葉の小さなものは、まだ発根していなかった。
今回の画像から、7割以上のものが発根しているのではないかと見ている。
無花果の挿し木は、6~7月頃に行うのが一般的のようだ。挿し木してから2~3ヶ月経ち、十分に根付いてから植え替えをするのが良いという事だ。
20240326_093758_copy_2268x3024


👇は、頂いた穂木でかなり太いものだ。
20240326_093012_copy_2268x3024


太い穂木は、水や養分を運ぶ維管束の密度が高くなり、新しい細胞や組織形成に必要な水分や養分の移動が阻害され、発芽発根が難しいようである。
👇は、掘り出して、切り口を撮った画像である。腐りかけている。
20240326_093048_copy_2268x3024


👇は、1つ上の節の所から切り取った画像である。
ダメもとで、もう一度挿し木してしばらく様子を見ることにした。
20240326_093233_copy_2268x3024




👇は、大きく育ってしまった中玉のトマトである。
品種は、シンディースウィート、フルティカ、ミディアムルビーである。
こちらは、第1菜園のミニハウスに植え付けるので、花芽を持ったら植え付ける予定である。
20240326_094157_copy_2268x3024


👇は、植え付け準備の出来ている、第1菜園のミニハウスの内部画像である。
20240326_094635_copy_2268x3024


👇は、生食の出来るスウィートコーンである。
葉の数が3、4枚になったら植え付ける予定である。
20240326_094327_copy_2268x3024


👇は、第2菜園のミニハウスの内部画像である。画像内の右側に、2条で植え付ける予定である。
狭い空間なので、株間は50cmで、条間を30cmにする。
1回に15株ぐらいずつ、ズラシ栽培していく計画である。
20240326_094502_copy_2268x3024




👇は、ダイソーで種を購入して育てている百日草の発芽状況を撮った画像である。
混合百日草と絞り咲百日草の2袋分である。
絞り咲百日草は、今年初めて購入したものである。
どちらも全部の種が発根して、植え付けたものである。
絞り咲のほうは、種が半分しか入っていなかった。
20240326_150719_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、前回浸種して発根させた百日草2品種3ポットとミニ咲きひまわりを温床に置いて、発芽を待っている画像である。
IMG_20240322_162355




👇は、カボチャの浸種発根を行っている画像である。
品種は、東京カボチャ、ロロンかぼゃ、ミニカボチャ、栗カボチャである。
カボチャは、自宅から20km離れた茨城県の女化の畑で、毎年作付けている。
40坪の畑で、カボチャだけを栽培している。
20240320_150227




👇は、浸種して発根した種をポットに植え付けた画像である。
発根させた品種は、アップルゴーヤ、マクワウリ、嘉宝西瓜、ハグラウリ、ヘチマである。
IMG_20240322_162421





👇は、育苗中のどかなり千成、ラリーノホワイトである。
キュウリ苗は、本場が3~4枚で定植するのが適期であるようだ。
葉が少ないと苗が弱く、活着が難しく、多くなりすぎると根鉢が傷む可能性がありそうだ。
キュウリは、第2菜園の改良ミニハウス内で、栽培予定である。
IMG_20240322_162820






👇は、トウモロコシの苗である。
トウモロコシの苗の定植の大きさは、草丈が15~20cm程度、本葉が3~4枚が目安のようだ。
小さい苗だと活着が難しく、本葉が多くなりすぎると根鉢が傷んでしまうようだ。トウモロコシは、第2菜園の改良ミニハウスで20株ぐらいの数で、何度か栽培する予定である。
昨年は、4回ぐらい作付けした。
トウモロコシは、連作障害が出にくい野菜という事だが、連続して栽培すると、土壌の養分バランスが偏ったり、病害虫が発生しやすくなったりするため、注意が必要なようである。
IMG_20240322_162849




👇は、トマト苗を温床から出して、ハウス内での常温栽培に切り替えた。
理由は、やや低温でゆっくり育てることと、ウリ科の育苗で、温床がいっぱいになるので、追い出されたわけである。
赤いポットに大量に植えてある苗は、大玉トマトのアロイトマトである。
苗は、50本近く作る予定である。
IMG_20240322_163024




トマトの育苗場所は、ハウスの真ん中の日当たりの良い場所で、貯蔵穴の蓋の上である。
IMG_20240322_163050





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


↑このページのトップヘ