のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:トマト

👇は、紅はるかの垂直仕立ての画像である。3回目の誘引である。
主枝が30cm以上伸びている。前回縛った所の節々から脇芽が伸び出している。
IMG_20240723_57193


今回は、支柱に主枝を縛り付けるだけで脇芽カットは後でやることにした。
IMG_20240723_56693


長く伸びているのは、2か所を縛った。
IMG_20240723_55710

👇は、支柱に縛り付けた作業が終わった画像である。1畝に18株植えてある。
朝の内に1畝だけやって、別の作業に移った。通路の雑草を抜きながら作業を進めた。
IMG_20240723_54819


👇は、キュウリとトマトの収穫を行った。
トマトは、完熟まで待つと害虫の餌食になりそうなので、1日、2日早めに収穫している。
IMG_20240723_4818
IMG_20240723_5480


👇は、第2菜園のミニハウス内で乾燥させている金時豆である。
かなり乾いてきたが、カラカラにはなっていない。
IMG_20240723_56190


👇は、同じハウスで栽培しているトウモロコシである。
第2弾は、ハクビシンに侵入されて、半分が食べられ締まった。
画像は第3弾である。こちらは受粉が始まっている所である。
IMG_20240723_57699


全体的に順調に生育している感じだ。
IMG_20240723_53135


👇は、第4弾のトウモロコシである。
直播きを行ったら芽が余りでなかったので、ボット蒔きして苗を作ったりしたので、育ち方がバラバラである。今年は、この第4弾で終了となる。
IMG_20240723_55239


👇は、秋ジャガと玉葱の畝である。
大きな青紫蘇が生えていたので、残した。
早速青紫蘇の注文があったので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_3687


👇は、収穫した青紫蘇である。
青紫蘇ジュースを作るので、大きくなった堅い葉でも良いのでたくさんほしいと言われたので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_4112

毎年、梅干しを作っているので梅酢や赤紫蘇ジュースを作っている。
しかし、今年は和歌山の南高梅の完熟梅が不作だったようで、いつも注文している所が早々と売り切れとなってしまった。
そのため、赤紫蘇の注文は亡くなった。
👇は、青紫蘇ジュースである。。
IMG_20240724_33520



👇は、初収穫のゴーヤである。
今年は、アップルゴーヤもまだ収穫できる大きさにはなっていない。
IMG_20240723_3313

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第1菜園の露地栽培のミニトマトの棚である。
途中までは1本仕立てだったが棚の頂上に達した所から放任栽培となってしまった。
毎年のことであるが、生育が順調であれば、たくさん収穫が出来るので、それ以上の作業はストップしてしまっている。
IMG_20240720_0273



👇は、棚の天辺付近のミニトマトである。
まだまだ、木は元気そうで花もたくさん咲いている。
このまま放置して実が育てば垂れ下がってくるだろう。
IMG_20240720_59890



👇は、ミニハウス内で作っていた中玉トマトのシンディスウィートの挿し木苗を、5株ほど露地に植えつけたものである。
IMG_20240720_59559


👇は、露地栽培の中玉トマトとミニトマトを収穫した物である。
画像左は中玉トマトで右はミニトマトである。中玉サイズの物はトスカーナバイオレットとピンキーF2である。
1




👇は、ゴーヤがようやく育ってきたので、一番大きく育っている物を撮った。
IMG_20240720_58519


👇は、棚の天井である。まだ3分の1ぐらいの広がりである。
IMG_20240720_58147



👇は、第1菜園の一番西の端の境界の土手に作付けた紅はるかである。
土手には黄色のカンナが咲き乱れている。
紅はるかの蔓が150㎝の棚の頂点に達したら、カンナを刈り払い機で綺麗に切り倒す予定である。
IMG_20240720_5779


👇は、上の画像の北側の土手に作った棚である。
IMG_20240720_57434



IMG_20240720_57812


👇は、紅はるかの東側に作った日当たり抜群の場所の丸形つくね芋である。
今年は、紫ダイジョにも負けないぐらいの葉のボリューム感である。

IMG_20240720_56759


👇は、同じ畑の真ん中辺りに作った棚で育てているムカゴからの紫ダイジョである。
葉が大きいので、その分迫力がある。
IMG_20240720_1590


👇は、分げつが始まっていた坊主知らずを慌てて株分けして植え替えたものである。
藁が無かったので、植え付けた時に乾燥防止に、籾殻を撒いて置いた。
新しい葉が伸びてきたので、活着したようである。
坊主知らずは、梅雨時期に株分けして植え替えても問題ないようである。
IMG_20240720_0750


👇は、ネギの畝の全体画像である。
左は植え替えた坊主知らずで、右側は石倉一本ネギである。
IMG_20240720_1179




👇は、秘密基地に隣接する土手である。
紫ダイジョの小さなムカゴを植えて、来年度の種芋作りを行っている。
IMG_20240720_55694




👇は、土手を埋め尽くしたバターナッツである。
IMG_20240720_56164


👇は、画像奥が秘密基地のフェンスである。蔓はフェンスの方にも伸びている。
IMG_20240720_55250





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、1週間ぐらい前に除草した第1菜園つくね芋を植えてある畝間である。
IMG_20240619_38207


結構草が生えている。これを放っておくと直ぐに草だらけになってしまう。
IMG_20240619_36622


両畝を草刈り用の鍬で。雑草を欠き切ったのちに、熊手で集めて隣の土手に捨てて終わりである。
10分も掛からない作業である。
1週間か2週間に1回のペースでやって置けば、草まるけにはならない。
IMG_20240619_46401



👇は、先日防獣ネットと防鳥ネットで囲ったネットハウスの中である。
現在オオマサリとオクラとキュウリを作付けてある。
オオマサリの畝間に小さな草が生えていたので、中耕の感じで畝間の土を移動させた。
ここも10分ぐらいの作業時間で終わった。
IMG_20240619_39503

反対側から撮った画像である。オオマサリとオクラとキュウリが植えてある。
IMG_20240619_4025

👇は、秘密基地の入り口のビワとサクランボの木である。
3



👇は、ビワの木を上に高く伸びていた枝を横に伸ばしている画像である。
これはまる八さんの果樹園のビワの仕付けを見て真似したものである。
食べ蒔きしたビワであるが、来年か再来年には、花が咲き実がなるだろう。
IMG_20240619_38986


👇は、昨年の春に苗木で購入したサクランボの佐藤錦とナポレオンである。
今年で接ぎ木後3年目の木となる。
サクランボも上の画像のように大木になってしまうので、鉄パイプを組んで枝を横に縛り付けて、低い高さに仕立てようと思っている。
IMG_20240619_37657

2




👇は、本日の収穫した野菜である。
ラリーノホワイトとどかなり千成
IMG_20240619_38270



アロイトマト
IMG_20240619_4496



シンディースウィート、ぷちぷよ、フルティカ
IMG_20240619_45319


碧南鮮紅五寸人参
IMG_20240619_44404


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、サツマイモの苗床の隣に植えつけたツケウリの畝である。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
IMG_20240616_8112


👇は、ハグラウリを3株植え付けてある。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
IMG_20240616_12623


👇は、シロウリを3株植え付けてある。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
IMG_20240616_11961



👇は、1株だけ作付けたマクワウリである。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
IMG_20240616_10321


したは、普通のゴーヤである。第1菜園の入口に棚を作ってある。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
IMG_20240616_8684


👇は、秘密基地のフェンスの外に棚を作って、アップルゴーヤを這わせる計画である。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
IMG_20240616_6847


👇は、同じ棚の西側に鉢事植えてあるアップルゴーヤである。
IMG_20240616_11308


👇は、同じフェンスの中央から東側に這わせる計画の、食用ヘチマである。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
IMG_20240616_646



👇は、第1菜園の一番西側の境界の土手に植えてあるハヤトウリである。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
IMG_20240616_7684


👇は、第1菜園のミニトマトの棚である。
一通り誘引作業と脇芽カットを行った。約25株ほど作付けてある。
IMG_20240616_58502


👇は、ピンキーF2である。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
IMG_20240616_56880


👇は、固定種のアンジェレである。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
IMG_20240616_57310

👇は、食べ蒔きした乙女の涙である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
IMG_20240616_56140


👇は、ピッコラカナリアF5ぐらいである。オレンジ色の感じである。
IMG_20240616_56514


👇もピッコラカナリアF5であるが、こちらは黄色になっているが、木が枯れそうである。
IMG_20240616_55793


👇は、大玉トマトのアロイトマトである。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
IMG_20240616_55427


ようやく、3段目の花が咲いた。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
IMG_20240616_54112


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、第1菜園のミニハウスでトマトの水ストレス栽培を行っている。
現在、水やりをストップしてトマトの木を注意深く間作しながらストレス栽培を行っている。
トマトの品種は、中玉トマトのフルティカ、シンディースウィート、ミディアムルビーの3品種を作っている。
IMG_20240611_14727


👇は、中玉トマトのシンディースウィートの画像である。
一番房が色づき始めている。
今回は、第1房が通常の大きさに育って1個が色づき始めてから、水やりをストップしている。
2本の独立した苗があるのは、挿し木した苗を続けて栽培するためである。
IMG_20240611_20806


👇は、シンディースウィートの5段目迄の房が、着果した画像である。
この段階で、頂芽はカットしてある。
他のフルティカやミディアムルビーも同様に育っている。
IMG_20240611_2482

👇は、露地栽培の大玉トマトのアロイトマトの画像である。
開花してから、斜め植えをしたので、下のほうで着果している。
着果した株の大部分は、摘果したがいくつか1個だけ残して育てている。
無肥料でアロイトマトを2畝作っているが、残っている肥料分の違いか、畝によって育ち方に差が出ている。
IMG_20240611_15471




👇は、露地栽培のミニトマトのトスカーナバイオレットである。
ミニトマトは、苗の大きさが間に合ったので、寝かせ植ではなくそのまま普通に植えてある。
品種によって育ち方に差が出ている。
画像のトスカーナバイオレットやピンキー、鈴なりミニなどは、勢いよく育っている。
もちろん、すべて無肥料栽培を行っている。
IMG_20240611_15848



👇は、紫ダイジョを育てている畝である。
この畝には、大きなムカゴと雁首を植えてある。
木を大きく育てて、種用の大きなムカゴを収穫するものと、早採りして食べきりサイズのダイジョを収穫する計画である。
IMG_20240611_3684

👇は、日当たりの良い休耕地に紫ダイジョの小さめのムカゴを植え付けて、来年度の種薯を育てる計画である。
自然薯のムカゴを種芋にするには、約2年かかり、ムカゴは1年育てると一本種(1年苗)になり、その後さらに1年かけて食用の大きさまで成長する。
紫ダイジョの小さなムカゴは、自然薯のムカゴの大きさよりは大きい。
きっと、1年後には種芋に使える一本種になるかもしれない。
IMG_20240611_479

👇は、第1菜園の西側の日当たりの良い場所に丸形のつくね芋を植えている。
昨年は、春から夏に掛けて日陰になってしまう場所に植えてしまったので、日照不足で芋が大きく育たなかった。
今年は、一番日当たりの良い場所を選んで、作付けた。
IMG_20240611_4978


👇は、ツケウリのハグラウリである。
大きくは育っているが、ウリハムシがたくさん集まってきているので、トレボン粉剤を葉に掛けて、ウリハムシが集らないようにした。
IMG_20240611_43947


👇は、ウリハムシに齧られた大きな葉と、ハグラウリの雌花である。
IMG_20240611_43566




👇は、1株だけ同じ畝の一番南端に植えてあるマクワウリである。
マクワウリは、去年初めて作って2,3個収穫できたものを食べてみたら、ほんのりと甘くて美味しかった。
IMG_20240611_45189


👇は、マクワウリの雌花である。人工授粉はしていない。放任栽培である。
IMG_20240611_44310


👇は、5月30日に植えつけた紅はるかである。
植え付け後12日目の画像である。
植え付け後、葉を枯らさないように藁で日陰を作り、晴れた日は水を掛けて葉の周りの湿度を上げた。雨の日も何日かあったようで、結構たくさんの葉が枯れないで残った。
IMG_20240611_17801


サツマイモの葉が枯れてしまうと、芋の数が少なくなって大きな芋が2,3本着くような感じに育つ。
葉が枯れなければ、形の良い芋が5,6本育つようである。
IMG_20240611_18121



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ