のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:トマト苗

温床で育てているサツマイモの苗採り用の生育状況を撮った画像である。

👇は、紅はるかである。4本のサツマイモを植え付けてある。
20240326_092459_copy_2268x3024


👇も4本の紅はるかを植え付けてある。
今年は、畑の苗床に植え付けるのを遅くしている。
理由は、サツマイモの苗を植え付ける時期を、昨年よりも遅く計画したからである。
20240326_092504_copy_2268x3024


👇は、シルクスウィートである。こちらは5本のみを育てている。
今年は、苗採りまでに十分な時間があるので、畑への植え付けも十分暖かくなってからである。
サツマイモは、寒さに弱いので植え付けも暖かい時期のほうが、低温障害などリスクも低くなるだろう。現在、畑の苗床の土中温度は、16℃~20℃ぐらいである。
ちなみにサツマイモの苗床の理想の温度は、25℃~30℃であるようだ。
そこまでは待てないので、温床である程度苗を育ててから、畑の苗床に移植している。
20240326_092512_copy_2268x3024



👇は、無花果の挿し木して芽を出させた画像である。
穂木は、1球造園技能士の植木職人の
多摩の植木屋さん」から頂いたものである。
20240326_093745_copy_3024x2268



👇は、葉を拡大した画像である。
先日、葉の大きくなったものと葉が小さい物の発根状況を調べたら、葉の小さなものは、まだ発根していなかった。
今回の画像から、7割以上のものが発根しているのではないかと見ている。
無花果の挿し木は、6~7月頃に行うのが一般的のようだ。挿し木してから2~3ヶ月経ち、十分に根付いてから植え替えをするのが良いという事だ。
20240326_093758_copy_2268x3024


👇は、頂いた穂木でかなり太いものだ。
20240326_093012_copy_2268x3024


太い穂木は、水や養分を運ぶ維管束の密度が高くなり、新しい細胞や組織形成に必要な水分や養分の移動が阻害され、発芽発根が難しいようである。
👇は、掘り出して、切り口を撮った画像である。腐りかけている。
20240326_093048_copy_2268x3024


👇は、1つ上の節の所から切り取った画像である。
ダメもとで、もう一度挿し木してしばらく様子を見ることにした。
20240326_093233_copy_2268x3024




👇は、大きく育ってしまった中玉のトマトである。
品種は、シンディースウィート、フルティカ、ミディアムルビーである。
こちらは、第1菜園のミニハウスに植え付けるので、花芽を持ったら植え付ける予定である。
20240326_094157_copy_2268x3024


👇は、植え付け準備の出来ている、第1菜園のミニハウスの内部画像である。
20240326_094635_copy_2268x3024


👇は、生食の出来るスウィートコーンである。
葉の数が3、4枚になったら植え付ける予定である。
20240326_094327_copy_2268x3024


👇は、第2菜園のミニハウスの内部画像である。画像内の右側に、2条で植え付ける予定である。
狭い空間なので、株間は50cmで、条間を30cmにする。
1回に15株ぐらいずつ、ズラシ栽培していく計画である。
20240326_094502_copy_2268x3024




👇は、ダイソーで種を購入して育てている百日草の発芽状況を撮った画像である。
混合百日草と絞り咲百日草の2袋分である。
絞り咲百日草は、今年初めて購入したものである。
どちらも全部の種が発根して、植え付けたものである。
絞り咲のほうは、種が半分しか入っていなかった。
20240326_150719_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、友人の畑の玉ねぎとニンニクの畝である。
20240309_082729_copy_3024x2268


👇は、中晩生の玉葱のである。
毎年、画像のような立派な株立ちに育っている。
彼の施肥は、とても特徴的である。玉ねぎもニンニクも鶏糞の一発施肥である。
施肥量は、一般では考えられない3kg/㎡の多肥栽培である。
1畝に、15㎏の鶏糞を3袋投入する。
20240309_082742_copy_2268x3024


👇は、赤玉ねぎである。こちらもかなり立派に育っている。
1ヶ月に2回の、Zボルドー散布の、ベトビョウやさび病対策を行っている。
消毒は、私が自分の所と一緒に行っている。
20240309_082811_copy_2268x3024


👇は、ホワイト6片である。自家産の種ニンニクを使っている。
今年は発芽率も良かったし、生育も素晴らしく順調である。
20240309_082843_copy_2268x3024


👇は、我が家の第1菜園のエンドウの棚である。
20240309_083111_copy_2268x3024


👇は、絹さやである。花は咲いているが、まだ莢は出来ていないようだ。
20240309_083134_copy_2268x3024


👇は、スナップエンドウである。1畝を半分ずつ作付けてある。こちらはまだ花が咲いていない。
20240309_083220_copy_2268x3024


👇は、12月に直播した下仁田ネギである。
20240309_083303_copy_2268x3024


育ち方はバラバラであるが、確実に育っているようだ。
20240309_083311_copy_2268x3024


👇は、残り3株となった90日白菜である。
月曜日に絵手紙の先生が妻の塾に英会話の勉強にやってくるので、二人分と相棒と我が家の4軒分で、7,8㎏の重さの白菜を4等分する予定である。4分の1でも2㎏近くになる。
20240309_083414_copy_2268x3024


👇は、温床で低温栽培しているトマトの苗である。
早く種を蒔きすぎてしまったので、4月下旬の植え付けまでに育ち過ぎないように、ゆっくりと育てている。
中玉が3品種とミニトマトが9品種の画像である。
20240309_095626


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、以前大先輩から頂いたポリエステル生地を防草シートに使えないかと、実験して見た。
20240215_094353_copy_2268x3024


👇は、ブルーの生地を捲った画像である。もともと発芽していた雑草はそのまま生長したようである。
20240215_094948_copy_2268x3024



👇は、そのまま管理機で耕した画像である。
20240215_104013_copy_2268x3024


👇は、西側の端のサツマイモ畝の跡にシートを掛けた置いた画像である。
20240215_094403_copy_2268x3024



こちらは、結構な量の雑草が育っていた。
どうやら生地は光を通してしまっている感じだ。
結論としては、ポリエステル生地は防草シートには、不向きであるようだ。
20240215_095519_copy_2268x3024

こちらも雑草が生えたまま耕した。
20240215_104032_copy_2268x3024


👇は、ナス、ピーマン、シシトウの畝の跡である。黒マルチをそのまま残して置いた。
20240215_102205_copy_2268x3024


👇は、黒マルチを剥がした画像である。
黒マルチの防草効果は、完璧である。
20240215_102646_copy_2268x3024


👇は、隣の畝も耕した。
画像左側から、サツマイモ3畝、ジャガイモ3畝、サツマイモ苗床1畝の計画である。
20240215_104001_copy_3024x2268



現在の心配事は、今年も昨年同様1月21日と言う早い時期に、トマトの種を蒔いてしまったことである。
種を蒔いた後から気が付いたことは、今年もトマトの接木は行わないので、普通に温床で育苗すると、苗が育ち過ぎて植え付ける頃には、徒長苗になってしまう事である。
昨年は、花が咲くまでギリギリ伸ばして、花が咲いた順から植え付けるという面倒なこととなった。

低温で育てるメリット

  • 低温では、徒長が抑制され、茎が太く丈夫になる
  • 低温では、病害虫の発生が抑制される
  • 低温では、糖度や酸度が高く、味の良いトマトになる

    今年のトマトの品種は、以下のとおりである。
    ①アロイトマト、②フルティカ、③シンディースウィート、④ダイソー中玉、⑤ゼブラアマゾン、⑥ごくあまミニ、⑦ピッコラルージュ、⑧ピッコラカナリア、⑨アンジェレ、⑩乙女の涙、⑪カプリエメラルド、⑫トスカーナバイオレット、⑬プチぷよ、⑭ピンキー。⑮黄色川田。
20240215_112258_copy_3024x2268


◎浸種発根・植え付け 1月21日 
◎現在の画像 2月15日(25日目)
どうやら徒長はしていない感じである。トマトの植え付けは、できれば5月頃にしたい。
20240215_112316_copy_2268x3024

👇は、昨年の4月27日の画像である。
花が咲いて、徒長してしまっているものから順に植え付けている。
画像は、アロイトマトを12株ほど植え付けたものである。
暖かい日が続いていたので、なんとか冷害を起こさなかったのが幸いだった。
20230427_103238_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、温床から出して、ブドウハウス内で常温栽培を行っているトマト苗である。
トマトの植え付けは、4月下旬以降になるのであと1か月以上ある。
出来るだけ日光と風に当ててゆっくりと育てようと思っている。

20230325_110410_copy_2016x1512


👇は、実験ミニハウスで水ストレス栽培を計画している中玉トマトである。
フルティカとダイソーのミディアムルビーである。
こちらは、4月の中旬からでも定植可能である。
20230325_100907_copy_1512x2016


大きく育ってしまったミニトマトのトスカーナバイオレット。
20230325_101217_copy_1512x2016


大玉トマトのホーム桃太郎とミニトマトのピンキーである。
20230325_101321_copy_1512x2016


👇は、アロイトマトである。
20230325_101605_copy_1512x2016


👇はミニトマトのピッコラカナリア、ピンキーF2、カプリエメラルドである。
20230325_101955_copy_2016x1512


👇はミニトマトのゼブラアマゾン、アンジェレ、乙女の涙、ピッコラルージュ、プチぷよである。
20230325_101822_copy_2016x1512


👇は、まる八大玉と姫甘泉である。
20230325_102707_copy_2016x1512


👇は、まる八紅小玉F4である。
本葉が4枚以上になったら定植する予定である。
20230325_102720_copy_1512x2016



👇は、ジャンボピーマンのとんがりパワーである。
友人の分も作ってある。
20230325_102651_copy_1512x2016








👇は、固定種の万願寺、紫唐辛子、バナナペッパーである。
20230325_102744_copy_1512x2016


👇は、唐辛子とナスである。
唐辛子は、鷹の爪と日光唐辛子以外は観賞用に鉢栽培する予定である。
ナスはカルガナスと翡翠茄子である。
20230325_102827_copy_2016x1512


👇は、アップルゴーヤ、ゴーヤ、百日草、ヘチマである。
すべて浸種して発根させてから植え付けた。
20230325_102856_copy_2016x1512


👇は、低温で芽出しをしている蒟蒻、生姜、つくね芋である。
20230325_105540_copy_2016x1512



👇は生姜である。まだ芽は動いていない。
野菜残渣槽から出した時には、2株だけ芽当たりがあった。
昨年は、芽当たりが無いまま4月に植え付けたところ、ほとんどが腐ってしまった。
今年は、5月の連休あたりに植え付ける予定である。
20230325_105546_copy_2016x1512



👇は、つくね芋である。
小さく切って皮を下にして芽出ししたところ、白い根がたくさん伸びだしている。
20230325_105554_copy_1512x2016


👇は、こんにゃく芋である。
芽がゆっくりと伸びている。
芽の周りの凹みに水が溜まらないように、斜めにして埋め込んでいる。
20230325_105603_copy_1512x2016



👇は、タッパにキッチンペーパーを入れ水を含ませ、浸種して発根させている。
カボチャ3品種、ハグラウリ、マクワウリ、オクラ、トウモロコシである。
20230325_102905_copy_2016x1512



👇は、タケノコ芋である。温床で越冬させて置いたら芽が出てしまったので、そのままポットに入れて定植時期まで育てている。
20230325_105613_copy_1512x2016


👇は、サトイモの芽出しをしている画像である。
20230325_105628_copy_1512x2016


👇は、まる八セレベスである。
20230325_105655_copy_1512x2016


👇は、土垂の親芋である。
毎年土垂は、種芋は親芋を使っている。
20230325_105744_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       
 

👇は、温床内のトマト苗である。
トマト苗は、たくさんの品種を育てているので、1本ずつの鉢上げ栽培にすると場所が無くなってしまう。
そこで、ポットサイズを一回り大きくすることで、出来るだけ鉢数を増やさないようにしている。
👇は、中玉サイズのフルティカとプレミアムルビーである。
こちらは、実験ミニハウスで水ストレス栽培用である。
全部で、15株から20株の栽培予定である。
20230321_110508_copy_1612x1209


👇は、一回り大きなポットに植え替えたミニトマトである。
20230321_110434_copy_1612x1209



👇は、ナスの千両二号である。
友人の分と老化苗にして梅雨時に植え付ける苗である。
ナスは接ぎ木をしても半身萎凋病になってしまうので、今年は接ぎ木苗はやめた。
梅雨時に老化苗を植え付ければ、花が咲くのは梅雨明け頃となり、気温が高くなる。
そうすると半身萎凋病は姿を消すので、秋用のナス栽培となる。
1




👇は、唐辛子と翡翠茄子、カルガナス、シシトウのバナナペッパー、万願寺、紫唐辛子である。
唐辛子は、鷹の爪と日光唐辛子を3株位ずつ作り、他は1,2本にして鉢植えで観賞用に育てる予定である。
20230321_110423_copy_1612x1209



👇は、ジャンボピーマンのとんがりパワーである。
友人の分も作ってある。昨年は、4株だけ作った。
大きく作ることもできるし、中サイズで収穫すれば木も疲れず、10月頃までずっと収穫が出来る優れものである。
20230321_110401_copy_1209x1612


👇は、我が家のチューリップである。
今年はミックスにしたようだ。どんな花が咲くか楽しみである。
20230321_113202_copy_1209x1612



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村       

↑このページのトップヘ