のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:バナナペッパー

👇は、シシトウ、ピーマン、ナスの植えてある棚である。
IMG_20230902_110908_copy_1512x2016


👇は、ピーマンに遮光ネットを掛けた置いたものを外した画像である。
IMG_20230902_111001_copy_1512x2016


👇は、ピーマンのとんがりパワーを6株植えてある。
7月頃はたくさん生っていたが、8月に入ると強烈な暑さでピーマンが次々と火傷してしまった。
慌てて遮光ネットを掛けたが、火傷したピーマンは落ちてしまった。
同時に、花も咲かなくなってしまった。
IMG_20230902_111040_copy_1512x2016

👇は、遮光ネットを外して、マルチに穴を空けて化成肥料を追肥しようとしたときに、下のほうになっていたピーマンを発見した。
IMG_20230902_123910


👇は、とんがりパワーがたくさんの花蕾をつけている画像である。
IMG_20230902_111109_copy_1512x2016


👇は、花が咲きだした画像である。
IMG_20230902_111232_copy_1512x2016




👇は、万願寺が生りだした画像である。
IMG_20230902_111343_copy_1512x2016


👇は、紫唐辛子が、紫の花を咲かせている画像である。
紫唐辛子は、奈良の伝統野菜で、茎の色も花もそして莢も紫色である。
友人が万願寺のあたりを食べてしまって、怖くてシシトウが食べられなくなってしまった。
しかし、紫唐辛子は当りが無いからと勧めていたら、ファンになったようで来年は作りたいと言った。
IMG_20230902_111353_copy_1512x2016


👇は、アメリカからやって来たバナナペッパーである。
このシシトウは、暑さにも負けずずっと生り続けている。
IMG_20230902_111418_copy_1512x2016


癖が無く、とても美味しい。丈夫で作りやすいので我が家ではとても重宝している。
IMG_20230902_111433_copy_1512x2016

👇は、株から20㎝ぐらい離した所にマルチに穴を空けて、化成肥料をひとつかみ追肥した。
IMG_20230902_111446_copy_1512x2016


👇は、シシトウとピーマンのすべての株の近くに穴を空けて、化成肥料をひとつかみずつ投入した画像である。
シシトウ、ピーマンは、これから霜が降りるまでずっとなり続ける、貴重な野菜である。
IMG_20230902_111458_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    

👇は、バナナペッパーである。
今年は、シシトウだけで3種12株作ってしまったので、食べきれずいつもたくさん生っている。
取り残しは、だんだん真っ赤に熟していく。

20230811_145050_copy_1512x2016



👇は、黄色からオレンジ色に、色が変化している所である。
20230811_145120_copy_1512x2016


バナナペッパーは、暑さも関係なく日焼けもしないでいつも実をいっぱいつける。
20230811_145128_copy_1512x2016


👇は、紫唐辛子である。
こちらもどんどん収穫すれば、結構大きなシシトウになるのだが、収穫しないと段々小さな莢となってしまう。
20230811_145649_copy_1512x2016




珍しく、シシトウの注文が入ったので、喜んで収穫した。
20230811_145604_copy_1512x2016



👇は、珍しい梨なすである。
変な形なので、1番果の変形かと思ったら、そのような形だという事なので、収穫することにした。
20230811_100735_copy_1512x2016



収穫した梨なすである。
浅漬けや塩もみで食べると美味しいという事なので、さっそく収穫して秘密基地で塩もみを作った。
20230812_144756_copy_1512x2016


👇は、3分割して切ったので、3本のナスを輪切りにした感じである。
20230812_145230_copy_1512x2016


小さじ2分の1の塩を振り、ボールでしっかり揉んで、ぎゅっと絞ってお皿に盛った。
業務用のアミノ酸を、パラパラと掛けて終わり。
食べて見たら、癖が無くて美味しかった。
これなら家に持ち帰れると、冷蔵庫で冷やした。
20230812_150039_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村  

👇は、シシトウのばななペッパーである。
日除けもしないのに火傷も無くたくさんの実を着けている。
食べきれないため、収穫しないで生らせてあるので、全体的に小ぶりである。

20230807_105143_copy_2268x3024


バナナペッパーを含めてシシトウは類は4株ずつ作っているので、急なお客があった時でもいつでもお裾分けできる状態になっている。
20230807_105151_copy_2268x3024


👇は、紫唐辛子である。こちらも奈良の伝統野菜のシシトウである。
20230807_105204_copy_2268x3024


👇は、遮光ネットで日よけをして育てている、万願寺、ピーマンである。
20230807_105215_copy_2268x3024



👇は、ピーマンのとんがりパワーである。
たくさん生っていたが猛暑で、殆どが火傷してしまった。
その後に、遮光ネットで日よけした。
20230807_105326_copy_2268x3024



👇は、ピーマンの先の方が日焼けで黒くなっている。
火傷したものはすべて摘果したが、漏れたものである。
20230807_105342_copy_2268x3024


ようやく花が咲きだしたので、収穫できるまでには2,3週間かかるだろう。
20230807_105403_copy_2268x3024



👇は、第1弾の翡翠茄子である。
今年は梅雨時もかなりの高温になっていたので、半身萎凋病は1,2枚の葉が罹っただけで、被害は無かった。
20230807_105455_copy_2268x3024



翡翠茄子は、遮光ネットを掛けなくとも火傷することは少ないようだ。
20230807_105510_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村     

👇は、トマトやピーマンを植えてある棚である。
棚は、2条上で真ん中に支柱を立てて、両側からキュウリネットで挟み付けている。

20230711_152713_copy_1512x2016


👇は、植え付けた時の画像である。
この方式の棚は、暴風にかなり強く台風でナスやピーマンの葉や枝が折れたことは無い。
昨年までは、小田掛けのように合掌作りにしたが、今年は足場丸太を深く埋めて孟宗竹を1本通して、簡単にした。
20230516_082140_copy_1512x2016


👇は、翡翠茄子である。
毎年今頃になると半身萎凋病に罹ってしまうが、早く気温が上がったので掛かっていない。
20230711_152724_copy_1512x2016


👇は、千両二号である。
こちらは、早くから半身萎凋病に罹ってしまったので、その症状が出ている。
20230711_152746_copy_1512x2016


👇も千両二号である。
こちらは、まだそれほどの酷い状態には、なっていないようだ。
20230711_152805_copy_1512x2016


👇は、とんがりパワーである。こちらは半身萎凋病には罹ったことは無い。
非常に長生きで、霜が降りる頃まで実を着けるピーマンである。
20230711_152820_copy_1512x2016


大きく育てると手のひらを越えるぐらいの大きなピーマンとなる。
しかし、木が疲れるので適度な大きさで収穫している。
20230711_152840_copy_1512x2016


👇は、万願寺唐辛子である。
かなり大きくなり、黒い色が入るのが特徴である。
20230711_152856_copy_1512x2016


👇は、奈良の伝統野菜の紫唐辛子である。
適度に収穫すると、大きく育つようである。
20230711_152904_copy_1512x2016


👇は、バナナペッパーである。
こちらは多収穫ができるシシトウである。
20230711_152932_copy_1512x2016



👇は、秋ナス用に、上記と同じ苗をポットで老化苗にして置いたものである。
毎年、半身萎凋病でナスが短命なので、7月に入った頃植え付けるようにしている。
半身萎凋病は、気温が30℃を越してくると活動が鈍るので、2段階の作付けを行っている。
20230711_153034_copy_1512x2016


👇は、老化苗にして置いた千両二号である。
20230711_153052_copy_1512x2016




👇は、種を切らしてしまったカルガナスを、本家から種を送って頂いて、5月31日に播種をして育てた苗である。
7月11日で、41日目の育ち具合である。
超スピードで育てているので、8月下旬には、収穫できると思っている。

ナスは、播種から収穫までは約120日で、植え付けまでは75日と言われている。
この計算だと、5月31日+120日で、収穫日は、9月28日収穫であるが。
20230711_153045_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

畑に来て一番先にやる仕事は、果菜類の収穫である。
昼に家に帰るので、その時に準備してあれば忘れることは無い。
👇は、ナス科の棚である。今が収穫の真っ盛りである。

20230702_085029_copy_1512x2016


👇は、収穫したばかりの千両二号、翡翠茄子、とんがりパワー、そして、シシトウの万願寺、紫唐辛子、バナナペッパーである。
20230702_085655_copy_1512x2016


👇は、第3菜園のインゲン豆の棚である。
こちらには、平莢のモロッコインゲンと白インゲンが作付けてある。
二畝のうち1畝は、豆を採るための白インゲンの棚である。
煮豆や甘納豆を作る計画である。
20230702_085731_copy_1512x2016


👇は、収穫した白インゲンとモロッコインゲンである。
食べきれないので、上記のナスやピーマンと一緒に、友人に半分お裾分けをした。
1


👇は、第2菜園の改良ミニハウスの中で作っているどかなり千成F3である。
収穫のピークは過ぎたが、まだたくさんの収穫が続きそうだ。
20230702_090606_copy_1512x2016


👇が収穫したミニキュウリである。多い時は12本ぐらい収穫した。
20230702_090757_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ