2、3日前までは、25℃を超える夏日のような天気から、一気に冬に戻ったようである。
朝に、畑に行ったらうっすらと雪化粧されていた。
昼頃には、みぞれから雨に変わった。
朝に、畑に行ったらうっすらと雪化粧されていた。
昼頃には、みぞれから雨に変わった。
👇は、第1菜園から周りの様子を撮った画像である。うっすらと雪が積もっている。
👇は、温床の全景である。このような寒い日は、温床の世話が主な仕事となる。
👇は、Aブロックである。
ジャガイモの浴光催芽を行っている。
手前のタッパの中では、紫ダイジョの雁首を越冬させている。
ジャガイモの浴光催芽を行っている。
手前のタッパの中では、紫ダイジョの雁首を越冬させている。
👇は、Bブロックである。無花果の挿し木とパイナップルの越冬をさせている。
また、手前のタッパでは、ミニキュウリをポットで発芽させている。
また、手前のタッパでは、ミニキュウリをポットで発芽させている。
👇は、Çブロックである。
ここではトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子類の育苗を行っている。
ナス科は、種の蒔く時期を2週間ほど早く蒔きすぎてしまったので、出来るだけゆっくりと生長させている。
そのため、温床の内部温度を20℃~30℃ぐらいの低温で育苗している。
ここではトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子類の育苗を行っている。
ナス科は、種の蒔く時期を2週間ほど早く蒔きすぎてしまったので、出来るだけゆっくりと生長させている。
そのため、温床の内部温度を20℃~30℃ぐらいの低温で育苗している。
👇は、Ⅾブロックである。
ここでは紅はるか、シルクスウィートの芽出しを行っている。
こちらの内部温度は、70℃ぐらいになっている。
温床に板を敷いて、その上にトレイを乗せてある。
土の温度が、20℃~30℃ぐらいになるように調整している。
ここでは紅はるか、シルクスウィートの芽出しを行っている。
こちらの内部温度は、70℃ぐらいになっている。
温床に板を敷いて、その上にトレイを乗せてある。
土の温度が、20℃~30℃ぐらいになるように調整している。
👇は、Eブロックである。
ここでは、長崎こがねの浴光催芽を行っている。温床は、休眠状態にしてある。
ここでは、長崎こがねの浴光催芽を行っている。温床は、休眠状態にしてある。
👇は、ブドウハウス前のミニ菜園に植えてあるブルーベリーである。
👇は、手を伸ばしても収穫できないくらい大きく育ってしまったので、1年前に芯止めしたものである。
それまで、剪定をしないで伸び放題にしてしまったことが、良くなかったようである。
それまで、剪定をしないで伸び放題にしてしまったことが、良くなかったようである。
👇は、花芽が着いてきたので、その様子を撮ったものである。
3本の木がある中で、画像の1本は植えた時から、適度に剪定をしてきたので、何とか普通に実が生っている感じである。
真ん中の一番古い木は、3,4年前から剪定をしてきたので、今年ぐらいから花の数が多くなることを期待している。
3本の木がある中で、画像の1本は植えた時から、適度に剪定をしてきたので、何とか普通に実が生っている感じである。
真ん中の一番古い木は、3,4年前から剪定をしてきたので、今年ぐらいから花の数が多くなることを期待している。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。