👇は、石倉一本ネギである。自家採種用の分を残して、後は収穫して冷凍保存してある。👇は、坊主知らずネギである。収穫は、4月頃からだろう。今年の坊主知らずは、秋に植え替えを行う予定である。昨年は、梅雨前に植え替えたら大失敗してしまった。夏に分げつしても、薬味な ...
タグ:ブロッコリー
春採りブロッコリーの植え付けとビニトン栽培の葉物野菜
本日は、朝から小雨が降ったりやんだりの寒い一日だった。午前中は畑仕事は何もせず、石焼き芋を焼いた後、1週間分の食料の買い出しに出かけた。午後には雨が上がったので、第1菜園の陽だまりの葉物野菜の畝の空いた場所に、ブロッコリー類を植え付けた。👇は、防虫ネットト ...
温床での育苗 子持ち高菜 のらぼう菜 ブロッコリー 秘密基地
👇は、温床の全体画像である。👇は、Aブロックの様子である。ポットでは発根した種を植え付け発芽を促している。丸いタッパには、濡らしたキッチンペーパーに種を入れて催芽処理してある。葉は燕麦のポット植えである。ミミのための猫草用である。👇は、ポットの発芽状況の画 ...
| 温床管理
, ハウス内の温床と貯蔵穴
菜花、子持ち高菜、ブロッコリー、そしてトマトの発芽
👇は、のらぼう菜である。既にトウ立ちし何度か収穫している。今年は、早く蒔きすぎてこともあって、暖冬の性かいつもの年よりも早いトウ立ちであった。👇は、左がのらぼう菜で、右が早生菜花である。若干の色の違いは見られるが、ほとんど同じである。トウ立ちの時期も収穫 ...
初雪の降った畑の野菜たち
家の周りは、降った雪は解けていた。畑に行ったら通路に雪が残っていた。今年の初雪である。👇は、第3菜園の画像である。👇は、第2弾のニンジンの畝である。まだ収穫はしていない。ニンジンの生育温度は13℃~23℃で、12℃以下の低温下では肥大が鈍り、着色不良となるようで ...