のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ヘチマ

👇は、アロイトマトの自家採種である。
今年は、オオタバコガに穴をあけられてしまったトマトがたくさん出た。
捨てるだけではもったいないので、完熟させ自家採種用に使った。
IMG_20240718_13931


👇は、種を取り出した画像である。
皮の部分は、ニワトリが好んで食べるので、直ぐに鶏小屋に運んで行って食べさせた。
ニワトリは、甘いものがとても好みのようである。
IMG_20240718_19882


👇は、取り出した種の沈んだものだけを集めるために、何度か水替えをした。
IMG_20240718_19165


👇は、沈んだ種だけをステンレス網に入れて乾かす。
20240718_084729


👇は、今年で2回目の自家採種である。
乾いた後に紙袋に入れて保管する。
IMG_20240718_1871



👇は、フェンス横のミョウガ畑である。
IMG_20240718_1743


👇は、収穫した茗荷である。
早生ミョウガなので今頃から採れる。
9月下旬ごろに採れる晩生のミョウガも別の場所に植えてある。
IMG_20240718_18138


👇は、ヘチマの花が咲きだした画像である。
フェンスの上を這わして、食用のヘチマを作っている。
IMG_20240718_16303


👇は、フェンスの上を這っているヘチマである。
IMG_20240718_15587




👇は、フェンスの中央から西に向けてネットを張り、アップルゴーヤを作っている。
初めてのゴーヤの実が、1個だけ着果した画像である。
IMG_20240718_14992



かなり生長が遅れているがようやく、勢いが着いてきたところである。
IMG_20240718_14241



👇は、第3菜園の西の奥の山際にオカワカメの棚を作り、隣接する山の木に絡ませている画像である。
IMG_20240715_22942

まだ、1回しか収穫していないので、葉の大きさが凄い。
IMG_20240715_22238


👇は、5,6m上の方を撮った拡大画像である。
檜のような木に絡まって上へ上へと伸びている。
まるでジャックと豆の木のように大きく育っていくようだ。
IMG_20240715_21526


大きな葉は、15㎝を越えていた。
IMG_20240715_20937



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、サツマイモの苗床の隣に植えつけたツケウリの畝である。
エンドウの後作にハグラウリ、シロウリ、マクワウリを作付けた。
サツマイモの畝は、7月に入ったら撤去するので、その後は9月までは休耕地になるので、ツケウリを這わそうと予定している。
IMG_20240616_8112


👇は、ハグラウリを3株植え付けてある。
ウリハムシもこれだけ葉が増えてくると、被害は少なくなるようだ。
支柱のネットをそのままにしてあるが、上には登って行かないようである。
IMG_20240616_12623


👇は、シロウリを3株植え付けてある。
昨年知り合いから頂いた物の種を採って置いた。
ハグラウリと形は似ているが、薄緑色の漬け瓜である。
IMG_20240616_11961



👇は、1株だけ作付けたマクワウリである。
昨年初めて作って食べたが、ほんのりと甘くて美味しい瓜であった。
IMG_20240616_10321


したは、普通のゴーヤである。第1菜園の入口に棚を作ってある。
一昨年まで、越冬用の残渣置き場であった。
冬場はここで堆肥を作って、中にサツマイモやサトイモを越冬させていた。現在は、単なる残渣槽として使っている。
ゴーヤがようやく棚の天井に到達した所である。
IMG_20240616_8684


👇は、秘密基地のフェンスの外に棚を作って、アップルゴーヤを這わせる計画である。
まだ、棚の半分までしか到達していない。
IMG_20240616_6847


👇は、同じ棚の西側に鉢事植えてあるアップルゴーヤである。
IMG_20240616_11308


👇は、同じフェンスの中央から東側に這わせる計画の、食用ヘチマである。
すでに蔓は、フェンスの頂上に到達した。画像左側が東側となるので、そちらに誘引する予定である。
IMG_20240616_646



👇は、第1菜園の一番西側の境界の土手に植えてあるハヤトウリである。
前任者が作った残渣置き場を囲んで棚を作ってある。
昨年は、この場所にアップルゴーヤを作付けた。
ようやくハヤトウリの蔓が伸び始めた所である。
IMG_20240616_7684


👇は、第1菜園のミニトマトの棚である。
一通り誘引作業と脇芽カットを行った。約25株ほど作付けてある。
IMG_20240616_58502


👇は、ピンキーF2である。
昨年はF1とF2を作ったが似ていたので、今年は種を買わずにF2を育てている。
IMG_20240616_56880


👇は、固定種のアンジェレである。
糖度13度のアンジェレの食べ蒔きで固定種であることが分かった。
数年作っているが形は変わっていない。
IMG_20240616_57310

👇は、食べ蒔きした乙女の涙である。
こちらはトマト好きの友人の奥さんが買ったトマトを頂いて、食べ蒔きしたものである。
やはり固定種であった。
しかしながら種が出来難いので、たくさん種採りをしないとまともに種を採れないのが欠点である。
IMG_20240616_56140


👇は、ピッコラカナリアF5ぐらいである。オレンジ色の感じである。
IMG_20240616_56514


👇もピッコラカナリアF5であるが、こちらは黄色になっているが、木が枯れそうである。
IMG_20240616_55793


👇は、大玉トマトのアロイトマトである。
アロイトマトは、無肥料栽培で40株ほど育てている。
現在の所1株がバイラス病が出たので、すでに焼却処分してある。
ミニトマトの同じく誘引作業と脇芽欠きを行った。
IMG_20240616_55427


ようやく、3段目の花が咲いた。
花が咲いたものを斜め栽培にしたので、木があまり育ってない時に第1段目が実がなってしまったので、殆ど摘果した。
幾つかは、1個だけ残したがやはり成長は良くなかった。
IMG_20240616_54112


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


朝から雨の降る天気で、一日中雨脚が強くなったり、時には止んだりする天気だった。

👇は、まだ雨が降り始める前に、急いで赤く色づいた🍓を収穫した。

IMG_20240501_28110


露地栽培のイチゴは、30株ほど作付けてある。品種は章姫である。
昨年の夏にたくさんの苗を採ったが、上手く夏を越せずに大量栽培は、来年度の課題となった。
IMG_20240501_45971


摘果をしていないので、小さいイチゴも全部収穫することにした。
IMG_20240501_29240



👇は、今回で2回目の収穫である。
冬にもイチゴを作ったが、温度が低くて次の収穫までの日数が長かった。
今回は、株数も多かったことと、気温が高いので生長も熟成も早かった。
しばらく🍓の収穫が、楽しめそうである。
IMG_20240501_28565


👇は、第4菜園で燕麦とソラマメを混植している畝である。
意図的に混植させたわけでは無い。
畑の端に自家採種用に猫エサの燕麦を植えた後に、余ったソラマメの苗を植え付けるために、さらに1畝増やしたために、結果として混植となったわけである。
IMG_20240501_3721



👇は、1株だけ燕麦ではないものが混じっていた。
どうやら大麦のようである。ラッキーなことである。
大麦も育ててみたいと思っていたからである。
これで、燕麦と大麦の自家採種と藁が確保できる。
IMG_20240501_38450


👇は、同じ畑に植えつけた土垂である。
芽が出た物を植え付けたので、活着して順調に生長を始めたようだ。
IMG_20240501_33894



👇は、第3菜園の牛蒡の自家採種用の2株である。
2年前に自家採種した残りの種を蒔いた所、芽が1週間経っても出なかったが、今回たくさん発芽していた。
IMG_20240501_33510



👇は、牛蒡の芽が出た画像である。
IMG_20240501_33133



👇は、昨日鉢に植え替えたアップルゴーヤを鉢ごと植え付けた画像である。
IMG_20240501_32418



👇は、毎年フェンスに絡ませて育てているヘチマである。
IMG_20240501_36690



ヘチマは、最初はヘチマタワシを作るために育てていたが4,5年前から食べられることがわかってからは、食用として作っている。
沖縄ではナーベラーの名前で、普通に食べられている。
IMG_20240501_38809


👇は、第1菜園の入り口の所にある残渣槽の隣に鉢事植え付けた。
IMG_20240501_38108


こちらは普通のゴーヤでアップルゴーヤとは杉林を挟んで、南と北側に分けて作ることにした。
自家採種しているので、交配しないための工夫である。
IMG_20240501_35283


👇は、芽が出始めたハヤトウリである。こちらも根が出たら鉢に植え替えて、昨年アップルゴーヤを作付けた西側の棚に植え付ける予定である。
IMG_20240501_34555


👇は、花の数が少なくなった絹さやとスナップエンドウである。
IMG_20240501_36297



スナップエンドウがたくさん採れた。
絹サヤは、昨日友人が孫と一緒に収穫したので、少なかった。
IMG_20240501_35581





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、前回浸種して発根させた百日草2品種3ポットとミニ咲きひまわりを温床に置いて、発芽を待っている画像である。
IMG_20240322_162355




👇は、カボチャの浸種発根を行っている画像である。
品種は、東京カボチャ、ロロンかぼゃ、ミニカボチャ、栗カボチャである。
カボチャは、自宅から20km離れた茨城県の女化の畑で、毎年作付けている。
40坪の畑で、カボチャだけを栽培している。
20240320_150227




👇は、浸種して発根した種をポットに植え付けた画像である。
発根させた品種は、アップルゴーヤ、マクワウリ、嘉宝西瓜、ハグラウリ、ヘチマである。
IMG_20240322_162421





👇は、育苗中のどかなり千成、ラリーノホワイトである。
キュウリ苗は、本場が3~4枚で定植するのが適期であるようだ。
葉が少ないと苗が弱く、活着が難しく、多くなりすぎると根鉢が傷む可能性がありそうだ。
キュウリは、第2菜園の改良ミニハウス内で、栽培予定である。
IMG_20240322_162820






👇は、トウモロコシの苗である。
トウモロコシの苗の定植の大きさは、草丈が15~20cm程度、本葉が3~4枚が目安のようだ。
小さい苗だと活着が難しく、本葉が多くなりすぎると根鉢が傷んでしまうようだ。トウモロコシは、第2菜園の改良ミニハウスで20株ぐらいの数で、何度か栽培する予定である。
昨年は、4回ぐらい作付けした。
トウモロコシは、連作障害が出にくい野菜という事だが、連続して栽培すると、土壌の養分バランスが偏ったり、病害虫が発生しやすくなったりするため、注意が必要なようである。
IMG_20240322_162849




👇は、トマト苗を温床から出して、ハウス内での常温栽培に切り替えた。
理由は、やや低温でゆっくり育てることと、ウリ科の育苗で、温床がいっぱいになるので、追い出されたわけである。
赤いポットに大量に植えてある苗は、大玉トマトのアロイトマトである。
苗は、50本近く作る予定である。
IMG_20240322_163024




トマトの育苗場所は、ハウスの真ん中の日当たりの良い場所で、貯蔵穴の蓋の上である。
IMG_20240322_163050





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、キンカンである。
品種は種無しキンカンである。2年前に芯止めして、中の枝を剪定した。
20230704_083744_copy_1512x2016



風通しも良くなったことで、今年は沢山の花が咲いた。
キンカンは、何度も花が咲くので、いつ着果するのかよくわからない。
20230704_083756_copy_1512x2016


👇は、ゴーヤの棚である。
2株だけ棚群の東側に植え付けてある。
日当たりの良い場所だと思ったが、それは秋から冬の間だけであった。
真上に、境界の樫の木が大きくなって被さっている。
そのため、午前中は陽が射さなくなっている。

20230704_084449_copy_1512x2016


ようやく、葉が展開して頂点に達したようである。
20230704_084457_copy_1512x2016


👇は、棚群の一番西側の日当たりの良い場所に植えてあるアップルゴーヤである。
場所が良かったので、普通のゴーヤと同じぐらいに育っている。
20230704_084514_copy_1512x2016


雄花が咲きだしている。
20230704_084543_copy_1512x2016


👇は、自家採種用に別の第3菜園に、1株だけ鉢植えにして半地植えにしてある。
普通のゴーヤと交配させないためである。
20230704_084151_copy_1512x2016


👇は、秘密基地のフェンスに這わせているヘチマである。
普通のヘチマであるが食用にしている。去年は、何本かヘチマタワシを作った。ヘチマは、周りのミョウガに負けないように、鉢植えにして半地植えにしてフェンスの上まで這いあがるようにしている。
20230704_084042_copy_1512x2016



👇は、フェンスの真ん中のヘチマである。何とか抜け出して頂点にたどり着いた。
20230704_084053_copy_1512x2016





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村   

↑このページのトップヘ