👇は、第1菜園の西側の一日中日の当たる場所である。
昨年は、6月頃には午前中日が当たらない場所に作ってしまって、つくね芋があまり大きく育たなかった。なので、今年は、一番日照の条件の良い場所を選んで作付けた。
芽の出方はバラバラであったが、ほとんどの種芋から芽が出ている。
昨年は、6月頃には午前中日が当たらない場所に作ってしまって、つくね芋があまり大きく育たなかった。なので、今年は、一番日照の条件の良い場所を選んで作付けた。
芽の出方はバラバラであったが、ほとんどの種芋から芽が出ている。
👇は、第1菜園の中央付近の場所である。
トマトの棚の一部に、紫ダイジョのムカゴを10株ほど作付けした。
ムカゴは梅干し大の中ぐらいの大きさの物を植え付けた。
トマトの棚の一部に、紫ダイジョのムカゴを10株ほど作付けした。
ムカゴは梅干し大の中ぐらいの大きさの物を植え付けた。
👇は、第1菜園の東側の場所に紫ダイジョの雁首と大きなムカゴを植え付けた。
隣の資材置き場の小屋の上に這わせて、ムカゴを採る計画である。
昨年もつくね芋と同じ場所に植えたが、葉の勢いが凄いので大きな芋も収穫できた。
紫ダイジョは、葉も大きく蔓もどんどん伸びてジャングルのように育つ。
非常に野性的な自然薯である。
隣の資材置き場の小屋の上に這わせて、ムカゴを採る計画である。
昨年もつくね芋と同じ場所に植えたが、葉の勢いが凄いので大きな芋も収穫できた。
紫ダイジョは、葉も大きく蔓もどんどん伸びてジャングルのように育つ。
非常に野性的な自然薯である。
👇は、山の一部だった土手である。
生えていた篠竹や菊芋を刈り払い機で刈り採り、2年越しで野菜を植えられる土手に開墾した。
日照は一日中日が当たるので、条件は良い。
生えていた篠竹や菊芋を刈り払い機で刈り採り、2年越しで野菜を植えられる土手に開墾した。
日照は一日中日が当たるので、条件は良い。
👇は、紫ダイジョの親指の爪ぐらいの小さな紫ダイジョのムカゴを植えて、来年度の種芋を育てる計画である。
自然薯のムカゴなどは、小さいのでそのまま埋めて1年かけて種芋を作り、3年目に収穫できる。
それをイメージして、この場所では次年度の種芋を作る目的で栽培している。
紫ダイジョは、ジャガイモ大の大きなムカゴができるので、それを種芋に使えば1㎏以上の大きな紫ダイジョとなる。
また、大きな芋の雁首を50gぐらいの大きさに残して種芋に使えば、こちらも1㎏以上の大きな薯が採れる。
自然薯のムカゴなどは、小さいのでそのまま埋めて1年かけて種芋を作り、3年目に収穫できる。
それをイメージして、この場所では次年度の種芋を作る目的で栽培している。
紫ダイジョは、ジャガイモ大の大きなムカゴができるので、それを種芋に使えば1㎏以上の大きな紫ダイジョとなる。
また、大きな芋の雁首を50gぐらいの大きさに残して種芋に使えば、こちらも1㎏以上の大きな薯が採れる。
👇は、日照も良く、場所も広い土手になっているので、HAL_Kさんに種を頂いたバターナッツを2株作付けてある。
良い株に育ったので、そのまま植えて2日ほど見なかったら、ウリハムシに葉がボロボロにされてしまった。
慌てて行燈をやって、トレボン粉剤を振りかけてウリハムシやテントウムシダマシなどが寄り付かないようにした。
その甲斐あって、新葉から綺麗な葉が育ち、延び延びと育てることが出来るように生長した。
画像の奥には広い雑草地が広がっている。
土手から1m以上も低い畑であったが、どこからか土を運んできて、3年ぐらいかかってこちらと同じ高さにした。
茅のような大きな雑草なので、草マルチには嵩張りすぎる感じである。
👇は、大きな葉に育っているオカワカメである。
第3畑の西側は山になっている。
雑木が畑に被さってきているので、今年は、丈夫なオカワカメを植えて、木に登らせようと計画した。
予想通り、木の枝に絡まって上の方に登っている。
雑木が畑に被さってきているので、今年は、丈夫なオカワカメを植えて、木に登らせようと計画した。
予想通り、木の枝に絡まって上の方に登っている。
👇は、今年初収穫のオカワカメである。
👇は、第2菜園のミニハウスで育てているどかなり千成である。
今年は、種採りをしていないので、次から次へと育ってくるミニキュウリを収穫している。
👇は、ラリーノホワイトF2である。こちらは、YUKIさんが自家採種したものを頂いたものである。
現在は、3株植え付けてある。第2弾は自家採種も予定しているので、4,5株育てている。
ラリーノホワイトは、幼苗の時には葉が黄緑で、やや弱々しく見えた。
しかしながら大きく育つにしたがって、キュウリの大きさも大きくなってきたようである。
👇は、収穫したどかなり千成とラリーノホワイトである。
毎日、合わせて5本ぐらい収穫できている。
毎日、合わせて5本ぐらい収穫できている。
👇は、ミニハウスの隣に作付けてある、露地栽培の節生りキュウリである。
キュウリの露地栽培は、何年かぶりである。昨年までは、相方が塾の空き地の超ミニ菜園で、毎年5本の接木苗を育てていた。キュウリは、それで8月いっぱいまで賄うことが出来ていた。
今年は、止めてしまったので、私が作ることになった。今年は6株ほど植えてある。
キュウリの露地栽培は、何年かぶりである。昨年までは、相方が塾の空き地の超ミニ菜園で、毎年5本の接木苗を育てていた。キュウリは、それで8月いっぱいまで賄うことが出来ていた。
今年は、止めてしまったので、私が作ることになった。今年は6株ほど植えてある。
節生りキュウリなので、節ごとに1本ずつ生っている。
実生苗なので、ベトビョウなどに掛かってしまうので、どのくらい持つかである。
実生苗なので、ベトビョウなどに掛かってしまうので、どのくらい持つかである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。