のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

タグ:モロッコインゲン

👇は、第2菜園のインゲン豆の棚である。孟宗竹と足場丸太材と海苔網を利用した。👇は、蔓インゲンと平莢インゲン(モロッコインゲン)を植え付けた。二株ずつ植え付けた。ここまでは、昨日の作業である。👇は、インゲンの棚の隣に、金時豆を植えるために鶏糞を撒いて、耕耘し ...

今日は暑い日だった。朝には今年最後の筍狩りをして、下処理をした。同時につくね芋の棚作りを行った。👇が、つくね芋の棚である。まだ、畝の先に中晩生種の玉ねぎがあるので、途中までとなる。種芋はまだあるので、別の場所に追加する予定である。👇は、芽が出たつくね芋の ...

👇は、第3菜園のインゲン豆の畝である。食用のインゲンは、そろそろ終了である。1畝は白インゲンを豆で収穫するために作付けしたものである。👇は、白インゲンが緑から黄色に変わった莢である。この感じの時に収穫すれば、虫にやられていないことがわかるので、綺麗な豆が採 ...

👇は、第2菜園のインゲン豆とモロッコインゲンを作付けている畝である。今年は、1畝増やした。白インゲンを1畝全部作って、豆で収穫するためである。もう一畝には、白インゲンとモロッコインゲンを、半々に作付けてある。こちらは、今まで通りに莢を食べる。👇は、平莢のモ ...

👇は、第3菜園のインゲン豆の棚である。毎年、インゲンとモロッコインゲンを半々に1畝作付けている。今年は、それにプラスして、インゲン豆だけで1畝増やした。理由は、白インゲン豆なので、昨年インゲンの甘煮を作ったら、とても評判が良かったからである。つまり、1畝余分 ...

このページのトップヘ