のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:ラリーノホワイト

👇は、7月7日に浸種して発根した7月9日の画像である。
2日でほぼ100%発根した。
IMG_20240709_9998


👇は、発根した3種の七夕キュウリの参加のキュウリである。
左からどかなり千成ミニキュウリ、ラリーノホワイトF2、そして節成り地這いキュウリである。
今年の七夕キュウリの参加の狙いは、自家採種が一番の目的である。
3品種すべての種を採る予定である。
IMG_20240709_9708


👇は、植え付け段階の節成り地這いキュウリである。
第1弾は現在がピークなので、7月いっぱいが収穫の限度だろう。
と言う事で、第2弾のキュウリと言う事である。
IMG_20240709_9424


👇は、ラリーノホワイトの第3弾となっている。
IMG_20240709_10698


👇は、どかなり千成ミニキュウリである。こちらも第3弾の作付けである。
IMG_20240709_10356


昨日は、いつも野菜を上げている絵手紙の先生とその友人の招待で、女化近くの「しゃりま」というレストランに招待され、4人でランチを食べた。
帰りに女化のカボチャ畑に寄ったら、連日の猛暑で畑の中央部分のカボチャの葉が焼けていた。
1週間前には青々としていたが、まだ収穫するには1週間ほど早い感じなので、直射光に当たっているカボチャに、周りの葉を切って数枚ずつ10玉ぐらいに被せた。

👇は、収穫できそうな物もあったので6玉だけ持ち帰った。

IMG_20240709_35108

👇は、東京カボチャである。
茎のコルク化がやや出ていた。横にもひびが入れば収穫OKのようである。
IMG_20240709_34769


👇は、ロロンカボチャである。
こちらは、葉が枯れて皮が日照で焼けていたので、若干早そうだったが収穫した。
 風通しの良い日陰に、2〜4週間程度置いて追熟させると、甘みが増すようである。
IMG_20240709_34400


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、一昨日の第2菜園の露地栽培のイチゴの畝の画像である。
からりと晴れた良い天気だった。
20240224_101929_copy_1512x2016


イチゴの品種は、章姫である。
近年は、甘くて美味しいイチゴの苗が園芸店で買えるようになった。
品種登録の期間が過ぎたためである。

この章姫も、以前は近くのイチゴ農家で作っていた物を、ハウスまで行って完熟の物を購入して食べていた。
20240224_101940_copy_1512x2016


昨年初めて章姫を作って、何個か収穫して食べた。
小さい粒の品種だと思ったら、結構大きなものが収穫できた。➡昨年の記事
20240224_102006_copy_1512x2016


👇は、ビニトン無しで育てている章姫である。
昨年、夏に冷蔵庫で冷やして、冬採りイチゴ苗を作ろうとして、失敗した苗である。
イチゴが大好きなので、たくさん収穫して食べたいと思っている。
なので、今年から露地栽培のイチゴに力を入れて行こうと、気合が入っている。
20240224_102011_copy_1512x2016





👇は、人気品種で園芸店で購入できそうな品種をグーグルBardで調べたものである。

近年イチゴの品種で登録期間が終了した品種を教えてください。

グーグルBardさんの解答
近年登録期間が終了したイチゴの品種はたくさんありますが、その中でも特に人気があった品種をいくつかご紹介します。

·        
章姫

章姫は、1992年に栃木県農業試験場(現在の栃木県農業技術センター)で育成された品種です。果実は円錐形で、大きさは中程度です。果肉は鮮紅色で、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。日持ちが良く、輸送性に優れているため、市場で広く流通していました。

·        
おいCベリー

おいCベリーは、2002年に千葉県農業試験場(現在の千葉県農業総合研究センター)で育成された品種です。果実は円錐形で、大きさは中程度です。果肉は鮮紅色で、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。章姫よりも果実が柔らかく、ジューシーな味わいです。

·        
さちのか

さちのかは、1994年に長崎県農業試験場(現在の長崎県農林水産技術センター)で育成された品種です。果実は円錐形で、大きさは中程度です。果肉は鮮紅色で、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。果実が柔らかく、香りが良いのが特徴です。

·        
とよのか

とよのかは、1975年に兵庫県農業試験場(現在の兵庫県立農林水産技術総合センター)で育成された品種です。果実は円錐形で、大きさは中程度です。果肉は鮮紅色で、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴です。果実が硬く、日持ちが良いのが特徴です。

これらの品種は、いずれも栽培が容易で、家庭菜園でも人気がありました。



👇は、昨年の夏に植え付けたサニーレタス、サラダ菜、結球レタスである。
半年も頑張っている葉物野菜である。

20240225_083240_copy_2268x3024


レタスは、ナメクジが中に入るので小さい時から収穫して食べている。
しかし、今回収穫しなかったレタスが結球している。
今現在なら、ナメクジも出ていないので収穫することにした。
2個だけ収穫して、持ち帰った。
20240225_083246_copy_2268x3024

20240225_083253_copy_2268x3024

20240225_083259_copy_2268x3024



👇は、現在積極的に収穫しているレタスである。
20240225_083313_copy_2268x3024


結球レタスのほうが柔らかくて美味しい。でも我が家では、ちょっと硬めのレタスを食べている。
これからレタスが結球するのは春先になるので、きっとナメクジが入るので無理だろう。
20240225_083320_copy_2268x3024



👇は、ミニハウスで促成栽培予定のミニキュウリの発芽画像である。
品種は、どかなり千成とラリーノホワイトである。
どかなり千成はジベ処理して、無理やり雄花を咲かせて自家受粉させた種を使っている。
ラリーノホワイトは、ブロ友さんが夏に雄花が咲いたタイミングで、自家受粉させた種である。
20240225_144312


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ