のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:人参の自家採種

👇は、第1菜園のナス、ピーマンの棚の隣の畝である。
秋ナスを植えてある。
秋ナスは、千両二号とカルガナスの2種類で、紫唐辛子も4株ほど植えてある。
 IMG_20240718_18867


👇は、千両二号である。小さなつぼみが出始めた。
マルチの穴を利用して、苗の周りに穴を空けて鶏糞堆肥を投入した。
ここは玉ねぎの後作で、そのまま不耕起で基肥もやっていなかった。
IMG_20240718_18485


👇は、第1弾の千両二号である。
植え付けた時に防寒対策をやらないで作付けたので、育ちが悪かった。
今までは、ビニトンである程度の大きさに育ててからビニトンを外した。
ナスは、ある程度大きくしないと6月頃に半身萎凋病などに罹って収穫が出来なくなってしまう。
IMG_20240718_20786


👇は、第3菜園で食べきれなかったニンジンを全て、自家採種用に1畝栽培した置いた。
IMG_20240718_19671


すっかり枯れたので、刈り取って大きなビニールの袋に入れて、ビニールハウス内に取り込んだ。
カラカラに乾いたら、種採りを行う予定である。
ニンジンの品種は碧南五寸人参である。
この種は、まる八さんから送って頂いた種を繫いでいる。
種採りは非常に簡単である。
IMG_20240718_19252



👇は、人参の自家採種用の畝を片付けた画像である。
IMG_20240718_2063


👇は、収穫したハグラウリである。
今年は、畝間と株間を広げ、エンドウ豆の棚を利用して立体栽培にした。
風通しも良かったので、元気に育っていて、まだまだたくさんの実を着けている。
IMG_20240718_20425


👇は、第2菜園のオクラである。
昨年はたくさん作ったがハマキムシにが大量に発生したことと、毎日の収穫が大変だったので、今年は縮小した。
それでも、3本ずつ6株で計18本植えてある。
IMG_20240718_14645


👇は、収穫前の画像である。
大きなものから食べられる小さなものまで収穫して、大きくて硬いものは廃棄している。
IMG_20240718_16681


👇は、18本に着いていた中で食べられるものを選んだ画像である。
IMG_20240718_15230


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第3菜園である。
こちらの畑は秋から2月ぐらいまでは、南側の杉林の日陰になってしまう。
そのため、越冬野菜は育ちが悪い。
画像は2時頃のものであるが、3月の今頃は、陽が高くなっているので、杉林の日陰になっていない。
20240309_134400


👇は、先日立てた今年の春から秋までの、作付け計画である。
1

👇は、第2弾のほうれん草である。
冬場は太陽の位置が低くて、南側の杉林の日陰になって育ちが悪かった。
越冬野菜は、この畑では思うように育たないことが分かった。
トウ立ちが始まりそうなので、全部収穫した。
20240310_082333_copy_2268x3024


👇は、人参の自家採種用に西側の端に、マルチを張った。
20240310_082311_copy_2268x3024


👇は、収穫したニンジンの一部を1列分植え替えて、自家採種する予定である。
画像は、9時頃撮った物である。
20240310_092255_copy_2268x3024


👇は、植え付けが終わった画像である。
ニンジンの品種は、愛知県の伝統野菜の碧南鮮紅五寸人参である。
20240310_093639_copy_2268x3024



👇は、第2菜園のミニハウスで冬イチゴを栽培していた画像である。
この場所では、トウモロコシを作付けするので、露地に植え替えて来年度の苗を採る予定である。
夏に何株か間欠冷蔵処理をして花芽を形成させて、11月から12月頃の収穫を目指そうと計画している。
20240310_082441_copy_2268x3024


👇は、露地栽培をしているイチゴの畝である。
空いている畝に、上記のイチゴを株ごと掘り起こして、そうっと運んで植え替えることにした。
20240310_082418_copy_2268x3024


👇は、8株だけ根鉢のまま土を崩さないように、そっくりそのまま運んで移植した画像である。
20240310_141228_copy_2268x3024


👇は、植え付けた8株の拡大画像である。
さらに畝の空いた所には、四季成りイチゴの
「めちゃデカッ!いちご」を2株植え付ける予定である。
こちらは、
間欠冷蔵処理は必要ないので、出来るだけたくさんのランナーを出させたいと思っている。
20240310_141236_copy_2268x3024

20240311_154058_copy_3024x2268
20240311_154110_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


👇は、第4畑の金時豆のビニトンである。
20230511_141945_copy_1512x2016


👇は、金時豆である。インゲンと比べて葉がとても大きい。
蔓無しなのでがっしりとしている感じである。
金時豆は初めて作るので、どのように花が咲いて、莢がどうなるのかも楽しみである。
20230511_142018_copy_1512x2016


👇は、トンネル内の生育状況を観察した画像である。
金時豆は、豆を購入して甘煮を作って食べた。その時の残りを種に使った。
種は、北海道産の物だったが、果たして関東ではうまく作れるのだろうか。
20230511_142043_copy_1512x2016


👇は、同じ畑の一番北側に、1畝全部を愛知県の伝統野菜である「碧南鮮紅5寸人参」を植え付けて、トウ立ちさせたものである。
20230511_141842_copy_1512x2016


👇は、人参の花蕾である。
20230511_141855_copy_1512x2016


そして、見事に開花したニンジンの花である。ニンジンの自家採種は初めてである。
20230511_141900_copy_1512x2016


👇は、ホオズキトマトである。
袋をやぶると現れる黄色い果実はミニトマトによく似ており、生で食べることができます。 独特の甘酸っぱさでベリー類に近い味がすることから、「ほおずきトマト」「ストロベリートマト」「フルーツほおずき」などと呼ばれています。』
20230511_142157_copy_1512x2016


幼苗であるがすでに花蕾が出ている。
昨年も作ったが、食べようと思って見に行くと、下に落ちていたり、虫に食われて実が無かったりして食べられなかった。
20230511_142212_copy_1512x2016


今年は目立つ場所に6株作ったので、4年ぶりに食べて見ようと思っている。
20230511_142232_copy_1512x2016



👇は、駐車場に地植えしてあるホオズキである。
20230511_142604_copy_1512x2016


すでに花が咲いている。
20230511_142318_copy_1512x2016



ホオズキは、すぐに虫が集り葉や袋の中に入り込んで実を食べてしまう。
20230511_142351_copy_1512x2016


今年は、すでに2回の殺虫消毒をしてある。
虫に食われてしまっては観賞用にならないので、豆に消毒して虫を寄せ付けないようにしている。
20230511_142402_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

↑このページのトップヘ