👇は、第2菜園のミニハウスで、篠原早生白玉葱の自家採種を行っている画像である。
👇は、トウ立ちが始まっている画像である。
今年は、すでに10本以上のトウが立っている。
昨年は、ネギ坊主ができたのは、2つだけであった。
大きなネギ坊主からは、852粒の種が採れた。小さなものからは、315粒だった。
昨年の今頃の大きさは、3月9日で、開花が5月3日頃、種採りは6月24日であった。
今回の画像は、3月2日のもので1週間早い。
今のペースで自家採種が出来れば、7月1日の種まきは可能である。
玉の肥大が凄い。
きっと、大きなネギ坊主が出来そうな感じである。
👇は、同じハウス内の冬採りイチゴの苗の画像である。
花芽を綺麗にカットして、露地への移植を待っている状態である。
夏に、失敗した間欠冷蔵処理を、もう一度挑戦する予定である。
花芽を綺麗にカットして、露地への移植を待っている状態である。
夏に、失敗した間欠冷蔵処理を、もう一度挑戦する予定である。
👇は、第1菜園のミニハウス内の画像である。
昨日溝を掘って、水を流し込みカラカラに乾いた土に浸み込ませて、これから土づくりをする予定である。
真ん中に30cmの深さにU字の溝を掘り、厚めのビニールシートを敷いて、その上に土を盛ってある。雨の多い梅雨時でも、外からの水の侵入は無く、乾いた状態でトマトを育てられるようにしてある。
冬の間、カラカラに乾いた土がしっとりとした。
これから、鶏糞や籾殻堆肥を投入して、土壌内の微生物を活性化させる計画である。
これから、鶏糞や籾殻堆肥を投入して、土壌内の微生物を活性化させる計画である。
👇は、1月にベトビョウに罹り、生長が著しく止まってしまった篠原早生白玉葱である。
👇は、一番大きく育ったもので、直径が8.5㎝に育った。
ベトビョウに罹らなかったら、普通に収穫できたかもしれない。
ベトビョウに罹らなかったら、普通に収穫できたかもしれない。
来年度の種玉葱として使う予定である。
👇は、篠原早生白玉葱よりも、1ヶ月遅い9月1日に種を蒔いて育てた、加津佐13号である。
👇は、一番大きなもので7.5㎝の大きさに育っている。
こちらも同じビニトン内で栽培していたので、ベトビョウに罹ってしまった。
殆どが根腐れしてしまった。
ビニトン無しでも、それなりに育ったかもしれない。来年度の課題となった。
ビニトン無しでも、それなりに育ったかもしれない。来年度の課題となった。
👇は、坊主知らずネギである。
今年は、ようやく復活した感じである。
今年は、ようやく復活した感じである。
良い感じで育っている。
大きさのピークは、4月から5月頃になるだろう。
坊主知らずのプロ農家の出荷時期である。
大きさのピークは、4月から5月頃になるだろう。
坊主知らずのプロ農家の出荷時期である。
👇は、石倉一本ネギである。
自家採種用に残してある。
石倉一本ネギの自家採種は、初めてである。
石倉一本ネギの自家採種は、初めてである。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。