👇は、第1菜園の北側にある東西の通路である。
大雨が降った時の畑の水を逃がす掘りにもなっている。
隣の杉林との境界の樫木の大木が2本とも枯れて倒れた所を、開墾した場所である。
昨年通路脇に、ニラを株分けして植えて置いたら、日照や水はけが良く太くて立派なニラが育ったので、さらに株分けして、増殖することにした。
大雨が降った時の畑の水を逃がす掘りにもなっている。
隣の杉林との境界の樫木の大木が2本とも枯れて倒れた所を、開墾した場所である。
昨年通路脇に、ニラを株分けして植えて置いたら、日照や水はけが良く太くて立派なニラが育ったので、さらに株分けして、増殖することにした。
👇は、株分けしたニラの植付けが終わった画像である。
👇は、第2菜園のミニハウスの内部の画像である。
第1弾のトウモロコシの収穫が終わり、畝を整備して第4弾の種を直播きした。
条間と株間は45㎝にして、2粒ずつ種を蒔いた。
第1弾のトウモロコシの収穫が終わり、畝を整備して第4弾の種を直播きした。
条間と株間は45㎝にして、2粒ずつ種を蒔いた。
畝は前日にたっぷりと水撒きして置いた。
種を蒔いた後に燻炭を被せ、足でしっかり踏みつけて、水やりはやらずに、土の湿気で発芽を待つことにした。
種を蒔いた後に燻炭を被せ、足でしっかり踏みつけて、水やりはやらずに、土の湿気で発芽を待つことにした。
👇は、第1菜園の東の端のミニハウスと物置小屋との間に、紫ダイジョを植え付けた画像である。
昨年までは、アップルゴーヤやツルムラサキ、オカワカメなどの蔓物を育ててきた。
今年は、勢いのある紫ダイジョを隣の物置小屋の屋根に這わそうと計画している。
今年は、勢いのある紫ダイジョを隣の物置小屋の屋根に這わそうと計画している。
👇の画像は、すでに一部の蔓が屋根に到達して這っているようだ。
👇は、屋根の上を覆っている雑木にまで蔓が達して、枝に絡まっている画像である。
👇は、同じ畑の反対側の西の端の方に、つくね芋を作付けてある。
3mぐらいの篠竹で棚を組み蔓を絡ませている。
風の強く当たる場所なので、台風の季節には強風で倒されるかもしれない。
その時までには隣同士でしっかり絡み合って、暴風に負けなうように育ってほしい。
3mぐらいの篠竹で棚を組み蔓を絡ませている。
風の強く当たる場所なので、台風の季節には強風で倒されるかもしれない。
その時までには隣同士でしっかり絡み合って、暴風に負けなうように育ってほしい。
👇は、除草を兼ねて土寄せした画像である。2本出ている蔓は1本にした。
そのまま育てると2つに分かれてしまう感じである。
そのまま育てると2つに分かれてしまう感じである。
👇は、第4菜園の大生姜とコンニャクの畝である。
全体に草木灰を追肥した。
全体に草木灰を追肥した。
その後、画像左の大生姜と右のコンニャクの畝に、溝を切って鶏糞と化成肥料を追肥した。
👇は、溝に肥料を蒔いた後に土寄せして、雨で肥料分が流されないようにした。
昨年までは、里いもには結構施肥したが、生姜やこんにゃくには余り施肥をしなかった。
施肥基準(NPK)
里芋20-23-20 生姜12-25-12 蒟蒻10-14-10
昨年までは、里いもには結構施肥したが、生姜やこんにゃくには余り施肥をしなかった。
施肥基準(NPK)
里芋20-23-20 生姜12-25-12 蒟蒻10-14-10
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。