👇は、篠原早生白玉ねぎF2の玉の直径を計測した画像である。現在5.7㎝に育っている。
11月23日4.2㎝、12月2日5.0㎝、12月10日5.7㎝と、順調に肥大している。👇は、2番目に肥大しているものである。
こちらも、直径が5.3㎝と順調に肥大している。
年内収穫が可能な玉ねぎの肥大条件は、日長の長さと低温伸長性が、一般の超極早生品種と違うようである。
3月収穫の超極早生品種の春一番と篠原早生白F2の種を、8月1日に播種してその生育を比べていると、肥大のスピードが全く違うことが分かった。
こちらも、直径が5.3㎝と順調に肥大している。
年内収穫が可能な玉ねぎの肥大条件は、日長の長さと低温伸長性が、一般の超極早生品種と違うようである。
3月収穫の超極早生品種の春一番と篠原早生白F2の種を、8月1日に播種してその生育を比べていると、肥大のスピードが全く違うことが分かった。
👇は、篠原早生白F2の他の玉ねぎの肥大の様子を撮った画像である。
それぞれとも、玉の肥大が順調に進んでいる。
それぞれとも、玉の肥大が順調に進んでいる。
👇は、一般の超極早生品種の春一番F2である。
篠原早生白F2と同じ日の8月1日に播種している。直径は4.0㎝である。
篠原早生白F2よりも肥大のスピードが遅い。
春一番は、今までは3月下旬頃の収穫であった。
今年は自家採種した種を早蒔きして、どの様に育っていくのかを知るために、実験栽培している。
篠原早生白F2と同じ日の8月1日に播種している。直径は4.0㎝である。
篠原早生白F2よりも肥大のスピードが遅い。
春一番は、今までは3月下旬頃の収穫であった。
今年は自家採種した種を早蒔きして、どの様に育っていくのかを知るために、実験栽培している。
👇は、春一番F2の他の玉ねぎの肥大状況を撮った画像である。
他の玉ねぎは、余り肥大していないようである。
他の玉ねぎは、余り肥大していないようである。
👇は、篠原早生白玉ねぎと性質が似ていると思われる、加津佐13号の生育状況を撮った画像である。
ただ、こちらは1か月遅れの9月1日の播種であるので、1か月の差がある。
ただ、こちらは1か月遅れの9月1日の播種であるので、1か月の差がある。
👇は、一番育ちの早い株の玉の直径を測った画像である。
3.1㎝と肥大が始まっていることがわかる。千葉県の12月10日の日長時間は9時間49分である。
超極早生品種の肥大が始まる1月10日頃は、日長時間は約10時間ぐらいである。
明らかに、日長時間が短くとも肥大が始まっているようだ。
問題は、これからどんどん寒くなっていくので、低温伸長性はどうかである。
3.1㎝と肥大が始まっていることがわかる。千葉県の12月10日の日長時間は9時間49分である。
超極早生品種の肥大が始まる1月10日頃は、日長時間は約10時間ぐらいである。
明らかに、日長時間が短くとも肥大が始まっているようだ。
問題は、これからどんどん寒くなっていくので、低温伸長性はどうかである。
👇は、他の加津佐13号の肥大の様子を撮った画像である。
同じように肥大のスイッチが入っている感じである。
同じように肥大のスイッチが入っている感じである。
👇は、中晩生のネオアースの生育状況である。
年内収穫の玉葱とは、殆ど別の野菜のように育て方が全く違うようである。
年内収穫の玉葱とは、殆ど別の野菜のように育て方が全く違うようである。
👇は、中晩生のネオアースと泉州中高黄玉ねぎの全体画像である。
こちらは、極寒期はほとんど休眠期に入る。
こちらは、極寒期はほとんど休眠期に入る。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。