のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:晩生菜花

👇は、自家採種中の篠原早生白玉葱F2である。
受粉して子房が固くなってきたので、1粒の皮を剥いだ画像である。
IMG_20240520_49620


👇は、その皮を剥いだ子房の中身の画像である。種が黒く熟成している。
自家採種が成功した証拠である。
IMG_20240520_51160



👇は、ミニハウス内で治郎丸ほうれん草の受粉した雌株を乾燥している画像である。
IMG_20240520_47838


👇は、ほうれん草の種が乾燥して熟成した拡大画像である。
IMG_20240520_45675


👇は、HAL_Kさんの所から来ている晩生菜花である。
自家受粉するのらぼう菜の仲間の晩生種である。
虫媒などで交雑することを嫌って、ハウス内で隔離して自家採種している画像である。
IMG_20240520_51937


花が咲き終わってからかなりの日にちが経っているのに、莢があまり膨らんでこないので、心配になった。
HAL_Kさんによると、今までに交雑したこともなく自家採種しているので、問題無いだろうとのコメントを頂いた。
IMG_20240520_50891


👇は、本日一番膨らんでいる莢を撮って、拡大した晩生菜花の莢の画像である。
莢は膨らんできているようである。
IMG_20240520_50229




👇は、のらぼう菜が自家受粉して莢が膨らんでいる画像である。
こちらは、莢がごつごつしてきているので、中の種が育っているようである。
IMG_20240520_46381


👇は、今年秘密基地の西側の土手の草を刈って耕した場所である。
HAL_Kさんから頂いたバターナッツとミニカボチャの苗を2株ずつ植え付けた。
しかしながら2日ぐらい見なかったら、4株の葉がウリハムシに齧られて、ボロボロになっていた。
慌てて、行燈で囲ってトレボン粒剤を葉に掛けた。
IMG_20240520_49302



👇は、行燈で囲ってから3日目の画像である。
新芽は齧られていなかったので、新しい葉は無傷で育っている感じである。
IMG_20240520_48185



👇は、拡大画像である。なんとか生き延びたようである。
IMG_20240520_48543



👇は、土手のさらに西側の空き地である。
土手よりも1m以上も低い畑だったが、4年ぐらいかけて地主がどこからか11トンダンプで土を運んできて埋め立てていた。
よく見ると、イネ科の雑草も生え始めている。
草マルチ用に、刈らせていただこうと思っている。
IMG_20240520_4621



午前中は、雨が降っていたので秘密基地の金魚の入った水槽の水替えを行った。
IMG_20240520_58476



IMG_20240520_58794


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

四季成りイチゴは、ランナーが出難いので、苗を増やすには株分けを行うことが必要である。

★四季成りイチゴの株分け時期は、春と秋の2回。
春の株分け時期 3月下旬~4月上旬
秋の株分け時期 9月下旬~10月上旬
★株分けは、子株が3~4枚葉ついた状態で行う。

👇は、畑から根を傷めないように掘り上げて、土を洗い流した画像である。
20240411_073022_copy_2268x3024


親株から子株を切り離す段階の画像である。
出来るだけ子株に根が着くように、丁寧に根を分けてから鋏を入れる。
20240411_073446_copy_2268x3024



👇は、根を付けたまま子株を切り離した画像である。
一番大きな株で、5株の苗が採れた。
この後、子株の根を切り戻して、ポットに植え付ける。
20240411_073857_copy_2268x3024


👇は、もう一つの株でやや小さかったので、3株に切り分けた。
20240411_074902_copy_2268x3024


👇は、切り分けた子株をポットに植え替えた画像である。
秋にランナーが1本出ていたので、冬場に根を出させてポットに植えたまま、畑に植え付けてあったものも含めて、全部で9株の苗が出来た。
しばらく温床で根をしっかり出させてから、畑に植え付けて秋まで育てる計画である。
そして、その時にもう一度株分けして苗を増やし、冬場の収穫を狙う。
20240411_081130_copy_2268x3024


👇は、子持ち高菜のトウ立ちの様子を撮った画像である。
どうやら子持ち高菜の子は、花蕾の集まりだったようだ。
20240411_084537_copy_2268x3024


👇は、種採り用に二株の子持ち高菜のを残したものである。
20240411_084525_copy_2268x3024


👇は、ミニハウス内で種採りをしようと移植したものである。
こちらも花蕾が出来ている。
20240411_084634_copy_2268x3024


👇は、自家採種用の晩生菜花である。
2株だけ、種採り専用にミニハウス内で栽培している。
20240411_084649_copy_2268x3024



👇は、昨年に続いて自家採種予定の碧南鮮紅五寸人参である。
去年もたくさんの種を採ったが、友人や知り合いに種を配ったので、今年も採ることにした。
20240411_084951_copy_2268x3024


👇は、ゴボウの畔波板を使った斜め栽培である。
奥に2株残してあるのは、種採り用である。この場所に2年前の種を蒔いた。
ゴボウは、好光性種子なので種を蒔いた後、籾殻燻炭を被せから足で踏みつける。
20240411_085011_copy_2268x3024


👇は、種採り用の大浦太牛蒡である。固定種である。
20240411_085025_copy_2268x3024


👇は、自宅隣の私道であるフラワーロードの奥にある咲き分けの桃の木である。
昨年、蔦が絡まって枯れそうになっていたのを、整備したら見事に復活した。
20240411_063241_copy_2268x3024




👇は、絡まっていた蔓を1本1本2か所を切断した。
切った上の部分は、後に全部枯れた。

20240411_063302_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園のエンドウの棚である。
1畝に、絹さやとスナップエンドウを半分ずつ作付けてある。

20240403_073414_copy_1512x2016


👇は、絹さやの画像である。花の数がかなり増えてきている。
20240403_073424_copy_1512x2016


よく観察したら莢が出来ていた。
まだ、画像のものが初めての着莢なので、収穫できるのは1週間ぐらい先のことになるだろう。
20240404_075024_copy_2268x3024




👇は、トウ立ちした治郎丸ほうれん草である。愛知県の伝統野菜である。
種は、HAL_Kさんの所から来ている。
特徴は、アクが少なく、甘みと旨味が強い。また、繊維質が少なく、柔らかい。
昨年自家採種したが、1年で使い切ってしまったので、今年も種を採ることにした。
20240404_075152_copy_2268x3024



👇は、雄株に咲いた雄花である。ほうれん草は、雄株と雌株に分かれている。
20240404_075157_copy_2268x3024


👇は、雌株に着いた雌花を撮った画像である。
雌株の雌花は、葉の付け根に2~3個ずつ花が咲いて行く。

3



👇は、温床で越冬させたキャベツの苗を3月初旬に、レタスの畝の空いた所に、植え付けた。
ところが、ヒヨドリがやって来て、キャベツだけは葉を齧られてしまった。
それでも何とか復活し、新葉が大きくなってきた。
20240404_075435_copy_2268x3024



👇は、周りのレタスに守られて、無傷だったキャベツである。
20240404_075457_copy_2268x3024




👇は、ミニハウスの中に植えてある晩生菜花である。
自家採種するために、二株だけ隔離して栽培してある。
20240404_075912_copy_2268x3024


最初に伸びだしたトウが開花し始めている。
貴重な固定種の晩生菜花なので、きっちりと実家受粉させて種を取る計画である。
20240404_075919_copy_2268x3024


👇は、同じハウス内に植えてある晩生種の玉ねぎである。
固定種のノンクーラーである。昨年も自家採種に挑戦したが、受粉させることが出来なかった。
20240404_075942_copy_2268x3024


今年は、去年よりも株がしっかりしているので、大きなネギ坊主が出来ることを期待している。
20240404_075951_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2菜園の露地栽培のイチゴの畝である。
後から植えたイチゴは、マルチをしていなかったので、藁を敷いた。
品種は、章姫が中心である。一部四季成りイチゴも植えてある。
20240331_132917_copy_2268x3024


👇は、昨年の夏に章姫の苗を間欠冷蔵処理をして、冬場の収穫を狙った。
しかしながら、上手く花芽を形成できなくて、露地に植え替えたものである。
昨年は、10株しか植え付けていなかった。
しかも脇芽をほとんど欠いてしまったので、収穫量は少なかった。
今年は、章姫だけで30株ぐらい植え付けてある。
20240331_132927_copy_2268x3024


👇は、ブドウハウスのブドウの木を撮った画像である。
昨年は、すでに芽が出ていたが、今年はまだ芽は出ていない。
20240401_104039_copy_2268x3024


👇は、切り口の先端から樹液が出ている。水揚げが始まった画像である。
水揚げが始まったという事は、あと1週間ぐらいで芽が出そうである。
0109



👇は、HAL_Kさんから来ている晩生菜花である。
先日トウ立ちが始まったので、芯止めをした。
脇芽が次々と上がって来て、収穫できる花蕾がたくさん出てきている。
20240401_072511_copy_2268x3024

20240401_072520_copy_2268x3024



👇は、我が家の花壇に咲いている花である。
今年は、チューリップの花がいつもよりも早く開花している。
20240401_112111_copy_2268x3024


👇は、ペチコート水仙である。
20240401_112125_copy_2268x3024


👇は、白花の桃である。
20240401_112203_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、晩生菜花である。のらぼう菜と似た菜花である。
似ている所は、自家受粉のできる貴重なアブラナ科の野菜である。
そして違うところは、のらぼう菜と一緒に種を蒔いてもトウ立ちは、1ヶ月ぐらい送れる晩生種であることだ。
のらぼう菜のルーツをたどると、
野口種苗店の記事では、闍婆菜(ジャバナ)と言われていたようだ。
野口種苗店の「のらぼう菜」は、晩生種で種まきから収穫まで約80日掛かるようである。
葉が厚く、茎が太いのが特徴とある。
9月17日ごろ種を蒔いているので、現在では170日ぐらい経っている。
という事は、晩生HAL_K菜花は、超晩生種となる特殊な菜花である。
20240304_080515_copy_2268x3024


👇は、晩生菜花の拡大画像である。
どうやら脇芽が伸びだしてきているようである。
20240304_080610_copy_2268x3024



👇は、早生菜花である。
1か月前ぐらいから収穫している。
既にたくさんの脇芽が出て茎がかなり細くなっている。
20240304_080745_copy_2268x3024



👇は、10月10日と20日頃に、種を蒔いて育てたキャベツである。
20240304_080952_copy_2268x3024


当初の計画では、10月10日蒔きは4月の頃の収穫で、20日頃のものは5月収穫を狙っていた。
しかしながら、今年の暖冬と日当たり抜群の場所に植えたことで、今月の末頃から収穫できそうである。
現在キャベツが無いので、出来るだけ早い時期から収穫しようと思っている。
20240304_081030_copy_2268x3024


👇は、11月頃に種を蒔いて育てた、スティックセニョールとブロッコリーである。
20240304_081200_copy_2268x3024


こちらは、5月頃の収穫になるだろうか。
20240304_081205_copy_2268x3024


👇は、同じ頃に種を蒔いて育てたキャベツである。
7,8株、空いた場所に植え付けてある。
20240304_081248_copy_2268x3024



👇は、温床の全体画像である。
越冬させて置いた種芋類を、貯蔵穴から取り出した。それらを温床に一時保管してある。
20240304_104714_copy_2268x3024


👇は、蒟蒻である。
生子は腐ってしまったものがあるが、蒟蒻玉は、ほぼ越冬できたようだ。
20240304_103738_copy_2268x3024


👇は、紫ダイジョのムカゴである。
100%の保存ができたようだ。
20240304_103744_copy_2268x3024


👇は、温床で越冬させた紫ダイジョの雁首である。
こちらは、15℃~30℃の温度で保管したので、無傷であった。
20240304_103750_copy_2268x3024


👇は、今年初めて貯蔵穴で越冬させた小生姜である。
切り口の一部が腐った物が出たが、全体としてはうまく越冬が出来たようだ。
20240304_103936_copy_2268x3024


👇は、大生姜である。
こちらは、湿らせた籾殻燻炭で覆って、ネットに入れて
横穴に保管した。
そのため、しっとりとした状態で無傷で越冬できたようだ。
20240304_103954_copy_2268x3024


👇は、つくね芋である。去年は、種を量産する目的で小さく切った種芋にした。
今年は、大きな玉にしようと60g~80gの重さにカットして、芽出しすることにした。
昨年度の収穫量から計算した結果では、種芋の重さの約11倍の重さの収穫量があった。
今年は、600g~800gぐらいの芋に育てられるように、種芋の大きさを決めた。
20240304_104016_copy_2268x3024


👇は、まる八セレベスである。
とても美味しくて評判の良いサトイモである。
20240304_110134_copy_2268x3024


👇は、里芋の土垂である。今年は、品種を2つに絞って作ることにした。
20240304_104056_copy_2268x3024



👇は、種採種用の篠原早生白玉葱と碧南鮮紅五寸人参である。
玉ねぎは、トウ立ちしそうもない物を収穫した。9㎝サイズであった。
20240304_081944_copy_2268x3024


人参と玉葱のかき揚げを作った。
先日、蕗の薹の天ぷらを作ったら、美味しいとの評価を得たので、気を良くして本日はかき揚げ作りとなった。
20240304_085151_copy_2268x3024


👇は、完成品である。我ながらうまく行った。
材料は、タマネギ1個と人参1本だったが、下のようなパック詰めが3パックできた。
1パックは、相棒のお孫さんが高校に合格したので、お孫さん家にプレゼントした。
もう1パックは、フラワー通りで井戸端会議をしていた妻のお友達に、差し入れした。
20240304_092901_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ