のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:温州みかん

👇は、ブドウハウスの前のミニ果樹園のミカンである。通路側の一番若い木である。
IMG_20240422_38724



昨年は、全部で30個ぐらいしか生らなかった。
花は沢山咲いたが、風通しが悪かったためかほとんどが落下してしまった。
それで、冬場に中の枝が見えるように、風通しが良くなるようにと剪定をした。
IMG_20240422_36371




👇は、花が咲きだした画像である。
去年のほうがたくさん咲いていた感じであるが、今年はしっかり着果しそうである。
IMG_20240422_3692


昨年の11月の画像
1


👇は、2番目の木である。今年は去年よりは花が咲いている感じである。
IMG_20240422_37698


👇は、3本の中で一番大きな木である。
昨年は、300個ぐらい生った。今年は今の所花は確認できなかった。
この木は、例年花が咲くのは遅れている。
IMG_20240422_4094



大豊作だった昨年の11月頃の画像である。
2


👇は、第2菜園の富有柿の画像である。
IMG_20240422_3839


花芽が着きだした。
IMG_20240422_36704

豊作だった昨年の画像である。
1


👇は、駐車場のもみじの木である。
既に、2本のイロハモミジが害虫に齧られて枯れてしまっている。
IMG_20240422_40775


👇は、ハウチワカエデある。
IMG_20240422_40440



👇は、上記のハウチワカエデが開花している画像である。
IMG_20240422_29917


👇は、もう1本のハウチワカエデある。
3本あったがこちらも1本は害虫に齧られて枯れてしまっている。
今年は、全部の木に害虫対策用の農薬(ガットサイドS)
を株元に塗った。
IMG_20240422_40283

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

みかんの木の中央部が見えるように剪定を行った。

<期待する効果>
☆日当たり・風通しの改善を行う事で、病害虫の発生を抑制する。
☆光合成を促進することで、果実の糖度や酸味のバランスが向上させる。
☆日光が果実に当たりやすくなることで、果実の着色を促進させる。
☆木の中央部が見えることで、摘果や収穫などの作業の効率化をはかる。


👇は、2番目に大きなミカンの木である。2年続きで不作であった。
内部の主要な枝が見えないくらい、小枝や葉で込み合っている。
20240201_143440_copy_2268x3024_1


👇は、枝が見えるように小枝や葉を剪定してすっきりさせた画像である。
20240202_100717_copy_2268x3024




👇は、同じ木を別の角度から撮った、剪定前の画像である。
20240201_141700_copy_2268x3024_1


👇は、余分な小枝や葉を切り落として、中の枝が良く見えるように剪定した画像である。
20240202_100700_copy_2268x3024


👇は、通路側の一番小さい木である。
こちらも2年続きで不作だった。
12月に、第1回の剪定をした。今回は2度目で、枝の先端の小さな枝の剪定も行った。
20240202_142544_copy_3024x2268

みかんの実の生り方。

みかんは春に伸びた枝(春枝)から、さらに伸びた夏枝や秋枝に生る。
そのため、剪定は春枝まで戻って切る。

来年に実がつくのは、春に伸びた枝で実がつかなかった枝に生る。
したがって下の画像の新梢には、今年は実が生らないことになる。

毎年みかんを生らせるためには、春枝で実が生ったものと生らなかった枝を半々に残すように剪定をすればいいことになる。つまり、実が生らなかった春枝を切らないように注意する。

イメージ 6

1


👇は、今年大豊作だった、一番大きな温州みかんの木である。
昨年度この1本の木だけ、中の枝がしっかり見え、風通しが良くなるように剪定をした。
その結果、沢山の実が着果し、大豊作となった。
今回、上記の2本の木を同様に剪定したのは、その成功体験からであった。
20240202_142611_copy_3024x2268



👇は、温床の全体画像である。
20240202_081514_copy_2268x3024


👇は、温床のDブロックの切り返しを行った。
また、中央の糠の入った槽の周りを整理した。
明日は、貯蔵穴で越冬させている種用サツマイモを取り出す予定である。
Dブロックを稼働させたのは、そのためである。
20240202_093337_copy_3024x2268


👇は、Aブロックの温床である。
内部温度が50℃ぐらいに下がってきたので、催芽処理は、Bブロックに移動した。
サツマイモが入っている発泡箱は、Bブロックから移したものである。
ビニールを掛けてある所には、発芽を促しているポットが置いてある。
20240202_081519_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。
内部温度は、昨日の72℃から67.1℃に下がっている。
丸いタッパを使って唐辛子、ピーマンの催芽処理を行っている。
20240202_081528_copy_2268x3024


👇は、発芽したトマト、ナスを育苗している。
温床の内部温度は28.3℃に下がっている。
早く蒔きすぎた苗がゆっくり育つように、低温発酵の温床で育苗している。
20240202_081539_copy_2268x3024
1
20240202_081617_copy_3024x2268


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、3本あるミカンの一番小さい木である。
今年は、ソウカビョウが酷くて、実が小さい時にほとんど落ちてしまった。
かろうじて残ったミカンが色づき始めたので、目立っている。

IMG_20231108_140844_DRO_copy_2016x1512


数えたら30個ぐらい生っていた。
IMG_20231108_140836_DRO_copy_2016x1512



👇は、2番目に大きな木である。こちらも今年は不作の年である。
IMG_20231108_141006_DRO_copy_1512x2016



生っている数が少ないからか、夏ミカンのような大きさである。品種は温州ミカンである。
IMG_20231108_140913_DRO_copy_1512x2016
 

なぜか、日陰の所に固まってミカンが生っていた。
こちらの木も、30個ぐらい生っていた。
IMG_20231108_140934_DRO_copy_1512x2016


👇は、今年大豊作の温州ミカンである。
全部で300個以上は生ったようだ。
たくさん生ったためか、例年よりも熟すのが早く、11月に入った時からすでに収穫して食べている。
いつもは、霜が降りた頃から食べ始めている。
IMG_20231108_141027_DRO_copy_2016x1512


糖度は、10度以上になっているので、とても美味しいミカンである。
IMG_20231108_141038_DRO_copy_1512x2016



👇は、スナップエンドウと絹さやの苗の状態である。
画像の上は絹サヤで、下はスナップエンドウである。
絹サヤは、3粒ずつ蒔いたらほとんど全部発芽した感じである。
スナップは毎年発芽率が悪いので、4粒ずつ蒔いた。
案の定発芽率は悪そうだ。
IMG_20231108_151203_DRO_copy_1209x1612


👇は、先日植え替えたソラマメの苗である。
こちらも、いつでも定植できる大きさに育っている。
IMG_20231108_151015_DRO_copy_1209x1612



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2菜園の富有柿である。今年はたくさん生っている。
IMG_20231018_110649_copy_1512x2016


色が黄色く色づいてきている。
IMG_20231018_110659_copy_1512x2016



 👇は、富士柿と西条柿を35度のホワイトリカーで渋抜きしたものである。1週間が経たので、試食した。
IMG_20231018_111008_copy_2016x1512


👇は、西条柿をである。
食べて見たら渋は完全に抜けて、甘かった。
IMG_20231018_111227_copy_1512x2016


👇は、糖度を測った物である。約20度であった。
甘柿の糖度は16度前後のようで、渋柿は20度前後あるという。
渋柿の方が糖度は高いようだ。
IMG_20231018_111500_copy_1512x2016


👇は、温州ミカンである。
今年は気温が高かったためか、例年よりも黄色く色づくのが早かった。
いつもは霜が降りた頃でないと、酸味が強くて酸っぱい感じである。
IMG_20231018_110803_copy_1512x2016


👇は、黄色く色づいたものである。
食べて見たら酸味はそれほどでも無く、美味しかった。
IMG_20231018_110824_copy_1512x2016


👇は、糖度を測った物である。約10度である。
一般に、温州みかんの糖度は、
10~13度程度だという事である。
千葉県でも、標準に近い糖度が出るという事のようだ。
IMG_20231018_111953_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 
 
 

👇は、第2弾の治郎丸ほうれん草である。
セルトレイが切れていたので、トレイに培養土を敷き詰めて、筋蒔きしたものである。

IMG_20231010_090657_copy_2268x3024


👇は、第3菜園の葉物野菜の畝に、植え付けている画像である。
トレイから2,3株ずつ切り取って、マルチ穴に植え付けた。
IMG_20231010_091031_copy_2268x3024



IMG_20231010_091039_copy_2268x3024


👇は、70穴ほど植え付けた。
IMG_20231010_093653_copy_2268x3024


👇は、植え付けた後の拡大画像である。
IMG_20231010_093702_copy_2268x3024


👇は、最後に植え付けた治郎丸ほうれん草に、水を掛けた画像である。
IMG_20231010_094032_copy_2268x3024


👇は、同じ畝に植え付けてある、第1弾の治郎丸ほうれん草である。
IMG_20231010_110735_copy_1512x2016


👇は、3本ある中で一番たくさん生っている温州ミカンの木である。
他の2本は、花は沢山咲いたが、殆ど落ちてしまって、30個ぐらいずつしかなっていない。
既に摘果作業は済んでいる。全部で100個以上を摘果した。
IMG_20231010_110832_copy_2016x1512


先日、周りと見比べて小さなものは摘果しながら、全体のおおよその数を数えた。
そうしたら、全部で300個ぐらい生っていた。
IMG_20231010_110849_copy_1512x2016


ちょっとなりすぎている感じであるが、他の木があまりに少ないので、来年のことを考えずにこのまま残すことにした。
沢山の実が着いているが、大きさはちょうど良い大きさに育っている。
木は相当疲れると思うが、同じぐらいの大きさの木があと2本あるので、来年度は何とかなるだろう。
IMG_20231010_110911_copy_1512x2016


こちらのミカンが美味しくなるのは、一霜が降りた頃である。
黄色掛った1個を食べて見たが、酸味が勝っていて濃い味だった。まだ早い。
IMG_20231010_110936_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    
 

↑このページのトップヘ