👇は、ここ3年間全く堆肥も肥料もやらなくなった畑である。
去年から、垂直栽培を勧めて手伝っている。
昨年は、今まで採れなかったサツマイモがゴロゴロと収穫できた。
それで、今年も苗を提供して垂直栽培を仕立てている。
去年から、垂直栽培を勧めて手伝っている。
昨年は、今まで採れなかったサツマイモがゴロゴロと収穫できた。
それで、今年も苗を提供して垂直栽培を仕立てている。
不思議なことに、畝の端に植えたサツマイモは生長しているが、畝の真ん中辺りのサツマイモはあまり伸びていない。
きっと肥料切れだろう。
きっと肥料切れだろう。
蔓の長さが50㎝ぐらいしか伸びていない。
垂直に縛らなくとも、そのままで葉には十分な日光が当たっている。
垂直に縛らなくとも、そのままで葉には十分な日光が当たっている。
👇は、畝の端の方に植えた4,5株である。こちらの土壌には肥料分があるのか、蔓は1m以上に伸びている。
1,2度支柱に縛ってあるので、そこを頂点として裾野を広げている。
今年の収穫が楽しみである。
きっと無肥料栽培の状態なので、蔓ボケは無いし、周りに草も生えていないので、十分な日光を浴びてサツマイモがゴロゴロと生るだろうと思っている。
1,2度支柱に縛ってあるので、そこを頂点として裾野を広げている。
今年の収穫が楽しみである。
きっと無肥料栽培の状態なので、蔓ボケは無いし、周りに草も生えていないので、十分な日光を浴びてサツマイモがゴロゴロと生るだろうと思っている。
👇の一番端の1株は、まるで富士山のように立体的になっている。
品種は安納紅である。去年豊作だったので、喜んでいた。
何本か頂いたので、それを元に苗を作って今年は私の作った苗で垂直栽培をしている。
品種は安納紅である。去年豊作だったので、喜んでいた。
何本か頂いたので、それを元に苗を作って今年は私の作った苗で垂直栽培をしている。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。