のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:無花果

今日は、朝から雨が降っていた。一通り野菜の収穫の後に、果樹類を観察した。
👇は、環状剥皮とジベ処理で、キンカンを無理やり着果させてものである。
順調に果実が育っている。

IMG_20240714_12191
IMG_20240714_12835


👇は、今年大不作の温州みかんである。
たくさんの花が咲いたが、ソウカビョウでほとんど着果しなかった。
着果しても画像のように、黄色いブツブツが出てしまっている。
IMG_20240714_11543


👇は、ソウカビョウはあまり出ていないが、昨年300個ぐらい生ったので、今年は完全な裏年となっている。
IMG_20240714_11889


👇は、今年も順調にたくさんの房を付けているピオーネである。画像のブドウは、一番着色が進んでいるものである。同じような感じの房は、3、4房しかない。
IMG_20240714_11312


👇の様な感じの色付きがほとんどである。
IMG_20240714_11127


👇のブドウの色の着き方が、光が当たるほうが色づいている感じがする。
我が家のブドウは、剪定をしていないので、葉が生い茂りほとんど日を遮っている。
葉を増やすことばかり考えていたので、風通しや陽の光を当てるという事をやらなかった。
IMG_20240714_10906


👇は、まる八さんから頂いた3株のパイナップルの脇芽を3株頂き、夏の管理は上手く行って根を出すことは出来た。
しかし、冬の管理で水をやり過ぎたために、2株枯らしてしまった。
一番大きな株が1本だけ生き残った。
IMG_20240714_13752


👇は、多摩の植木屋さんから冬に穂木を頂いたものを、温床を使って芽と根を出させたものである。
すくすくと育って、大きな苗木となっている。

IMG_20240714_13939



👇は、空中栽培のまる八スペシャル紅小玉である。いつ着果したのかは記録していない。
いつも髭蔓を見て、3本枯れたら収穫している。
今回は、3本目が見つからなかったので、2本が枯れていたので収穫した。
1


重さは、2.138㎏と標準サイズの小玉スイカである。
IMG_20240714_13174


割った所、まだ早すぎた収穫だったようだ。
もう1本の髭蔓を見つけるべきであった。
少し切ってみて試食したら、何とか食べられそうな甘さだったので持ち帰った。
IMG_20240714_12481



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、無花果の穂木を挿し木して育苗中の画像である。
無花果の穂木は、多摩の植木屋さんから送って頂いたものである。
IMG_20240513_8263


👇は、ドーフィンと言う品種で、日本で作られている無花果の多くがこの品種であるようだ。
IMG_20240513_8571

👇は、ロンドボールドである。
果肉は柔らかく、甘みが強いのが特徴ということだ。
IMG_20240513_1351

サルタンは、黒褐色をした果実で、果肉は弾力があり甘みと酸味のバランスが良いと言う事である。
IMG_20240513_1283


コナドリアは、緑色をした果実で、果肉は柔らかく、甘みが強いのが特徴だと言う事である。
IMG_20240513_12765


👇は、近所の知り合いから頂いた無名の無花果である。
IMG_20240513_12435




👇は、第3菜園の西側の奥の山際に植え付けたオカワカメである。
山の木が畑にはみ出してきているので、その木に絡ませようとの魂胆である。
IMG_20240513_6437


👇は、隣の山の全体画像である。
IMG_20240513_5643


👇は、上のオカワカメの手前に、牛蒡の種を蒔いたものが発芽している画像である。ゴボウの葉と雑草が混在していて分からなくなっている。
IMG_20240514_33774


👇は、同じ場所で2株残した自家採種用の大浦太牛蒡である。
IMG_20240513_5260



👇は、本日小玉スイカを定植して、風よけに行燈仕立てにした。
植え付けた品種は、まる八紅こだまスペシャル3株、YUKIさんから種を頂いた「
シュガーベイビー」「嘉宝西瓜」各2株、黄小玉F2が2株である。
棚に被せたキュウリネットに絡ませて、空中栽培する計画である。
IMG_20240514_33405


👇は、先日定植したナス、ピーマン、シシトウの棚である。
この棚は、暴風にはめっぽう強い作りとなっている。
今年は、黒マルチではなく藁マルチにした。藁は秋に刈り取って保管して置いた茅である。
IMG_20240514_32733


ネットで挟まれた内側には、2条に植え付けてある。
苗が育つにしたがって、葉や枝をネットから外にだして、強風が吹いた時のクッション代わりにしている。
ナスは、千両二号、カルガナス、ナシナスを作付けてある。
IMG_20240514_3371


👇は、ビーマンのとんがりパワー3株と黒ピー2株である。
IMG_20240514_31951


👇は、シシトウの万願寺唐辛子、紫唐辛子、バナナペッパーを2,3株ずつ植えてある。
IMG_20240514_32351


👇は、ジャガイモの現在の成句状況である。
グランドペチカが2畝と花が咲いている長崎こがねが1畝である。
IMG_20240514_31202


👇は、長崎こがねの花である。
グランドペチカも花が綺麗であるが、こちらも負けていない。
IMG_20240514_31523


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、間違えて1月22日に種まきをしてしまったアロイトマトである。
ナスや唐辛子と一緒に浸種発根して、苗作りを始めてしまった。
トマトは、播種後に定植までに育つのは60日から70日ぐらいである。
接ぎ木苗をやっていた時の感じで、早めに苗作りをしてしまった。
👇は、植え替えをしないまま密植状態で、低温環境に置いてゆっくり生長させてきた。
何とか、背丈が15㎝ぐらいで止まっている。
あと10日ぐらいは、植え替えなしで引っ張る予定である。
20240406_085422_copy_2268x3024


👇は、ミニハウスで栽培予定の中玉トマトのシンディースウィートである。
こちらはハウス栽培なので、いつでも植え付けられる。背丈も25㎝に育っている。
20240406_085630_copy_2268x3024


👇は、露地栽培用のミニトマトである。
大きく育ってしまったものもあるが、こちらもアロイトマトと同じように、低温環境でゆっくり育てている。
20240406_085719_copy_2268x3024



👇は、1月22日に浸種発根させて、育苗してきたナスやシシトウである。
ナスやシシトウは、植え付けサイズになるまでに結構な時間が掛かる。
ナスは、播種後60日から80日で植え付けサイズに育つようだ。
1月22日に蒔いて、80日後は5月12日である。ちょうど良い時期である。
20240406_085858_copy_2268x3024


👇は、ピーマンのとんがりパワーである。
ピーマンも苗作りに時間が掛かるので、ちょうど良い具合に育っているようだ。
20240406_085903_copy_2268x3024


👇は、3月18日に播種したスイカである。
紅小玉、シュガーベイビー、嘉宝西瓜である。2株ぐらいずつ混植栽培する計画である。
小玉スイカは、播種後30日から40日で植え付けサイズになるようだ。
20240406_090111_copy_2268x3024


👇は、アップルゴーヤと普通のゴーヤである。
苗は、2,3株ずつ植える予定である。
20240406_090132_copy_2268x3024



👇は、カボチャである。12㎝ポットに植え替えた。
カボチャは、播種後30日から40日で植え付けサイズになるようだ。
20240406_090452_copy_2268x3024


👇は、温床を利用して1月26日に挿し木したものである。
葉も大きくなり、根もたくさん出てきたので、硬質鹿沼土から普通の培養土に植え替えた。
20240406_090250_copy_2268x3024


👇は、近所の知り合いの所の無花果の枝を頂き、挿し木したものである。品種はわからない。
20240406_090258_copy_2268x3024



👇は、3月26日に上部2節を残してカットして、再度挿し木した「ビオレ・ソリエス」である。
画像から芽が動き出したのが確認できる、芽が伸びれば、発根もするので期待大である。
フランス原産の黒いイチジクで、栽培が非常に難しく収穫量が少ないことから「黒いダイヤ」とも呼ばれているようである。
20240406_101932_copy_2268x3024_2




👇は3月26日の画像である。
切り口がコルク化してしまったため、上部2節を残しカットして芽出しを継続した。
ここまでに1月26日に挿し木してから2か月が経っていた。

20240326_093233_copy_831x1107


👇は、家の花壇用に育てている混合百日草、絞り咲き百日草、ミニ咲きひまわりである。
ダイソーの種である。昔からある大きな花の百日草である。
20240406_090415_copy_3024x2268



👇は、我が家の花壇に咲いている花である。

20240406_071003_copy_2268x3024



20240406_071317_copy_2268x3024


👇は、ニワウメかユスラウメである。
花はどちらも似ているが、葉の形が違うようである。
下の画像の葉はつるりとしているので、ニワウメかもしれない。
ユスラウメの葉は、表面が葉脈に沿ってでこぼこしているように見えるようだ。
20240406_071346_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、無花果の挿し木をおこなっている画像である。
芽がほとんど出揃ったので、今回は発根状況を観察して見た。
20240310_143637_copy_2268x3024


👇は、沢山の葉が発芽していたロンドボールドである。
立派な根が伸びていた。
20240310_143114_copy_2268x3024


👇は、芽がまだ小さいものである。品種はサルタンである。
20240311_094011_copy_2268x3024


👇は、硬質鹿沼土を取り払った画像である。
まだ発根は見られなかった。
20240311_094110_copy_2268x3024


👇は、まったく根が出ていなかった⑤サルタンと、しっかりとした根が出ていた⑥ロンドボールドを並べて見た画像である。
発芽した葉の大きさで、根が出ているかどうかがわかる感じがする。
20240311_094329_copy_2268x3024


👇は、年越しした大浦太牛蒡を掘り起こした画像である。
20240311_090305_copy_2268x3024


👇は、畔波板を斜めに埋めて、斜め栽培してあるので掘り出すのは簡単である。
20240311_090326_copy_2268x3024

20240311_090512_copy_2268x3024


育ちが今一の感じだったので、掘り起こすのも10㎝ぐらの深さの所で終わってしまっていた。
20240311_090520_copy_2268x3024


👇は、一番西側の端の2株を自家採種用に残した。
20240311_090741_copy_2268x3024


👇は、今回掘り起こしたものである。
昨年は、育ちが悪くて1本も収穫していなかった。
20240311_091327_copy_2268x3024


👇は、葉を切り取ってしばらく畑に埋めて置くことにした。
20240311_091541_copy_2268x3024


👇が、収穫したゴボウを埋めた場所である。
20240311_091905_copy_2268x3024


👇は、第1菜園のサツマイモの苗床である。
現在、温床でサツマイモの芽出しを行っている。
20240311_145502_copy_2268x3024


👇のビニトン内の土中の温度が15℃以上になった頃に、温床で芽出ししているサツマイモを移植する計画である。
今年は、20日頃の植え付けを予定している。
サツマイモの植え付けも、今年は昨年よりも遅く計画している。
20240311_152254_copy_2268x3024



👇は、友人が1本ネギの苗を購入したものである。ラベルを見てウWebで調べてみたら、夏から収穫できるネギであることが分かった。
<森の奏で>とは?
夏から秋冬収穫まで、夏越し率が高く、収量がとれる万能型F1一本ネギである。
2

一般地では、11月に播種して、2月中旬ぐらいに定植し、7月下旬から収穫が出来るようである。
ネギは、5℃以下の低温に当たるとトウ立ちしやすくなる。そのため、冬の間は、ネギをビニールハウスなどの施設で栽培し、低温に当たらないようにする必要があるようだ。
1



👇は、友人がネギを植え付けている画像である。
20240311_154013_copy_2268x3024

プロ農家の作ったネギ苗である。
冬場に、低温感応させないように育てたのだろう。
20240311_154024_copy_2268x3024



👇は、友人の畑のイチゴである。苗は私が苗採りした章姫である。
この畑は、一日中日の当たる場所なので、イチゴ苗も立派に育っている。
20240311_154041_copy_2268x3024


👇は、花芽が次々と上がってきている。
20240311_154058_copy_3024x2268


👇の株も立派に育っている。
20240311_154110_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ