のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:牛蒡

👇は、第3菜園の蔓インゲンとモロッコインゲンの棚の画像である。
知り合いの隣の山に、竹が生えているので、毎年何本か頂いている。
10mぐらいの長さの竹なら1本で済んでしまうので、棚作りがとても簡単である。
丈夫な海苔網に篠竹を通して、何か所かを竹に縛って固定している。
IMG_20240522_4424



👇は、蔓インゲンである。1畝に2品種作付けてある。
IMG_20240522_58760




👇は、残り半分のモロッコインゲンである。
IMG_20240522_3969



👇は、1畝2条に作付けてある金時豆である。
昨年は日当たりの良くない第4菜園に作ったが、上手くできた。
今年は、その場所よりは日当たりが良いので、豊作を期待している。
IMG_20240522_59516



👇は、倒伏防止のために、低い高さにマイカ線を張った画像である。
金時豆は、蔓無しなので昨年は篠竹を支柱にして、縛り付けた。
今年は、手抜きの倒伏防止方法である。
IMG_20240522_59878




👇は、第2菜園のミニハウスで、促成栽培をしているミニキュウリである。
IMG_20240522_5638


👇は、ラリーノホワイトF2である。
ブロ友のYUKIさんが、自家採種した種を分けてもらった。
木が大きくなって、勢いがついてきたらキュウリも大きく育ってきて、親の形とそっくりになってきたようだ。今の所、固定種に近い感じである。
IMG_20240522_56776


👇は、どかなり千成F4である。ユンボさんの所からF3の種を分けて頂き、ジベ処理で雄花を咲かせ、F4を作った。
このどかなり千成F4は、太さは普通のキュウリサイズで長さは15㎝未満なので、冷蔵庫利用の小さな糠床なら4本から6本漬けられる。
皮も柔らかくて食感も良いので、とても美味しい漬物となる。
IMG_20240522_1691



木も大きくなり、安定して毎朝4本ずつ収穫している。
ラリーノホワイトは、ようやく木が充実し始めた所なので、1日置きの収穫となっている。
こちらは、酢の物にして食べている。
IMG_20240522_57960



👇は、自家採種した最後の残り種を、全部蒔いた大浦太牛蒡である。
発芽までに時間はかかったが、たくさん出たので、しばらくそのままにして置いた。
雑草と区別がつく大きさに育ったので、雑草を抜きながら間引きした。
IMG_20240522_56427



👇は、拡大画像である。まだ、多いのでもう一回ぐらい間引きする必要がありそうだ。
IMG_20240522_57189


👇は、今年自家採種するために、2株残した大浦太牛蒡である。
前回は、3年前に自家採種した。
IMG_20240522_269


👇は、日当たりの良くない第4菜園で、残り苗を植えて置いたソラマメである。
すべて来年度の種採り用に育てて置いた物である。
かなり熟して黒くなった莢も見られたので、害虫にやられる前に全部収穫した。
ブドウハウスの南側に並べて、乾燥させている。
IMG_20240522_22255


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

朝から雨の降る天気で、一日中雨脚が強くなったり、時には止んだりする天気だった。

👇は、まだ雨が降り始める前に、急いで赤く色づいた🍓を収穫した。

IMG_20240501_28110


露地栽培のイチゴは、30株ほど作付けてある。品種は章姫である。
昨年の夏にたくさんの苗を採ったが、上手く夏を越せずに大量栽培は、来年度の課題となった。
IMG_20240501_45971


摘果をしていないので、小さいイチゴも全部収穫することにした。
IMG_20240501_29240



👇は、今回で2回目の収穫である。
冬にもイチゴを作ったが、温度が低くて次の収穫までの日数が長かった。
今回は、株数も多かったことと、気温が高いので生長も熟成も早かった。
しばらく🍓の収穫が、楽しめそうである。
IMG_20240501_28565


👇は、第4菜園で燕麦とソラマメを混植している畝である。
意図的に混植させたわけでは無い。
畑の端に自家採種用に猫エサの燕麦を植えた後に、余ったソラマメの苗を植え付けるために、さらに1畝増やしたために、結果として混植となったわけである。
IMG_20240501_3721



👇は、1株だけ燕麦ではないものが混じっていた。
どうやら大麦のようである。ラッキーなことである。
大麦も育ててみたいと思っていたからである。
これで、燕麦と大麦の自家採種と藁が確保できる。
IMG_20240501_38450


👇は、同じ畑に植えつけた土垂である。
芽が出た物を植え付けたので、活着して順調に生長を始めたようだ。
IMG_20240501_33894



👇は、第3菜園の牛蒡の自家採種用の2株である。
2年前に自家採種した残りの種を蒔いた所、芽が1週間経っても出なかったが、今回たくさん発芽していた。
IMG_20240501_33510



👇は、牛蒡の芽が出た画像である。
IMG_20240501_33133



👇は、昨日鉢に植え替えたアップルゴーヤを鉢ごと植え付けた画像である。
IMG_20240501_32418



👇は、毎年フェンスに絡ませて育てているヘチマである。
IMG_20240501_36690



ヘチマは、最初はヘチマタワシを作るために育てていたが4,5年前から食べられることがわかってからは、食用として作っている。
沖縄ではナーベラーの名前で、普通に食べられている。
IMG_20240501_38809


👇は、第1菜園の入り口の所にある残渣槽の隣に鉢事植え付けた。
IMG_20240501_38108


こちらは普通のゴーヤでアップルゴーヤとは杉林を挟んで、南と北側に分けて作ることにした。
自家採種しているので、交配しないための工夫である。
IMG_20240501_35283


👇は、芽が出始めたハヤトウリである。こちらも根が出たら鉢に植え替えて、昨年アップルゴーヤを作付けた西側の棚に植え付ける予定である。
IMG_20240501_34555


👇は、花の数が少なくなった絹さやとスナップエンドウである。
IMG_20240501_36297



スナップエンドウがたくさん採れた。
絹サヤは、昨日友人が孫と一緒に収穫したので、少なかった。
IMG_20240501_35581





本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2菜園の露地栽培のイチゴの畝である。
マルチに植えてあるのは23、4株で、右隣にはマルチ無しで6、7株植えてある。
どちらも品種は、章姫である。6,7株は夏に間欠冷蔵処理をして、花芽を持たせようとして失敗した苗を、ハウスから移植したものである。
この場所には、現在ハウス内で栽培しているイチゴ苗を移植する予定である。
20240306_080518_copy_2268x3024


昨年は、200株ぐらいのポット苗を作ったが、1番苗から採ったので夏の間に、かなりの数が枯れてしまった。
一番苗はどうやら老化苗になってしまったようである。
今年は、この場所に植えたままランナーを伸ばして越夏させて、9月中旬以降に良い苗を選んで苗床に植え付ける。
そして、根をたくさん伸ばしてから11月下旬ごろに、新しくイチゴの畝を準備して植え付ける予定である。
この方法は、HAL_Kさんが行った作型である。
20240306_080526_copy_2268x3024


👇は、間欠冷蔵処理を行った苗である。生き残った良い苗を使って処理したが、上手く花芽を持ったのは1株だけであった。全部で30株ぐらい処理したが、20株以上が枯れてしまった。
20240306_080537_copy_2268x3024


👇は、第4菜園の露地植えのそら豆である。
12月に主枝をカットして、脇芽を5本残した。
20240306_080717_copy_2268x3024


花が咲き始めている。
1,2株にアブラムシが集っていたので、全体を殺虫消毒をした。
20240306_080732_copy_2268x3024


👇は、第2弾の碧南鮮紅五寸人参である。第1弾はすでに収穫は終わっている。
全体の4分の1ぐらいは収穫してあるが、まだたくさん残っている。
こちらの中から残った物で、良い物を自家採種用に植え替える予定である。
20240306_080900_copy_2268x3024


👇は、冬に葉が枯れた大浦太牛蒡である。
このゴボウは、千葉県の大浦牛蒡がもとになっている固定種である。
2年目には太くなるが、柔らかくて美味しいゴボウである。
3年前に自家採種した種を更新するために、今年は1,2本残して自家採種する予定である。
20240306_080919_copy_2268x3024


夏の暑さで育ちが悪く、秋に収穫できなかった。
年が明けて芽が出た物は、秋よりも立派な葉を展開しているようだ。
20240306_080933_copy_2268x3024


👇の画像の物を2,3株自家採種用に使おうと思っている。
20240306_080946_copy_2268x3024


👇は、零れ種から育ったのらぼう菜である。自然な感じでは、今頃から収穫できるようである。
夏に種を蒔いたのらぼう菜は、すでに収穫が終盤となっている。
20240306_081007_copy_2268x3024

20240306_081016_copy_2268x3024


👇は、第2弾の治郎丸ほうれん草に混じって育っている、ジャンボニンニクの画像である。
この場所には、昨年ジャンボニンニクのムカゴの小さいのを作付けた。
収穫した時に見逃したか、その後に芽が出たものである。
今年大きな鱗片を植え付けた物と同じぐらいの立派な姿に育っている。
このことから、ジャンボニンニクは、小さな鱗片でも2作すればジャンボニンニクなるという証拠である。
20240306_081045_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ