のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:篠原早生白玉葱

👇は、2月7日の午前8時ごろの画像である。
秘密基地から、北側を撮った画像である。画像右側が東の方角である。
午前中は、比較的日が当たる家庭菜園である。
20240207_080809_copy_3024x2268


👇は、午後2時頃の画像である。
杉林の陰になってしまっている。画像左には、秘密基地とブドウハウスがある。
午後になると、画像のように家庭菜園の畑の、かなりの部分が日陰になってしまっている。
20240207_141320_copy_3024x2268




👇の画像は、午前8時頃の第1菜園の画像である。
この畑は、購入した家庭菜園の南側にある。もともとは農家の畑で、又借りしている。
一日中、日が当たる畑である。
20240207_080606_copy_3024x2268



👇は、午後2時頃の画像である。
本日は、朝から快晴だったので、畑のほとんどの雪が一日で解けた。
20240207_140941_copy_3024x2268




👇の画像は、第2菜園の午前8時頃の画像である。
この畑は、山を開墾して家庭菜園として販売された畑である。
畑の南側には民家があって、冬場は畑の半分がその日陰になる。
20240207_080730_copy_3024x2268



👇は、午後2時頃の画像である。
畑の南側半分は、日陰になっていて雪も解けていない。
そら豆のビニトンとニンニクの畝の雪は綺麗に溶けている。
20240207_141147_copy_3024x2268



👇の画像は、第3菜園の午前8時頃の画像である。
日は射しているが10時頃は、隣のミカンと杉林の日陰になってしまう。
20240207_080830_copy_3024x2268


👇は、午後2時頃の画像である。
画像の雪の解け具合から、11時ぐらいまでの3時間ぐらいの日照時間だったかもしれない。
この畑が、4か所ある畑の中で、一番日当たりが悪いようである。
20240207_141339_copy_3024x2268




👇の画像は、第4菜園の午前8時頃の画像である。
この畑は、三方を山と建物に囲まれた畑なので、雪はほとんど積もらなかった。
20240207_080917_copy_3024x2268



👇は、午後2時頃の画像である。
2枚の画像から、8時ごろから2時ごろまでの6、7時間ぐらいの日照があることが分かった。
今年から、サトイモや生姜だけでなく、果菜類や葉物類も作付けして見るつもりである。
20240207_141425_copy_3024x2268





👇の画像は、温床で育苗しているナス科の幼苗である。
早く種を蒔いてしまったので、温床の温度を低温にして、生長を抑制している。
20240207_151657

1






👇の画像は、第2菜園のミニハウス内で育てている自家採種用の玉ねぎである。
品種は、篠原早生白玉葱である。
トウ立ちが始まったようである。

玉ねぎは、2年目の春にトウ立ちし、花を咲かせ、種を付ける。
大きな坊主を育て、良い種を採るためには、太い茎と多くの葉を形成させることが重要のようである。
20240207_145353_copy_2268x3024


👇は、全体画像である。
玉の肥大も茎の太さも大きい。また、葉の数も13,4枚と勢いがある。
20240207_145345_copy_2268x3024


👇の画像も、上の玉ねぎに負けない立派な玉ねぎに育っている。
去年は、1株だけの自家採種だった。
今年は、冷蔵庫保管が効いて、沢山の種玉葱が生き残っている。
そのため、今年の自家採種には、かなり期待している。
20240207_150244_copy_2268x3024


こちらも葉の数は13、4枚出ている。まだ、トウは見えていない。
20240207_150305_copy_2268x3024


👇は、ハウス内の自家採種用の篠原早生白玉ねぎの全体画像である。
順調に育っているので、沢山の種が採れそうな予感である。
20240207_150215_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


👇は、第1菜園の玉ねぎの畝である。
現在は、手前から篠原早生白玉葱F2、春一番F2、加津佐13号固定種の3品種を作付けている。

IMG_20231106_082356_DRO_copy_1512x2016


👇は、篠原早生白玉葱である。
今年は年内収穫を目指している。
8月1日に播種して、9月27日に定植した。
現在肥大化が始まったようである。35㎜程に膨らんでいる。
IMG_20231106_082600_DRO_copy_1512x2016


👇は、まる八さんの篠原早生玉ねぎの2022年10月30日の画像である。
『8月17日に、自家採種の種を直蒔きして、唯一生き残った篠原早生白玉ねぎ(f2)』まる八さん画像 
1107




👇は、現在の私のところの篠原早生白玉葱F2の画像である。
IMG_20231106_082657_DRO_copy_1512x2016






👇は、超極早生品種の春一番である。
同じく8月1日に播種して、9月27日に定植した。
篠原早生白玉葱とは、生長の仕方が違うようである。
IMG_20231106_082738_DRO_copy_1512x2016



超極早生は、3月から4月の収穫が一般的である。
それを早く種を蒔いたら、どのように生長するのかを確かめる実験栽培を行っている。
IMG_20231106_082745_DRO_copy_1512x2016



👇は、超極早生玉ねぎの加津佐13号である。
今年は、自家採種した春一番の発芽率が非常に悪かったので、加津佐13号の種を注文して、
9月1日に播種して、播種後41日目の10月12日に定植した。
食用にするための、早採りを狙ったものである。
こちらは、3月から4月の収穫を目指した超極早生玉ねぎの普通栽培である。
また、固定種なので再来年に自家採種も行う予定である。


IMG_20231106_082804_DRO_copy_1512x2016


👇は、中晩生種の泉州中高黄玉葱と、ネオアースを植える予定の畝である。
IMG_20231106_083016_DRO_copy_1512x2016




👇は、植え付けサイズになっている泉州中高黄玉葱の苗である。
太いので6㎜ぐらいになっている。
中晩生種は、その土地の気候によって種を蒔く時期が決まってくるようである。
しかしながら、近年の温暖化でその時期がズレているかもしれない。
IMG_20231106_083118_DRO_copy_2016x1512


玉ねぎは、極寒期に太い状態で寒さに合うと、低温感応でトウ立ちしてしまう性質がある。
特に中晩生種は、長期保存をする場合が多いので、トウ立ちした玉ねぎは直ぐに腐れてしまう。
IMG_20231106_083127_DRO_copy_1512x2016



👇は、中晩生のネオアースである。
私の地域では毎年9月中旬以降に播種すれば、トウ立ちすることは少ないようである。
今年は、9月15日に播種している。ネオアースも6㎜前後である。
IMG_20231106_083219_DRO_copy_1512x2016


👇は、2品種の全体画像である。
苗の数はまだ数えていない。
近年は、どういうわけか夏越えが難しくなっているので、出来た苗の数だけ植え付けることにしている。
IMG_20231106_083234_DRO_copy_2016x1512



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、篠原早生白玉ねぎのセット球玉ねぎ(?)を、12,3株を植え付けてある。
IMG_20231028_093850_copy_1512x2016


👇は、8月1日に播種した、篠原早生白玉ねぎを植え付けた畝である。
大小40株近く植えてある。
IMG_20231028_093921_copy_1512x2016



IMG_20231028_093945_copy_1512x2016


👇は、拡大画像である。ラベルの幅が15㎜なので、それに近い直径である。
IMG_20231028_093959_copy_1512x2016


👇は、同じく8月1日に播種した超極早生品種の春一番の生育状況である。
IMG_20231028_094010_copy_1512x2016


👇は、拡大画像である。篠原早生白玉ねぎと比べて、肥大がやや遅い。
IMG_20231028_094024_copy_1512x2016


👇は、超極早生品種の加津佐13号である。
上記の一か月遅れの9月1日に播種して、播種後41日目の10月12日に定植したものである。
加津佐13号を作った目的は、二つある。
1つは、超極早生玉ねぎとして、3月収穫を狙っていることである。
そしてもう1つは、固定種なので自家採種をすることである。
IMG_20231028_094043_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

 

👇は、超極早生玉ねぎの畝である。
 IMG_20231015_091126_copy_1512x2016_1



👇は、篠原早生白玉ねぎの小さな球の芽が出た苗を植え付けた。 
自家採種用に保管していてが、小さすぎるので苗にした。13,4株植えてある。
こちらの狙いは、玉ねぎのセット球栽培のように、年内採りができないかの実験栽培である。
IMG_20231015_091044_copy_1512x2016_1

👇は、篠原早生白玉ねぎの種を8月1日に蒔いて、育苗した苗を9月27日に植え付けたものである。
播種後、57日目の植え付けである。
こちらは、12月31日までに、どこまで球が大きく育つかの実験栽培である。
IMG_20231015_091055_copy_1512x2016_1


👇は、超極早生の春一番F2を植え付けた画像である。
こちらも、8月1日に播種している。
こちらの狙いは、F2苗でどのような玉ねぎが育つかの実験栽培である。
IMG_20231015_091108_copy_1512x2016_1

👇は、超極早生の加津佐13号である。
9月1日に播種して、播種後41日目の10月12日に定植した。
食用にするための、早採りを狙ったものである。
こちらは、3月から4月の収穫を目指した超極早生玉ねぎの普通栽培である。
また、固定種なので再来年に自家採種も行う予定である。
IMG_20231015_091115_copy_1512x2016_1



👇は、中晩生種の泉州中高黄玉葱の苗である。9月15日に播種してある。
定植日は、11月中旬を予定している。こちらは、メインの食用にする玉ねぎである。
IMG_20231015_090938_copy_1512x2016_1

👇は、中晩生種のネオアースである。こちらも9月15日に播種してある。
IMG_20231015_090945_copy_1512x2016_1

👇も、同じ日に播種したネオアースである。定植日は、11月中旬を予定している。
IMG_20231015_090952_copy_1512x2016_1



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村 

👇は、加津佐13号の11月~12月収穫の作型である。温暖な島原市加津佐地域の作型である。
1

👇は、8月1日に播種して、苗を植え付けた篠原早生白玉ねぎである。
上記の作型を参考にして、千葉県の我孫子市で、無謀にも挑戦している。
篠原早生白玉ねぎも、温暖な浜松市の篠原地区で栽培されている玉ねぎである。
まる八さんが購入した苗で、豊橋市で立派な玉ねぎを12月に収穫しているし、同じ苗で甘姫さんが、愛媛県松山市でも収穫できた。
夏から秋に掛けての気温は、大きな差は無いだろうと、8月1日に播種して苗を作った。
1000粒ぐらい蒔いたが、自家採種の種だったため、ほとんど未熟種だったことと、夏の暑さでほとんど溶けてしまった。
わずかに、30株ほどの苗ができた。その中で1本だけ大きく育った。希望の苗である
IMG_20231009_102450_copy_2016x1512_1


👇の画像の札を挿してある苗が、その希望の苗である。ひときわ太くて大きい。
IMG_20231009_102438_copy_1512x2016_1


👇は、昨年育ちきれなかった篠原早生白玉ねぎの小さな玉ねぎから、根が出た物を定植したものである。
セットタマネギをイメージして、植え付けたわけである。
IMG_20231009_102459_copy_1512x2016_1


👇は、篠原早生玉ねぎの種を採ろうと、今年収穫した玉ねぎを送ってもらった物や、昨年育ちはぐった物で比較的大きなものを、冷蔵庫で夏を越させて芽を出したものである。
このまま、改良したミニハウスで育てて、来春にトウ立ちさせる計画である。
IMG_20231009_110812_copy_1512x2016


👇の株は茎も太く2本に分げつしている。
根がしっかり張って大きく育てば、大きな坊主が出てたくさんの実を着けるかもしれない。
IMG_20231009_110834_copy_1512x2016


👇の苗も3本に分げつして、元気に育っている。
IMG_20231009_110830_copy_1512x2016


下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの如く、生き残った玉ねぎを全部冷蔵庫で越夏させ、芽を出させて植え付けた。
IMG_20231009_110845_copy_1512x2016



去年は、たった1玉だけ生き延びた。
3つに分げつしたがトウ立ちしたのは、2本だけだった。
ネギ坊主が2個出来たが、1つは小さく、もう一つは大きなネギ坊主だった。合わせて1000粒ぐらいの種が出来た。玉ねぎの種採りは、とてもハードルが高い。
IMG_20231009_110931_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村    


 

↑このページのトップヘ