のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:紅はるか

👇は、3月8日の朝の8時ごろの第1菜園の画像である。
ドカッと大粒の雪が降った感じである。
20240308_074322_copy_3024x2268


20240308_074354_copy_3024x2268


👇は、北側の通路から秘密基地を撮った画像である。
こんな雪の日は、秘密基地で薪ストーブを焚いて、火に当たりながら焼き芋などを焼いたりして、時間を潰すことが多い。
20240308_074620_copy_3024x2268

👇は、秘密基地の屋根に積もった雪を撮った画像である。
20240308_074650_copy_2268x3024


👇は、同じ日の午後2時の時の画像である。
一番上の画像と同じ場所である。
雪は8時頃に止み、その後雨に変わった。
11時頃には、雨も上がり気温も上がったためか、見る見るうちに雪が溶けて行った。
20240308_140645


👇は、温床の内部画像である。
20240308_091830_copy_2268x3024


👇は、Aブロックである。
20240308_091841_copy_2268x3024


👇は、ミニキュウリの「どかなり千成」と「ラリーノホワイト」の双葉が出ている画像である。
20240308_091858_copy_2268x3024


👇は、トウモロコシが芽を出した画像である。
20240308_091902_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。
紫ダイジョのムカゴやサトイモの芽出しを行っている。
20240308_091909_copy_2268x3024


👇は、Çブロックである。こちらではサツマイモの苗作りを行っている。
紅はるか9本、シルクスウィート7本の芽出しを行っている。
20240308_091915_copy_2268x3024


👇は、Ⅾブロックである。
ネギ苗、トマト、ナス、ピーマン、唐辛子、シシトウの育苗を行っている。
画像を撮った後に、このⅮブロックの切り返しを行う予定である。
隣のÇブロックの温床の内部温度が、40℃ぐらいに下がってしまった。
明日には、サツマイモのトレーの土の温度が10℃ぐらいになってしまうため、2日か後に場所移動するためである。
20240308_091923_copy_2268x3024


👇は、Eブロックである。
ここにはつくね芋、紫ダイジョ、サトイモなどの芽出しを行っている。
20240308_092134_copy_2268x3024


👇は、ハウス内の糠を入れたある槽の上でジャガイモの浴光催芽を行っている。
20240308_092152_copy_2268x3024


👇は、グランドペチカである。
比較的芽が出ている画像である。全体としては、わずかに出ている感じである。
20240308_100254_copy_2268x3024


👇は、長崎こがねである。こちらも比較的出ている物の画像である。
大半は、まだ芽が出ていない。
10日を植え付け予定日としていたが、天候も良くないので、もう少し後にすることにした。
20240308_100424_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





👇は、ブドウハウス内に深さ150㎝に掘った貯蔵穴である。
縦穴だけでなく、底の位置に、南、西、北に高さ40㎝、奥行き30㎝の横穴を掘ってある。
縦穴だけでは、どうしても空気の移動で、外気温に左右されてしまう。
横穴は、芋類を貯蔵した後、合板で蓋をしてしまうことで、高い温度を維持させた
20240203_103557_copy_2268x3024




👇は、貯蔵した時の横穴の画像である。
横穴は、縦穴から遮断して空気の移動を遮断して、温度を保った。
現在の内部温度は、12℃~14℃であった。
IMG_20231104_104029_DRO_copy_2016x1512


👇は、横穴から籾殻を掻き出して、シルクスウィートを取り出した画像である。
横穴には、今回掘り出さなかった大生姜、紫ダイジョのムカゴ、丸形つくね芋が保管してある。
20240203_103302_copy_2268x3024



👇は、貯蔵穴の縦穴から取り出したジャガイモ、サトイモ類である。
縦穴は、空気の移動が若干あるので、貯蔵した底の温度は10℃~12℃ぐらいであった。
20240203_104643_copy_2268x3024


👇は、発酵箱に入れて保管した紫ダイジョ、丸形つくね芋、まる八芋である。
蓋を発泡板にしたら、取り出すときに体重を掛けたので、割れてしまった。
それで、段ボールの蓋に替えた。
20240203_104443_copy_3024x2268



👇は、底の横穴から掘り出した、紅はるかとシルクスウィートである。
11月頃に、温度が20℃前後あったので、殆どの芋に芽が出ていた。
芽出しの手間が省けた感じである。
20240203_110436_copy_2268x3024



👇は、昨日切り返しを行った、Dブロックである。
内部温度は、まだ30℃である。明日には50℃以上には上がってしまうだろう。
苗床は、トレーに籾殻燻炭を敷いて、水を含ませ90%以上の湿度で、芽出しを行う。
トレー内温度は、20℃~30℃ぐらいに保って、発芽・発根を促していく。
1




👇は、HAL_Kさんの作型を真似して、作付けしたキャベツである。

春キャベツ「春波」種播き10/11  ➡定植11/27 ➡収穫4/8~4/18
  ➡HAL_Kさん作型 ブログへ2/20

20240203_153109_copy_2268x3024


10月11日と21日に分けて苗作りをしたが、途中で10月21日の物が追いついてしまった。
北側が杉林となっていて、北風を完全に防いでいるので、陽だまりのような環境になっている。
そのためか、12月から1月に掛けて、どんどん生長している感じである。
20240203_153053_copy_2268x3024


中心の葉が立ち上がって、結球に移行しているようにも見える。
20240203_153134_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 



👇は、3,4年前から、この時期になると紅はるかやシルクスウィートを購入しているお店である。
今では、友人もお得意様になっている。
おばあちゃんが一人で経営している、小さなお店である。

20240201_111028

紅はるか 1袋200円
IMG_20240201_190324

A等級のSサイズである。
Sサイズは、約120ℊ~150ℊで、焼き芋にはちょうど良い大きさである。
20240131_130153


👇は、紅はるかのA等級のSサイズである。
通常は、1袋200円ぐらいに大小まぜて売っている。頼めば、1箱1500円で買うことも出来る。
キュアリングの済んだ、美味しい紅はるかである。
20240131_130003


綺麗な肌で、さすがプロ農家の作ったサツマイモである。
自家産だと、どうしてもコガネムシの幼虫などに齧られて傷が出来てしまう。
20240131_130008


👇は、箱から取り出して5本ずつに分けた画像である。
全部で25本入っていた。1本の値段は、60円であった。格安の値段である。
20240131_130122


👇は、例のごとく自家製の石焼き芋器で、薪ストーブを使って焼いている。
20240201_103429_copy_2268x3024

一時間以上の時間を掛けて焼き上げるので、焦げることも無く美味しい焼き芋が焼ける。
20240201_103402_copy_2268x3024


👇は、焼きあがった芋を、家に持ち帰った物である。
毎日、1回に7,8本焼いているので、余った焼き芋は冷凍保存している。
20240131_172205





👇は、温床の全景である。
20240131_142322_copy_2268x3024



👇は、Aブロックである。
唐辛子、ナス、ピーマンの催芽処理とシシトウ、ナスの発芽を促している。
温床の内部温度は、55℃前後である。
20240201_095055_copy_2268x3024



👇は、内部温度が72.8℃になっている。
内部温度の頂点近くなので、明日からは下降していくだろう。
無花果の挿し木ポット内の温度は、26.5℃となっているので、ちょうど良いだろう。
発泡箱の中身は、購入した紅はるかを保管している。温度は20℃前後になっている。
20240201_095114_copy_2268x3024




👇は、発芽したポットを、内部温度の低いCブロックで、低温栽培を行っている。
理由は、トマトの苗を早く蒔きすぎてしまったからである。
このままでは、徒長してしまう。なので、出来るだけゆっくりと育てるためである。
温床の内部温度は、29℃まで下がっている。ポット内は12、3℃ぐらいかもしれない。
20240201_094912_copy_2268x3024



👇は、発芽した苗の拡大画像である。まだ、徒長はしていない。
20240201_094933_copy_3024x2268



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、先日(1月10日)そら豆の剪定と整枝を行った第2菜園の畝である。
20240119_093056_copy_1512x2016


👇は、そら豆の主枝や脇枝が伸びている様子を撮った画像である。
20240119_093111_copy_1512x2016


👇は、1株の学大画像である。脇枝が6,7本出ているものもある。
20240119_093118_copy_1512x2016


👇は、主枝をカットして5本の脇枝を残した画像である。小さな芽もカットした。

20240119_093449_copy_1512x2016


👇は、畝間に生えていた雑草を取り払った画像である。
20240119_093908_copy_1512x2016


👇は、剪定と整枝、さらには除草作業が終わった画像である。
20240119_095732_copy_1512x2016


👇は、先日貯蔵穴から出したサツマイモを蒸かして、干し芋を作る予定である。
20240118_102333_copy_1512x2016


👇は、薪ストーブを使って、紅はるかを蒸かしている画像であるが、ダイソーのステンレス折り畳み蒸し器を使っている。
鍋一つで、簡単にサツマイモを蒸すことが出来る。➡蒸し器の動画
20240118_102339_copy_1512x2016


👇は、3年前に手作りした干し芋スライサーである。
20240118_102404_copy_1512x2016



👇は、スライサーで約1㎝幅でスライスしたものを、ミニハウス内で干している画像である。
3日ぐらい天日干しすれば、完成する。このまま、ハウス内に置きっぱなしにする。
20240119_142210
20240119_142158


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 

10月29日に最終収穫した紅はるかも2か月が過ぎたので、貯蔵穴から出すことにした。
20240112_095440_copy_1512x2016


👇は、貯蔵穴の蓋を開けた時の画像である。
20240112_095456_copy_1512x2016


👇は、座布団を取り外した後の画像である。
防虫ネットでもみ殻を包み込み、蓋をして外部の空気を遮断したものである。
20240112_100827_copy_1512x2016


👇は籾殻の蓋を取り除いた画像である。
鶏糞の袋にもみ殻を詰め込んで、籾殻枕のようにして、外部の空気を遮断したものである。
20240112_095736_copy_1512x2016


👇は、籾殻枕(4袋)を取り除いた画像である。
座布団で、外部の空気を遮断したものである。
20240112_100622_copy_1512x2016


👇は、座布団を取り外した画像である。
真ん中にネットに入れた紅はるかを保管した画像である。
紅はるかは、座布団の上に保管してあるが、その下には、里芋とジャガイモの種芋が保管してある。
縦穴の底の温度は12℃前後の温度である。
また、横穴は外部と籾殻とべニア合板で遮断してあるので、内部温度は14℃前後になっている。
20240112_095938_copy_2016x1512



👇は、取り出した紅はるかである。
太めの物は干し芋にして、細いものは焼き芋にしていただく予定である。
20240112_100150_copy_1512x2016


👇は、取り出した空気遮断用の座布団や籾殻枕を基に戻して、蓋をした画像である。
次に取り出すのは、サツマイモの苗作りのための種芋とジャガイモの種芋である。
こちらは2月に入ってからとなる予定である。
20240112_101409_copy_1512x2016


夜は連日の氷点下の気温なので、サツマイモは5℃以下になると低温障害で腐る心配がある。
そのため、下の画像のように籾殻を敷いた入れ物に入れて、温床の中に保管する。
温度は10℃~15℃ぐらいに調整して保管する予定である。
20240112_101948




👇は、籾殻を掛けて包み込んで、温床に置いた画像である。
3、4日で焼き芋と干し芋にしてしまうので、保管は短期間である。
20240112_102227_copy_1512x2016




👇は、サツマイモを埋めたもみ殻内の温度を10℃~15℃ぐらいに保つようにする。
20240112_102311_copy_1512x2016



👇は、さっそく貯蔵穴から出した紅はるかを、秘密基地の薪ストーブで石焼き芋にしている画像である。
サツマイモを昼に食べるようにすると、驚くように便通が良くなる。
これは、昨年から積極的サツマイモ食べるようになって気付いたことである。
20240112_103008_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ