のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:自家採種

👇は、石倉一本ネギの種を採種して、乾かして置いた物から種を取り出した画像である。
IMG_20240702_50865

👇は、微塵は吹き飛ばして種だけ残したが画像である。
IMG_20240702_51486


👇は、古い封筒を半分に切って、種を入れて冷蔵庫に保管している。
IMG_20240702_49807


全部で重さにして、77gのネギの種が採れた。
ネギの種 5㎖925粒 10㎖1850粒 20㎖3700粒と言う資料は見つかったが、77gが何粒かのデータは見つけられなかった。
※7/5にネギの種5㏄の重さを測ったら約3gであった。5㎖=5㏄=約3g=925粒 
1gのネギは約308粒となり、77gのネギの種は308×77g=23716粒と言う事である。
下の資料は、袋の重さを含めてなので、実際はもう少し少なくなるだろう。
IMG_20240702_4950


👇は、石倉1本ネギの畝に空いた部分があったので、種を直播きした。
IMG_20240702_49455


👇は、坊主知らずの畝である。
秋に植え替えようと思っていたが、分げつが始まったので急遽株分けすることにした。
IMG_20240703_3391


👇は、拡大画像であるが、このままにして置くと分げつで数が増えていく。
しかも、数は倍々と増えて細くなっていくので、風通しが悪くなる。そのため、腐れが入ったりする。
IMG_20240703_33872


👇は、シャベルで坊主知らずを掘り起こした後、管理機で耕耘した。
さらに、植え溝を管理機で切った後に、トンボで整備した。
IMG_20240703_33497


👇は、ばらした坊主知らずを1、2本ずつ20㎝ぐらいの間隔で植え付けた。
植え付けは、根に土を掛ける程度で足で踏みつけた。
その後、藁が無かったのでもみ殻で代用し、乾燥を防ぐようにした。
IMG_20240703_32332

IMG_20240703_32723


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、自家採種中の篠原早生白玉葱F2である。
受粉して子房が固くなってきたので、1粒の皮を剥いだ画像である。
IMG_20240520_49620


👇は、その皮を剥いだ子房の中身の画像である。種が黒く熟成している。
自家採種が成功した証拠である。
IMG_20240520_51160



👇は、ミニハウス内で治郎丸ほうれん草の受粉した雌株を乾燥している画像である。
IMG_20240520_47838


👇は、ほうれん草の種が乾燥して熟成した拡大画像である。
IMG_20240520_45675


👇は、HAL_Kさんの所から来ている晩生菜花である。
自家受粉するのらぼう菜の仲間の晩生種である。
虫媒などで交雑することを嫌って、ハウス内で隔離して自家採種している画像である。
IMG_20240520_51937


花が咲き終わってからかなりの日にちが経っているのに、莢があまり膨らんでこないので、心配になった。
HAL_Kさんによると、今までに交雑したこともなく自家採種しているので、問題無いだろうとのコメントを頂いた。
IMG_20240520_50891


👇は、本日一番膨らんでいる莢を撮って、拡大した晩生菜花の莢の画像である。
莢は膨らんできているようである。
IMG_20240520_50229




👇は、のらぼう菜が自家受粉して莢が膨らんでいる画像である。
こちらは、莢がごつごつしてきているので、中の種が育っているようである。
IMG_20240520_46381


👇は、今年秘密基地の西側の土手の草を刈って耕した場所である。
HAL_Kさんから頂いたバターナッツとミニカボチャの苗を2株ずつ植え付けた。
しかしながら2日ぐらい見なかったら、4株の葉がウリハムシに齧られて、ボロボロになっていた。
慌てて、行燈で囲ってトレボン粒剤を葉に掛けた。
IMG_20240520_49302



👇は、行燈で囲ってから3日目の画像である。
新芽は齧られていなかったので、新しい葉は無傷で育っている感じである。
IMG_20240520_48185



👇は、拡大画像である。なんとか生き延びたようである。
IMG_20240520_48543



👇は、土手のさらに西側の空き地である。
土手よりも1m以上も低い畑だったが、4年ぐらいかけて地主がどこからか11トンダンプで土を運んできて埋め立てていた。
よく見ると、イネ科の雑草も生え始めている。
草マルチ用に、刈らせていただこうと思っている。
IMG_20240520_4621



午前中は、雨が降っていたので秘密基地の金魚の入った水槽の水替えを行った。
IMG_20240520_58476



IMG_20240520_58794


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、無花果の穂木を挿し木して育苗中の画像である。
無花果の穂木は、多摩の植木屋さんから送って頂いたものである。
IMG_20240513_8263


👇は、ドーフィンと言う品種で、日本で作られている無花果の多くがこの品種であるようだ。
IMG_20240513_8571

👇は、ロンドボールドである。
果肉は柔らかく、甘みが強いのが特徴ということだ。
IMG_20240513_1351

サルタンは、黒褐色をした果実で、果肉は弾力があり甘みと酸味のバランスが良いと言う事である。
IMG_20240513_1283


コナドリアは、緑色をした果実で、果肉は柔らかく、甘みが強いのが特徴だと言う事である。
IMG_20240513_12765


👇は、近所の知り合いから頂いた無名の無花果である。
IMG_20240513_12435




👇は、第3菜園の西側の奥の山際に植え付けたオカワカメである。
山の木が畑にはみ出してきているので、その木に絡ませようとの魂胆である。
IMG_20240513_6437


👇は、隣の山の全体画像である。
IMG_20240513_5643


👇は、上のオカワカメの手前に、牛蒡の種を蒔いたものが発芽している画像である。ゴボウの葉と雑草が混在していて分からなくなっている。
IMG_20240514_33774


👇は、同じ場所で2株残した自家採種用の大浦太牛蒡である。
IMG_20240513_5260



👇は、本日小玉スイカを定植して、風よけに行燈仕立てにした。
植え付けた品種は、まる八紅こだまスペシャル3株、YUKIさんから種を頂いた「
シュガーベイビー」「嘉宝西瓜」各2株、黄小玉F2が2株である。
棚に被せたキュウリネットに絡ませて、空中栽培する計画である。
IMG_20240514_33405


👇は、先日定植したナス、ピーマン、シシトウの棚である。
この棚は、暴風にはめっぽう強い作りとなっている。
今年は、黒マルチではなく藁マルチにした。藁は秋に刈り取って保管して置いた茅である。
IMG_20240514_32733


ネットで挟まれた内側には、2条に植え付けてある。
苗が育つにしたがって、葉や枝をネットから外にだして、強風が吹いた時のクッション代わりにしている。
ナスは、千両二号、カルガナス、ナシナスを作付けてある。
IMG_20240514_3371


👇は、ビーマンのとんがりパワー3株と黒ピー2株である。
IMG_20240514_31951


👇は、シシトウの万願寺唐辛子、紫唐辛子、バナナペッパーを2,3株ずつ植えてある。
IMG_20240514_32351


👇は、ジャガイモの現在の成句状況である。
グランドペチカが2畝と花が咲いている長崎こがねが1畝である。
IMG_20240514_31202


👇は、長崎こがねの花である。
グランドペチカも花が綺麗であるが、こちらも負けていない。
IMG_20240514_31523


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第2菜園のそら豆の畝である。
先日の強風で倒された後、何とか起こして持ち直した。
IMG_20240420_18348


莢が着果して、上を向いている。
昨年は、5月初旬には収穫が始まっている。
あと2週間ぐらいで、収穫できるかもしれない。
IMG_20240420_17990




👇は、第4菜園でそら豆の余剰苗を栽培している画像である。
IMG_20240420_15551

👇は2畝4条のそら豆を作付けてある。肥料は若干少なめであった。
IMG_20240420_16207


👇は、中の様子を撮った画像である。既に着果して莢が育っている。
IMG_20240420_15862





👇は、第3菜園のニンジンの生育状況を撮った画像である。
ニンジンは、隣同士が触れ合うぐらいの密植で育てる方が良く育つようである。
2,3回の間引きをして、最終的にマルチ穴に2本ぐらい残す。3本でも問題なく育っている。
IMG_20240420_19700



👇は、ほうれん草の自家採種を行っている画像である。
品種は治郎丸ほうれん草である。
昨年も自家採種したが、少しだけだったので今年も種を採ることにした。
IMG_20240420_17623


👇は、雌株に雌花が着果して、種になりつつある画像である。
節の所に粒粒の種が出来つつある。
IMG_20240420_16902



👇は、下仁田ネギの自家採種をしている画像である。坊主が大きく育ちつつある。
IMG_20240420_16587



👇は、人参の自家採種をしている画像である。
品種は、碧南鮮紅五寸人参である。
去年初めて自家採種したが、何とか種を採ることが出来た。
今年も続けて種採りをすることにした。
IMG_20240420_19326


👇は、我が家の花壇の花である。越冬させたハイビスカスに花が咲いた。
黄色のハイビスカスを挿し木したら、花芽を持ったと言っていた。
IMG_20240420_12194


👇は、白と紫のシラーである。
IMG_20240420_12563



👇は、日本サクラソウの八重咲の銘品『磯牡丹」である。
日本サクラソウは、毎年のように植え替えをしないと、段々と溶けて無くなってしまう。
IMG_20240420_10672




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第1菜園の東の隅にあるミニハウスの中で、収穫した小糸在来を乾かしている画像である。
20231128_141226_copy_2016x1512


収穫した時から、いくつか種が弾けていたので、手もみで脱穀した。
20231129_132939_copy_2016x1512_1


👇は、来年度の種を選別した。良品を100粒確保した。
20231129_134708_copy_2016x1512



20231129_135248_copy_2016x1512


👇は、昨年度自家採種した小糸在来の良品である。
60粒袋に入れてある。
大豆の寿命は、結構長いようである。
普通に冷蔵庫等で保管すれば、2,3年は楽に発芽するようである。
20231129_135906_copy_2016x1512


今回、自家採種した良品は160粒、並品60粒、昨年の良品の残り60粒ほど確保した。
20231129_141022_copy_2016x1512



週に、1回ほど妻の絵手紙の先生とそのお友達が、英会話の勉強会にやってくる。
いつも喜んでくれるので、毎回私の作った自慢の野菜をプレゼントしている。
二人とも、80歳に近い大先輩たちである。
今回で2回目となるが、夫婦で食事会に招待された。
龍ヶ崎市の和食のお店「季節料理 利兵衛」である。
20231130_115202


20231130_115208



20231130_115212




20231130_115227

久しぶりの外食で、とても美味しかった。



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


↑このページのトップヘ