のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:芋類の芽出し

👇は、第3菜園である。
ニンジンとほうれん草を撤去した。
ここに春作のニンジンを作付ける計画である。当初は、葉物野菜を作る予定であったが。
20240318_105237

👇は、ダイソーの種である。ここ2,3年続きで百日草やヒマワリの種を蒔いて、苗にして相方にプレゼントしている。
百日草の発芽適温は、20~25℃。
ひまわりの発芽温度は、20~30℃。
20240318_152512


👇は、マクワウリ、シロウリ、ハグラウリの浸種発根を促している。
発芽適温は、25℃~30℃である。
20240319_080319

👇は、ハウス内で芋類の芽出しを行っている。
貯蔵穴で越冬させていた種芋類を3月5日に取り出した。
ほとんど問題なく越冬できた。  ➡貯蔵穴から掘りだした時の記事

貯蔵穴から取り出した芋類は、直ぐに芽出しをしないで、10℃以上の比較的低温で温床内で保管していた。
露地栽培で防寒対策をしないでも植え付けが出来るまでは、休眠させておきたかった。
気温が上がってきたので、芽出しをスタートさせた。

0109

👇は、ハウス内の糠の保管槽の上を利用して、並べた。
夜間は、上からビニールシートを掛けて、放射冷却を防ぐ計画である。
20240319_085543_copy_2268x3024



👇は、低温発酵の温床で保管している芋類である。
20240319_085549_copy_2268x3024


👇は、本日切り返しを行ったAブロックである。
高温発酵をさせて置いたのは、2ブロックであったが、昨日からウリ科の種の浸種発根を始めたので、1ブロック増やした。
20240319_085615_copy_2268x3024


👇は、何度か切り返して堆肥化した籾殻堆肥を肥料袋に入れて、畑に運ぶことにした。
20240319_093427_copy_2268x3024


温床から、各畑までは20mから30mぐらい離れているので、一輪車で運んでいる。
20240319_093745_copy_2268x3024

👇は、第2菜園の改良ミニハウスである。
これからトウモロコシを植え付けるので、籾殻堆肥を3袋撒いた。
既に、鶏糞2袋(30㎏)分は、畝に漉き込んである。
20240319_094428_copy_2268x3024

20240319_094436_copy_2268x3024

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、昨年youkouさんの所からやって来た、丸形つくね芋である。
自然薯に近い味で、粘り気がとても強く美味しいとろろ芋である。
昨年は、種芋を量産しようと小分けして作ったため、大きな芋はあまり収穫できなかった。
20240304_152145_copy_2268x3024


今年は、60g~80gの重さに切り分けた。
去年は、平均すると種芋の11倍の大きさの芋となった。
今年は、600g~800gぐらいの大きな丸形つくね芋を収穫しようと計画している。
20240304_151132_copy_2268x3024


👇の画像は、昨年度の収穫したつくね芋である。
一番重い物で900gであったが、形がごつごつしたものとなってしまった。
画像手前の500gぐらいの、丸い形のつくね芋を作りたい。
1


👇は、大生姜の大身生姜である。
昨年は越冬できたのは3株だけだった。今年は、殆ど越冬することが出来た。
20240304_150325_copy_2268x3024


👇は、3株だけ生き残った、小生姜を越冬させたものである。
20240305_085359_copy_2268x3024


👇は、大生姜の大身生姜を掘り起こした時の画像である。
この一番大きな株を、種芋として越冬させたものである。
2



👇は、紫ダイジョのムカゴである。種はまる八さんの所から来ている。
九州や沖縄などの暖かい地方で栽培されている、紫色の自然薯である。
丸形つくね芋と同じぐらいの粘り気があり、とても美味しい山芋である。
20240305_083353_copy_2268x3024


👇は、大きなムカゴである。「宇宙芋(そらいも)」ヤマノイモ科に似ている。
ムカゴを食べていないが、生で食べるとえぐみがあるようだ。灰汁が強いのかもしれない。
20240305_081918_copy_2268x3024



👇は、紫ダイジョの雁首である。
山芋の雁首(がんくび)は、山芋の根茎の先端部分を指し、種芋として使える。
昔、自然薯掘りを3年ぐらい趣味でやったが、その時の自然薯掘りの師匠に、掘った穴は必ず埋めることと、雁首を切って次年度の種芋として、穴に植え付けてくるのが掟であると教わった。
昨年頂いた大きなダイジョの雁首を切って越冬させた。それを植え付けた所、ムカゴを植えた物よりも、大きなダイジョが収穫できた。
昨年収穫できたのは、全部で16本であった。すべての雁首が、越冬できたことになる。
20240305_080608_copy_2268x3024

👇は、昨年収穫した大きなものである。
紫ダイジョは、葉が大きくたくさん出て、ものすごい勢いで伸びる。
オカワカメやツルムラサキのようにジャングルのようになる。そのためかムカゴの重さの30倍から50倍ぐらいの重さになる。
今年は、密植栽培にして、あまり大きくしないように育てようと思っている。
1



👇は、土を掛けて温床で芽出しを始めた所である。
芽と根をしっかり出させ、十分に暖かくなってから植え付けようと思っている。
昨年は、芽が出始めたのは、4月の下旬頃であった。
20240305_090028_copy_2268x3024


今年は、去年よりも日当たりの良い場所に植え付ける予定である。
つくね芋も紫ダイジョも、4月下旬から5月上旬の植え付けを計画している。
20240305_090019_copy_2268x3024



👇は、トマトの苗の生育状況を撮った画像である。
間違えて、2週間ぐらい早く種を蒔いてしまったので、徒長しないように低温発酵させている温床で育苗している。
20240305_112726



👇は、ナス、ピーマン、シシトウ、唐辛子の幼苗である。
ようやく芽が出揃ったので、こちらは、徐々に生育スピードを上げていく予定である。
20240305_112742



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ