のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:苗床

👇は、畑のサツマイモの苗床の地中温度を測った画像である。
16℃強となっている。先日、透明のマルチを張った効果が出たようである。
昨年の今頃は、すでに苗床に移植していた。

20240316_102730_copy_2268x3024_1


👇は、第1菜園に設置してあるサツマイモの苗床である。
この場所は、我が家の畑では一番日当たりの良い場所で、玉ねぎの苗などを育てる場所として、一年を通して使っている。
20240316_143726


👇は、温床で苗を育てている画像である。
今年は、サツマイモの植え付け時期を遅らせる予定なので、畑の苗床に植え付けるのもじっくりと葉を育ててからにしようと計画している。
昨年は、芽が少ししか出ていないものは、植え付けた後温度不足で腐ってしまったものがあった。
根をしっかり出させてから、移動したほうが安全であることが分かった。
20240316_143834




👇は、冬採りイチゴを育てていたミニハウスである。
このミニハウスは、トウモロコシの栽培を主に作った物であった。
今年は、色々と多目的に使っている。
20240317_094637_copy_2268x3024_1



間口を目一杯に広げたので、ミニ管理機が楽々入るようになった。
全体に、鶏糞を2袋ほど撒いてから、耕耘した。
20240317_095632_copy_2268x3024_1


端の方は、備中ぐわを使って耕した。
20240317_100040_copy_2268x3024_1


全体を平らに均した後に、通路に水を掛けて洗い流した。
20240317_101259_copy_2268x3024_1



👇は、現在育苗中の『味なコーン』と言う品種名のトウモロコシである。
すごく甘くて、生食OK!と言うふれこみである。
20240317_102750_copy_2268x3024_1



👇は、90日白菜の残っている3株である。
すでに株の中では、トウ立ちが始まっている感じがする。
2,3日後には、収穫するか撤去する予定である。
20240315_091352_copy_2268x3024


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

👇は、玉ねぎの苗床である。
今年は、篠原早生玉ねぎの種採りに成功したので、自家採種した種を使って、12月収穫の玉ねぎを採ろうと計画している。
まずは、8月初旬に種を蒔いて、苗を大きくすることがその第一歩である。
この時期の玉ねぎの種まきと育苗は初めてである。
玉ねぎの種とっては、気温が高すぎるので50%の遮光ネットを使って、苗床をトンネルにした。
20230812_111419_copy_1512x2016


👇は、発芽した苗の画像である。
自家採種した種に未熟種が混じっているので、発芽率が悪い。
そのためすでに追加で残して置いた種を蒔いてある。

20230812_105304_copy_2016x1512


👇は、第1弾の発芽苗の本数である。全部で272本が確認できた。
40%弱の発芽率であった。
1



👇は、8月1日に種を蒔いた篠原早生玉ねぎの苗である。
20230812_105404_copy_1512x2016


👇の赤〇は、8月9日に追加蒔きしたのが発芽した画像である。
種は、450粒を6等分して蒔いた。
発芽率が40%だと、180本の発芽が期待できる。
1


👇は、今後の作業予定表である。
8月初旬に播種し、10月に定植し、12月下旬に収穫するという目標である。
同時進行で、来年度の自家採種の計画も進めている。
1



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

👇は、発芽した篠原早生白玉葱である。
まだ、これから発芽するものもあるだろうが、40%ぐらいしか発芽していない。
未熟種が多いかったことも考えられるので、残して置いた種を追加蒔きすることにした。

👇の画像で、ざっと数えて見て、47,8本の発芽である。
1条に100粒以上蒔いているので、今の所半分以下の発芽である。
1
1



👇は、残して置いた450粒の種を6等分したものである。
20230807_080430_copy_1512x2016_1


条幅は25㎝取ってあったので、隣に植え溝を掘って播種することにした。
20230807_081348_copy_1512x2016_1


👇は、各条の隣に植え付けが終わった後の画像である。
20230807_083204_copy_1512x2016_1


現在は、気温が高いこともあって発芽するのに3,4日と早い。
播種した後に、昨日と同じ感じで通り雨が降ったので、土の湿り具合は良好である。
20230807_083343_copy_1512x2016_1



 本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、サツマイモの苗床に何をどのように栽培しているかの画像である。
本数は、メインの紅はるかの現在の蔓の数を、大雑把に数えたものである。
大まかな本数を数えたら、現在の所、全部で107本であった。
紅はるかは、友人の分と合わせて150本ぐらい必要である。
1



👇は、紅はるかの現在の蔓の数を数えたものである。約34本である。
20230417_143629_copy_1512x2016

👇は、2番目に蔓の本数が多い紅はるかである。約30本である。
1本の蔓から、脇芽が2,3本出て伸びつつある。さらに脇芽が出つつある。
20230417_143639_copy_1512x2016



👇は、蔓から脇芽がまだ伸びていないので、約12本と数が少ない。
これから暖かくなるにしたがって、蔓から脇芽がどんどん増えていくだろう。
20230417_143656_copy_1512x2016



👇は、紅はるかの6株の画像である。
紅はるかは、7株植えて1株が腐ったが、6株が生き残って育っている。
5月に入れば、一気に大きく育っていく。
なので、第1番苗で150本の苗を採ることは、容易であると思っている。
また、1番苗を採った後に、2番苗の脇芽が適度な大きさに育つには、10日ぐらいなので、倍の300本ぐらいの苗採りが可能だと思う。
温床で、サツマイモの芽出しをやってから、苗床に植えて苗を作る方法は、今年で2年目である。
ある程度芽を出させてから、苗床に定植したほうが芋の腐れが少ない感じである。
腐ってしまった1本と4芽しか出ていない芋は、畑に作った苗床では地温が低すぎて、新たに芽を出すだけの温度になっていないのだろう。
20230418_133016_copy_1512x2016



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      


👇は、3月13日に芽と根が出たサツマイモを植え付けた、苗床である。
昨年は二重トンネルだったが、外すタイミングが難しくせっかくの苗の葉を寒さで枯らしてしまった。
その失敗を教訓として、今年はビニールは一重にした。
その代わり地温をあげるために、透明のマルチをした。
20230316_094101_copy_1209x1612


👇は、植え付けてから3日目の画像である。
画像手前は安納こがねで、奥は安納紅である。植え付けた後たっぷりと水をやった。
20230316_093931_copy_1209x1612


👇は、紅はるかの苗を挿し木して根を出し、温床で越冬させた苗である。
越冬苗から脇芽を伸ばして苗を採るのと、芋から苗を採るのとどちらがあっているかの実験栽培である。
20230316_093937_copy_1209x1612


👇は、干し芋専用のタマユタカである。
昨年も作ったが、大きく作りすぎて、熟成がうまく行かず甘みが少なかった。
今年は適度な大きさで収穫し、熟成をしっかり行ってから干し芋作りをしようと計画している。
20230316_093951_copy_1209x1612


👇は、紅はるかである。
今年は友人の分の苗も作っているので、昨年の倍の8本の種芋を植え付けてある。
苗度の土中の温度は、天気が良い日は20℃ぐらいであるが、曇りの日は16~17℃ぐらいに下がってしまうようだ。
20230316_094001_copy_1209x1612



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村      

↑このページのトップヘ