のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:葉物野菜

👇は、第1菜園のレタス類とほうれん草、キャベツを作付けている畝である。
右側は、ミックスレタスが収穫時期になったので、防虫ネットトンネルを外した。
20240226_090017_copy_2268x3024


👇は、ミックスレタスであるが、4月頃の収穫を予定していたが、日当たりの良い場所を選んで作付けたことと暖冬の影響で1か月ぐらい収穫が早まってしまった。
20240226_090026_copy_2268x3024


👇は、3月頃に収穫予定のレタス、サラダ菜、ほうれん草の畝であるが、こちらも1か月前倒しになって、すでにどんどん収穫中である。
ホウレン草などは、トウ立ちが始まっている感じである。
20240226_090037_copy_2268x3024


👇は、結球レタスであるが、我が家では小さいうちから収穫している。
20240226_090044_copy_2268x3024


👇は、サラダ菜である。食べきれないので、お裾分けをしている。
20240226_090050_copy_2268x3024


👇は、第4弾のホウレン草であったが、2弾、3弾を抜いてしまって、トウ立ちの気配がしている。
20240226_090103_copy_2268x3024


👇は、第3菜園の第2弾のほうれん草である。
この畑は、冬の間は2,3時間しか日照時間が無いので、極寒期は生長が足踏みしていた。
20240226_085414_copy_2268x3024




👇は、同じ畑の第3弾のほうれん草である。
第2弾から第4弾まで、同じ時期の収穫となってしまった。
20240226_085428_copy_2268x3024





👇は、ブドウハウスの中の温床の全体画像である。
苗の育苗だけでなく、多目的に利用している。
20240228_083059_copy_2268x3024


👇は、Aブロックである。こちらでは、無花果の挿し木を行っている。また、パイナップルの越冬やミニキュウリの育苗、紫ダイジョの雁首の越冬などを行っている。
20240228_083109_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。グランドペチカの浴光催芽を行っている。
グリーンの葉は、猫草の燕麦である。
20240228_083127_copy_2268x3024



👇は、グランドペチカの発芽状況を拡大した画像である。
芽が出始めているが、浴光催芽のスピードはゆっくりである。
20240228_083330_copy_2268x3024


👇は、Cブロックである。
こちらではサツマイモの苗採りのための発芽を促している。
発芽、発根が出揃ったら、3月中旬以降に畑の苗床で、ビニトン栽培する計画である。
品種は紅はるかが10本、シルクスウィートが8本である。
1本ずつ寒さが原因で腐れが入ってしまった。
画像右上のタッパに入った2本が、腐った部分を切り取って、発芽させてる物である。
20240228_083134_copy_2268x3024



👇は、Ⅾブロックである。ここでは、発芽したナス科の苗を低温で育苗している。
早く蒔きすぎたために、苗が徒長しないように15℃から25℃ぐらいの温度で、ゆっくりと生長させている。
20240228_083142_copy_2268x3024



👇は、Eブロックである。こちらでは、長崎こがねを浴光催芽している。
20240228_083149_copy_2268x3024


👇は、長崎こがねの芽の出た様子を拡大した画像である。
こちらも芽の動きはゆっくりである。
20240228_083215_copy_2268x3024




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


毎朝の日課。7時半ごろに畑に出勤する。
この時期は、フロントが凍り付いている。
8時過ぎになると、陽が当たって溶けていることが多いが。
20231226_071929_copy_1512x2016


👇は、専用の4リットルのペットボトルである。
風呂の水を汲んでフロントガラスに掛けて、氷を解かす。以前からの冬場の日課となっている。
20231226_071938_copy_1512x2016



極寒期は、一度かけても直ぐに周りから凍り始めることがある。なので、一度に掛けないで二度掛けする。
20231226_072034_copy_1512x2016


板は、一昼夜ミニハウスの中で干した白菜である。1玉を八等分したものである。
1玉の重さは5kgである。90日白菜は、大玉となる。
20231225_083054_copy_1512x2016


白菜の2株の重さは約10㎏であった。1株平均5㎏の重さであった。
20231226_075657_copy_1512x2016


食塩は、白菜の重さの3%にしている。
20231226_075402_copy_1512x2016


白菜は、二度漬けをしている。1回目は3%の塩だけで漬け込む。
水が上がったら、全部を捨てて2回目の漬け込みを行う。
この時に調味料に柚子、昆布、業務用アミノ酸を入れて、二度漬けを行う。
20231226_080055_copy_1512x2016


👇は、約30㎏の重しを乗せて、一回目の漬け込みを行う。
2日ぐらいで水が上がるので、次に二度漬けをすることとなる。
20231226_080444_copy_1512x2016


👇は、春採りのキャベツである。10月10日に播種している。
キャベツは、大きな苗で5℃~7℃の低温に合うと、低温感応して春に抽苔してしまうことがある。
秋まき極早生では、12~14枚の大苗だと、低温に合うと感応しやすくなるようだ。
20231226_085852



👇は、防虫ネットトンネルの内部の画像である。順調に育っている感じである。
20231226_085926



👇は、レタスミックスである。
こちらは、3月から4月に収穫する予定である。
20231226_090115


👇は、サラダ菜である。
20231226_090221


👇は、レタスである。
20231226_090426


👇は、ダイソーのレタスミックスである。
20231226_090500



👇は、ビニトン栽培の越冬用のほうれん草である。3月収穫を狙っている。
20231226_090544


👇は、先日穴を掘って大きくなった大根を、首まですっぽりと埋めて越冬させている。
20231226_095121


第2弾の越冬準備である。
寒波が続いているので、寒さで凍みてしまう前に穴を掘って防寒対策をする。
20231226_095136


今回で太くなったものは、ほとんど土中に埋めた。
これで、3月ぐらいまで大根が凍みないで越冬できる。
20231226_100549
20231226_100602



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
にほんブログ村

👇は、昨年開墾した菜園である。
今年は、紫ダイジョやつくね芋、ゴーヤを作付けした場所である。

20231116_142016_copy_2016x1512


昨年開墾した時も、ちょうど今頃の時期であった。
朝から日が当たり、夕日が沈むまで日が当たっていた。
20231116_141946_copy_2016x1512



👇は、紫ダイジョやつくね芋を植えた、今年の春の画像である。
この頃は、9時ごろから日が当たっていた。
しかし、6月頃になると太陽の位置が高くなり、境界に植えられた樫の木が太陽光を遮り始めていた。
1



👇は、境界に植えられている樫の木の北側から、開墾畑を撮った画像である。
この画像に写っている1本の樫の木が、夏の間中ずっと日陰を作っていた。
紫ダイジョやつくね芋は、日照の善し悪しに生育が左右される。
来年は、もっと日当たりの良い場所で作付けする予定である。
20231116_142052_copy_2016x1512



👇の画像は、午後3時ごろ西の方を撮ったものである。
太陽によって逆光になっている。
20231116_142105_copy_1512x2016





👇は、東西の畝を2本立てた。
夏から春にかけての野菜を作ることにした。
今から間に合うのは、ほうれん草やレタスミックスなどの春採り野菜である。

20231116_145237_copy_1512x2016



ちょっと狭いが、二畝にマルチを張った。
20231116_153345_copy_1512x2016


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 
 

玉葱の苗床と葉物野菜のマルチ栽培の畝を、準備した。
基肥には、鶏糞を1袋軽く蒔いた。馬糞堆肥は、その前に結構な量を撒いて、1,2度耕耘して置いた。画像は、木灰を撒いた後の状態である。この後、耕耘した。


20200906_100854_copy_2268x3024


耕耘した後、画像左側に玉ねぎの苗床を拵えた。
草が出た時には何度か耕耘して、草を生やさないようにしたので、あまり雑草は出ないのではないか。
井原本では、苗床は7月ごろから透明マルチで太陽光熱消毒をして置くと、雑草が生えないと書いてあった。今年は、太陽光熱消毒をやらないでしまった。
20200906_143806_copy_2268x3024


井原本からの転載
3




下は、今朝播種した苗床の画像である。
今朝ガマさんの記事を見て、今が超極早生の蒔き時だと知って、早速種を蒔いた。
 20200908_072721_copy_2268x3024


畝幅は70cmと狭く、苗は100本~150本あれば良いので、10cm幅で4条の筋蒔きとした。1条50本計算である
IMG_20200908_100344

下は種蒔きが終った画像である。
20200908_073250_copy_2268x3024

下は、乾いた土を篩に掛けて覆土し、足でしっかり踏み付けた画像である。
20200908_073650_copy_2268x3024


地面は、土砂降りの雨で十分湿っていたので 、乾いた土を覆土し、不織布で覆ったあと如雨露で気持ち湿らせた。
20200908_074646_copy_2268x3024

品種は超極早生  春いちばん玉葱である。
4月始めから収穫出来る。
20200908_072043_copy_2268x3024


20200908_072049_copy_2268x3024




本日も、ぽちっと応援よろしくお願いします。

 

2練馬大長尻大根 9-1



’<div align="center"> <div align="left" >

↑このページのトップヘ