👇は、ブドウハウス内の温床の画像である。
今月の下旬位からナス・ピーマンなどの発芽時間のかかるナス科の芽出しを始める予定である。
現在は、主に貯蔵穴から取り出したサツマイモが低温で腐らないように、保管に使ったりしている。
今月の下旬位からナス・ピーマンなどの発芽時間のかかるナス科の芽出しを始める予定である。
現在は、主に貯蔵穴から取り出したサツマイモが低温で腐らないように、保管に使ったりしている。
温床は、5区画に分けて管理している。現在は、A、B、Cブロックを稼働させている。
部屋を分けているのは空き部屋を1か所残すことで、切り返しの時に育苗野菜の移動を楽にできるようにしている。
部屋を分けているのは空き部屋を1か所残すことで、切り返しの時に育苗野菜の移動を楽にできるようにしている。
👇は、サツマイモを保管している入れ物ある。
籾殻の内部の温度は、10度~15度位をたもつようにしている。
籾殻の内部の温度は、10度~15度位をたもつようにしている。
Bブロックである。ここでは寒さに弱いパイナップルの苗を越冬させている。
鉢内の温度が10度ぐらいになるように、温度調節している。
また、こちらでも貯蔵穴から出したサツマイモを一時保管している。
温床内の温度が高い時は、下にべニア板などを敷いて温度調整をしている。
箱に保管してあるのは、サツマイモ以外には紫ダイジョの雁首や食用のサトイモ等である。
鉢内の温度が10度ぐらいになるように、温度調節している。
また、こちらでも貯蔵穴から出したサツマイモを一時保管している。
温床内の温度が高い時は、下にべニア板などを敷いて温度調整をしている。
箱に保管してあるのは、サツマイモ以外には紫ダイジョの雁首や食用のサトイモ等である。
👇は、パイナップルの鉢内の温度である。
👇は、サツマイモを保管している発泡箱の温度である。
👇は、Çブロックである。切り返しして1日が経った状態である。内部温度は27.6℃となっている。明日朝には、50℃以上にはなっているだろう。
👇は、Ⅾブロックである。こちらは休眠中の温床である。
👇は、Ⅾブロックである。こちらは休眠中の温床である。
寒さに比較的強い葉物類なので、冷害が起こらない状態で育苗している。
温度を上げ過ぎると幼苗は徒長してしまうので、出来るだけ低温での育苗を行っている。
温度を上げ過ぎると幼苗は徒長してしまうので、出来るだけ低温での育苗を行っている。
👇は、Ⅾブロックの温床内の温度である。14度と低い温度である。
一度糠を投入して、第1次発酵は済ましてある。
温度が必要になったら再度糠を投入して切り返しを行えば、二日ぐらいで再発酵して必要な熱量を確保できる。
一度糠を投入して、第1次発酵は済ましてある。
温度が必要になったら再度糠を投入して切り返しを行えば、二日ぐらいで再発酵して必要な熱量を確保できる。
👇は、今年パイナップルの保管場所として増設した温床である。
現在は休眠中である。温床が満杯になってきたら発酵させる予定である。
現在の内部温度は12,3℃である。
現在は休眠中である。温床が満杯になってきたら発酵させる予定である。
現在の内部温度は12,3℃である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。