👇は、白菜の畝である。基肥をやっただけで追肥を一度もしていなかった。そろそろ結球も始まるころなので、追肥をすることにした。
井原書からのワンポイントアドバイス
井原書からのワンポイントアドバイス
ブロッコリーの追肥
白菜の追肥は、NK肥料である。
基肥が鶏糞堆肥だけだったので、8‐8‐8の化成肥料を株周りにバラ撒いた。
基肥が鶏糞堆肥だけだったので、8‐8‐8の化成肥料を株周りにバラ撒いた。
👇は、75日白菜である。結球が始まりつつある。
👇は、90日白菜である。
こちらもようやく結球が始まったようである。
こちらもようやく結球が始まったようである。
👇は、大根の畝である。2条に植え付けてある。
大根は、無肥料で種を直播した。待ち肥が良いという事だが、今回は追肥で育てる計画であった。追肥は、鶏糞を条間に1袋(15㎏)をばらまいた。
大根は、無肥料で種を直播した。待ち肥が良いという事だが、今回は追肥で育てる計画であった。追肥は、鶏糞を条間に1袋(15㎏)をばらまいた。
井原書からのワンポイントアドバイス
👇は、鶏糞を条間にバラ撒いたので、葉に掛ったので水を掛けて洗い流した。
井原書からのワンポイントアドバイス
昨年度は、8月下旬に早蒔きしたら、青首系が長く伸びて首を垂れてしまった。
その後にスが入って廃棄する羽目になった。
青首系で、早めに沢庵大根を作ろうと思ったのが間違いだった。
結局、遅れて撒いた冬大根を使って沢庵を作ることになった。
今年は、9月の中旬に播種したので、現在の所順調な成長をしているようである。
その後にスが入って廃棄する羽目になった。
青首系で、早めに沢庵大根を作ろうと思ったのが間違いだった。
結局、遅れて撒いた冬大根を使って沢庵を作ることになった。
今年は、9月の中旬に播種したので、現在の所順調な成長をしているようである。
👇は、冬大根である。こちらも順調な生育状況である。
ブロッコリーの追肥
👇は、スティックセニョールの畝である。
👇は、先日頂花蕾をカットした。側花蕾が伸びてきたので収穫した。
👇は、頂花蕾である。こちらもカットして収穫した。
👇は、スティックセニョールの初収穫である。
株の隣の穴あきマルチに穴を掘って、鶏糞を埋めた。
👇は、ブロッコリーである。
こちらも一緒に株の隣の穴を掘って鶏糞を投入した。
こちらも一緒に株の隣の穴を掘って鶏糞を投入した。
👇は、1掴み強の柄杓で、鶏糞を株の隣の穴に埋め込んだ画像である。
本日も、いいね!応援よろしくお願いします。
にほんブログ村だけの参加にしました。