のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

Tag:金時豆

👇は、紅はるかの垂直仕立ての画像である。3回目の誘引である。
主枝が30cm以上伸びている。前回縛った所の節々から脇芽が伸び出している。
IMG_20240723_57193


今回は、支柱に主枝を縛り付けるだけで脇芽カットは後でやることにした。
IMG_20240723_56693


長く伸びているのは、2か所を縛った。
IMG_20240723_55710

👇は、支柱に縛り付けた作業が終わった画像である。1畝に18株植えてある。
朝の内に1畝だけやって、別の作業に移った。通路の雑草を抜きながら作業を進めた。
IMG_20240723_54819


👇は、キュウリとトマトの収穫を行った。
トマトは、完熟まで待つと害虫の餌食になりそうなので、1日、2日早めに収穫している。
IMG_20240723_4818
IMG_20240723_5480


👇は、第2菜園のミニハウス内で乾燥させている金時豆である。
かなり乾いてきたが、カラカラにはなっていない。
IMG_20240723_56190


👇は、同じハウスで栽培しているトウモロコシである。
第2弾は、ハクビシンに侵入されて、半分が食べられ締まった。
画像は第3弾である。こちらは受粉が始まっている所である。
IMG_20240723_57699


全体的に順調に生育している感じだ。
IMG_20240723_53135


👇は、第4弾のトウモロコシである。
直播きを行ったら芽が余りでなかったので、ボット蒔きして苗を作ったりしたので、育ち方がバラバラである。今年は、この第4弾で終了となる。
IMG_20240723_55239


👇は、秋ジャガと玉葱の畝である。
大きな青紫蘇が生えていたので、残した。
早速青紫蘇の注文があったので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_3687


👇は、収穫した青紫蘇である。
青紫蘇ジュースを作るので、大きくなった堅い葉でも良いのでたくさんほしいと言われたので、たくさん収穫した。
IMG_20240723_4112

毎年、梅干しを作っているので梅酢や赤紫蘇ジュースを作っている。
しかし、今年は和歌山の南高梅の完熟梅が不作だったようで、いつも注文している所が早々と売り切れとなってしまった。
そのため、赤紫蘇の注文は亡くなった。
👇は、青紫蘇ジュースである。。
IMG_20240724_33520



👇は、初収穫のゴーヤである。
今年は、アップルゴーヤもまだ収穫できる大きさにはなっていない。
IMG_20240723_3313

本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 


👇は、先日第一回目の収穫をした時の金時豆の画像。
今回、2回目の収穫で残りの物を全部収穫した。
IMG_20240713_2941


収穫を急いだのは、七夕キュウリの3品種のキュウリの畝が決まっていなかったこともある。
👇は、収穫を済ませて、雑草を綺麗に取って畝の下準備を行った。
IMG_20240713_26753


👇は、収穫した残りの金時豆である。
IMG_20240713_2690


熟成が進んでいない緑のものと莢が白くなったものとに分けた。
IMG_20240713_59576



👇は、先日収穫してミニハウスの中で乾燥させているものである。
IMG_20240713_27116



莢が白かった物を割ってみた画像である。
ほとんど綺麗な金時豆の色に生っている。
まだ、水分を含んだ形になっているので、もう少し莢がカラカラになるまで干す予定である。
IMG_20240713_25623



👇は、緑の莢の物を収穫して、乾かしたものの中の豆の色を確かめた画像である。
1


少しピンクの色が乗って来た画像である。
このまま乾燥を進めて行けば、ちゃんと金時豆の色に仕上がって行く。
2



👇は、第2菜園のオオマサリの画像である。昨日雨が降っていたので画像だけ撮った。
IMG_20240712_41881



👇は、今日は晴れたので、除草を行った。
IMG_20240713_9376


後は落花生が育ってくれれば雑草が生えにくくなるだろう。
IMG_20240713_9686



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第3菜園の小玉トマトの棚である。
今年は、4品種の小玉スイカを空中栽培する計画である。
IMG_20240529_51789


👇は、苗の現在の生育状況を撮ったものである。
行燈の高さを超えたら、行燈を外してネットに誘引する予定である。
IMG_20240529_52336

4品種を、2株ずつ育てる計画である。
IMG_20240529_50923

👇は、同じ畑の西の奥に植えつけた、碧南鮮紅5寸人参の自家採種を行っている画像である。
IMG_20240529_45712


今回は、去年に続いて2回目であるが、余ったニンジンを全部種にした。
大量に種を採種する計画である。
IMG_20240529_46711



👇は、スイカの隣に作付けた金時豆である。
1畝2条で千鳥に植え付けてある。
IMG_20240529_47970

綺麗にピンクの花が咲いた。
金時豆は、1番花が咲いた後に、2番花、3番花と咲く。
IMG_20240529_48995


👇は、第4菜園のコンニャクの畝である。
ようやく、中央にこんにゃくが発芽してきた。
IMG_20240529_47146

👇は、コンニャクの発芽の拡大画像である。
画像手前から3年生、2年生、1年生、生子と植え付けてある。
IMG_20240529_4494


👇は、生姜の畝である。
自家産で越冬できたものは、3株だけである。
後は、龍馬生姜800gと大身生姜1㎏である。
IMG_20240529_44884

👇は、芽が出た画像であるが、まだ4本だけである。
IMG_20240529_43242




本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

👇は、第3菜園の蔓インゲンとモロッコインゲンの棚の画像である。
知り合いの隣の山に、竹が生えているので、毎年何本か頂いている。
10mぐらいの長さの竹なら1本で済んでしまうので、棚作りがとても簡単である。
丈夫な海苔網に篠竹を通して、何か所かを竹に縛って固定している。
IMG_20240522_4424



👇は、蔓インゲンである。1畝に2品種作付けてある。
IMG_20240522_58760




👇は、残り半分のモロッコインゲンである。
IMG_20240522_3969



👇は、1畝2条に作付けてある金時豆である。
昨年は日当たりの良くない第4菜園に作ったが、上手くできた。
今年は、その場所よりは日当たりが良いので、豊作を期待している。
IMG_20240522_59516



👇は、倒伏防止のために、低い高さにマイカ線を張った画像である。
金時豆は、蔓無しなので昨年は篠竹を支柱にして、縛り付けた。
今年は、手抜きの倒伏防止方法である。
IMG_20240522_59878




👇は、第2菜園のミニハウスで、促成栽培をしているミニキュウリである。
IMG_20240522_5638


👇は、ラリーノホワイトF2である。
ブロ友のYUKIさんが、自家採種した種を分けてもらった。
木が大きくなって、勢いがついてきたらキュウリも大きく育ってきて、親の形とそっくりになってきたようだ。今の所、固定種に近い感じである。
IMG_20240522_56776


👇は、どかなり千成F4である。ユンボさんの所からF3の種を分けて頂き、ジベ処理で雄花を咲かせ、F4を作った。
このどかなり千成F4は、太さは普通のキュウリサイズで長さは15㎝未満なので、冷蔵庫利用の小さな糠床なら4本から6本漬けられる。
皮も柔らかくて食感も良いので、とても美味しい漬物となる。
IMG_20240522_1691



木も大きくなり、安定して毎朝4本ずつ収穫している。
ラリーノホワイトは、ようやく木が充実し始めた所なので、1日置きの収穫となっている。
こちらは、酢の物にして食べている。
IMG_20240522_57960



👇は、自家採種した最後の残り種を、全部蒔いた大浦太牛蒡である。
発芽までに時間はかかったが、たくさん出たので、しばらくそのままにして置いた。
雑草と区別がつく大きさに育ったので、雑草を抜きながら間引きした。
IMG_20240522_56427



👇は、拡大画像である。まだ、多いのでもう一回ぐらい間引きする必要がありそうだ。
IMG_20240522_57189


👇は、今年自家採種するために、2株残した大浦太牛蒡である。
前回は、3年前に自家採種した。
IMG_20240522_269


👇は、日当たりの良くない第4菜園で、残り苗を植えて置いたソラマメである。
すべて来年度の種採り用に育てて置いた物である。
かなり熟して黒くなった莢も見られたので、害虫にやられる前に全部収穫した。
ブドウハウスの南側に並べて、乾燥させている。
IMG_20240522_22255


本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

ジャガイモの種芋は、30gから40gの重さの物が失敗は少ないようである。
20gぐらいの小さいジャガイモでも、結構育つという記事もあった。
それで今年は、種芋としては小さなものがたくさん出たので、秋作の種芋にでもなればと思って、畑の隅の方に2か所見つけて栽培した。
👇は、第4菜園の日当たりのあまり良くない場所である。種芋の品種は、長崎こがねである。
 IMG_20240516_10856


👇は、草木灰を追肥した画像である。
40gぐらいの秋作用の種芋が幾つかでも採れることを期待している。
IMG_20240516_11657



👇は、第2菜園に1畝作ってある本命の長崎こがねである。
こちらは一番最後に植えつけたが、花が咲きだしている。順調の育っているようだ。
こちらにも2回目の草木灰の追肥を行った。
IMG_20240516_1226


👇は、第1菜園のジャガイモ畝である。
グランドペチカを2畝と長崎こがねを1畝作付けてある。
こちらにも、2回目の草木灰の追肥を行った。
IMG_20240516_11229


👇は、第3菜園の金時豆と右端1畝に蔓インゲンとモロッコインゲンを作付けてある。
こちらにも、2回目の草木灰の追肥を行った。
IMG_20240516_12881



👇は、第1菜園のミニハウス内で、中玉トマトの水ストレス栽培を行っている画像である。
露地栽培のトマトは、無肥料栽培で行っているが、こちらは待ち肥と追肥を普通に行っている。
水遣りも現在は、普通に乾いたら水を与えるという感じで普通に行っている。
水を辛くしてストレスを与えるのは、第1の房の実の大きさが通常サイズに育ってから、徐々に辛くしていく計画である。
イメージは、房成ミニトマトを完熟させる感じで、房全体を真っ赤に仕上げていく。
IMG_20240516_12144



👇は、1段目のシンディースウィートの房を撮った画像である。
IMG_20240516_1121



👇も、別の株のシンディースウィートである。
IMG_20240516_9278



👇は、フルティカである。
IMG_20240516_9632



👇は、ダイソーの中玉トマトのミディアムルビーである。
IMG_20240516_8199



👇は、苗床でサツマイモの苗作りをしている画像である。
画像は、半分だけ頂芽をカットしたものを、株を開いて撮った画像である。
IMG_20240516_11351


👇は、頂芽カットした紅はるかの蔓を拡大した画像である。
節から4芽ほど伸びている。長さはまだ5㎝程度である。
蔓は、頂点ほど伸びが早いようである。
1



👇は、頂芽を切らないで、そのまま育てている紅はるかの蔓である。
節は8節以上になっているので、今でも十分に苗として使えるサイズに育っている。
1



👇は、本数が少ない株立ちのシルクスウィートである。
こちらは、頂芽カットはしていない。こちらも苗として使える大きさに育っている。
IMG_20240516_10676



👇は、我が家の花壇のバラである。ようやく咲きだしたピンクのバラである。
IMG_20240516_11302


👇は、小さな花がたくさん咲くタイプのバラである。
咲いてしまうとあまりきれいではないが、咲き始めの形はとても可愛らしい。 
IMG_20240516_11900



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ 

↑このページのトップヘ