のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

タグ:長崎こがね

👇は、第3畑である。秋から春にかけては半日陰になってしまう畑である。葉物野菜は、冬場はビニトン栽培に切り替える。👇は、秋ジャガの長崎小金である。早く萌芽したが、徒長してしまったのと害虫などの被害にあって、あまり調子が良くない。👇は、第2弾の碧南鮮紅5寸人参で ...

👇は、第1菜園のグランドペチカである。今年は、場所の都合で3か所に分けて作っている。第一菜園のグランドペチカの発芽率は90%ぐらいであった。ネキリムシに倒されたものもある。👇は、ヨトウムシが葉を食べている。👇も、ヨトウムシである。畝全体で5匹ぐらい見つけて捕殺 ...

👇は、第3菜園の長崎こがねの2畝である。一回は土寄せをして置いたが、徒長気味に伸びていたので2回目の土寄せをした。早く萌芽したので、9月中旬の高温のため徒長気味となってしまっている。👇は、第1菜園のグランドペチカである。まだ7,8割の萌芽率である。グランドペチカ ...

👇は、第3菜園の秋ジャガの長崎こがねである。萌芽が揃い、葉や茎が伸びだした。やや徒長気味なので、土寄せをして倒れないようにした。画像左側は、萌芽が少し遅れていたが、ようやく出そろって伸び始めた。かなり大きく育ったものもある。伸びすぎた感じの物は少し多めに土 ...

👇は第3菜園で、秋ジャガの長崎こがねを植え付けた畝である。2畝作付けてあるが、画像の右側の方が萌芽が揃ってきたようだ。👇は、長崎こがねで、徒長気味に伸びあがるので、平畝だったので土寄せをした。長崎こがねは、春作も1,2歩しか芽が出ないことが多い。👇は、空芯菜 ...

このページのトップヘ