👇は、3月8日の朝の8時ごろの第1菜園の画像である。
ドカッと大粒の雪が降った感じである。
20240308_074322_copy_3024x2268


20240308_074354_copy_3024x2268


👇は、北側の通路から秘密基地を撮った画像である。
こんな雪の日は、秘密基地で薪ストーブを焚いて、火に当たりながら焼き芋などを焼いたりして、時間を潰すことが多い。
20240308_074620_copy_3024x2268

👇は、秘密基地の屋根に積もった雪を撮った画像である。
20240308_074650_copy_2268x3024


👇は、同じ日の午後2時の時の画像である。
一番上の画像と同じ場所である。
雪は8時頃に止み、その後雨に変わった。
11時頃には、雨も上がり気温も上がったためか、見る見るうちに雪が溶けて行った。
20240308_140645


👇は、温床の内部画像である。
20240308_091830_copy_2268x3024


👇は、Aブロックである。
20240308_091841_copy_2268x3024


👇は、ミニキュウリの「どかなり千成」と「ラリーノホワイト」の双葉が出ている画像である。
20240308_091858_copy_2268x3024


👇は、トウモロコシが芽を出した画像である。
20240308_091902_copy_2268x3024


👇は、Bブロックである。
紫ダイジョのムカゴやサトイモの芽出しを行っている。
20240308_091909_copy_2268x3024


👇は、Çブロックである。こちらではサツマイモの苗作りを行っている。
紅はるか9本、シルクスウィート7本の芽出しを行っている。
20240308_091915_copy_2268x3024


👇は、Ⅾブロックである。
ネギ苗、トマト、ナス、ピーマン、唐辛子、シシトウの育苗を行っている。
画像を撮った後に、このⅮブロックの切り返しを行う予定である。
隣のÇブロックの温床の内部温度が、40℃ぐらいに下がってしまった。
明日には、サツマイモのトレーの土の温度が10℃ぐらいになってしまうため、2日か後に場所移動するためである。
20240308_091923_copy_2268x3024


👇は、Eブロックである。
ここにはつくね芋、紫ダイジョ、サトイモなどの芽出しを行っている。
20240308_092134_copy_2268x3024


👇は、ハウス内の糠を入れたある槽の上でジャガイモの浴光催芽を行っている。
20240308_092152_copy_2268x3024


👇は、グランドペチカである。
比較的芽が出ている画像である。全体としては、わずかに出ている感じである。
20240308_100254_copy_2268x3024


👇は、長崎こがねである。こちらも比較的出ている物の画像である。
大半は、まだ芽が出ていない。
10日を植え付け予定日としていたが、天候も良くないので、もう少し後にすることにした。
20240308_100424_copy_2268x3024



本日も、いいね!応援よろしくお願いします。

にほんブログ村だけの参加にしました。 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村