のじさんの徒然草

200坪の畑に美味しい野菜を育てています。 都会の近くの山に囲まれた菜園の横に秘密基地を建て、田舎暮らしを楽しむ、そんなライフスタイルの情報を発信しています。

タグ:90日白菜

👇は、畑のサツマイモの苗床の地中温度を測った画像である。16℃強となっている。先日、透明のマルチを張った効果が出たようである。昨年の今頃は、すでに苗床に移植していた。👇は、第1菜園に設置してあるサツマイモの苗床である。この場所は、我が家の畑では一番日当た ...

👇は、90日白菜である。75日白菜は綺麗に食べつくした。ほとんどは、白菜の漬物にして食べた。鍋での消費は、少なかった感じであった。そして、4分の1ぐらいはお裾分けに使った。気温が低くなって、朝に霜が降りるようになったので、霜対策に不織布を被せた。この畑は、農家 ...
| 白菜

👇は、大根の畝である。二種類の青首系の大根である。画像右側は、冬大根の冬峰セブンである。そして、左側は宮重長太大根である。こちらは沢庵大根にする予定である。👇は、冬大根の冬峰セブンである。特徴は、トウ立ちが遅くて、肌ツヤと肉質がよく、尻づまりのよい円筒形 ...

👇は、75日白菜(舞風)と90日白菜(冬月)である。画像の左側が、75日白菜である。種は、8月31日に蒔いてある。定植は、9月19日である。播種後42日目で、定植後23日目の画像である。👇は、幼苗の時にトレボン粉剤を1回と1週間前にマラソン乳剤を1回消毒してある。トレボンは ...

👇は、75日白菜と90日白菜の畝である。いつもはマルチ栽培をしてきたが、今年は猛暑続きだったので、葉焼けを嫌って畝に直に植え付けた。白菜は、防虫ネットでトンネル栽培をして、無農薬で栽培したこともあった。青虫の被害は防げたが、ネキリムシやヨトウムシには、トンネ ...

このページのトップヘ